今回はオフセットフックなどの車載収納から釣り場への持ち運び方法について。
今までは100均のポーチに買ったままのパッケージを入れて、その時使うものを選らんでバッグに移し替えたり、小型の収納ケースにサイズごとに分けて収納したものを持ち歩いたりしていました。しかしこれが実際使うときに不便だなと思うことがしばしばあり、なんとか現場でもっと簡単に準備ができる方法がないものか?と。


そこで思いついたのが100均商品を使っての簡単手作り収納法
まずは横型3号サイズのジップロック式のポリ袋とカードリング。

これを事務用品の穴あけパッチン(正式名称はしりませんが)で、1ヶ所穴を空けます。

しかしこれが紙と違って穴が空けきらないので、切れていない部分をハサミで切って行きます。枚数がそれなりにある場合は、これがボチボチめんどくさい作業になります

穴が空いたら買ってきたフックやシンカーなどをパッケージから出してその袋に移し替えます。このときにその商品の台紙を一緒に入れると、商品目はもちろんサイズなども一目瞭然になり、非常に管理がしやすくなります。ただその台紙が横型3号というサイズだと、少しカットしないと入らない物が多いので、好みで袋のサイズは選んでもいいと思います。
それをカードリングでまとめて車載しておき、使うときに他のカードリングに使いたいものだけ移し替えればOK


この方法の良いところは、例えば1番というサイズのフックを数メーカー持っていて、これをしっかり使い分けたいと思っているとき、その現場に応じて望むアイテムをすぐに探し出せて持って行けたり、また戻す時もそれしかりです。他にはどのアイテムが在庫が減ってきているとかが分かりやすかったりと、なにしろ管理がしやすいのがいいですね
デメリットな部分としては、作るのがめんどくさい。ポリ袋の耐久性がどんなもんか?とかくらいかな
今までは100均のポーチに買ったままのパッケージを入れて、その時使うものを選らんでバッグに移し替えたり、小型の収納ケースにサイズごとに分けて収納したものを持ち歩いたりしていました。しかしこれが実際使うときに不便だなと思うことがしばしばあり、なんとか現場でもっと簡単に準備ができる方法がないものか?と。


そこで思いついたのが100均商品を使っての簡単手作り収納法

まずは横型3号サイズのジップロック式のポリ袋とカードリング。

これを事務用品の穴あけパッチン(正式名称はしりませんが)で、1ヶ所穴を空けます。

しかしこれが紙と違って穴が空けきらないので、切れていない部分をハサミで切って行きます。枚数がそれなりにある場合は、これがボチボチめんどくさい作業になります


穴が空いたら買ってきたフックやシンカーなどをパッケージから出してその袋に移し替えます。このときにその商品の台紙を一緒に入れると、商品目はもちろんサイズなども一目瞭然になり、非常に管理がしやすくなります。ただその台紙が横型3号というサイズだと、少しカットしないと入らない物が多いので、好みで袋のサイズは選んでもいいと思います。
それをカードリングでまとめて車載しておき、使うときに他のカードリングに使いたいものだけ移し替えればOK



この方法の良いところは、例えば1番というサイズのフックを数メーカー持っていて、これをしっかり使い分けたいと思っているとき、その現場に応じて望むアイテムをすぐに探し出せて持って行けたり、また戻す時もそれしかりです。他にはどのアイテムが在庫が減ってきているとかが分かりやすかったりと、なにしろ管理がしやすいのがいいですね

デメリットな部分としては、作るのがめんどくさい。ポリ袋の耐久性がどんなもんか?とかくらいかな
