goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

クリスタルビューホテル

2011-04-15 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1075 先週の旅では西伊豆のホテルに1人で素泊まり。

以前は〝ホテルニュー岡部〟で、その時に2回ほど日帰り入浴で行ったことはあったけど、この名前になってから行ったのは初めて。

とくに内装やら変わったとこはなかったようで。

当日は震災の影響でお客さんはガラガラ

山側洋室にビジネスプランで予約したけど、海側の和洋室を用意してくれてラッキーだったけど。。。

4~5部屋しか明かりがついてなかったなぁ(-。-)y-゜゜゜

Imgp1067 節電でロビー等の余計な照明はおとされていたけど。。。

プールはライトアップされていて、また目の前は海なので、少しだけリゾート気分が味わえた感じです。

Imgp1074

Imgp1065 Imgp1066

チェックインしたあと、ゆっくりテレビを見てからお風呂に入ったけど、でっかいお風呂には誰もいなく貸し切り状態

1人泊まりOKの宿って意外と少ないので、西伊豆に行ったときは結構いいかもです

Imgp1072 Imgp1069


堂ヶ島 ニュー銀水

2010-02-16 | 西伊豆・沼津の宿

今年最初の伊豆の旅は、釣りではなく仕事のバス旅行で。

以前から興味はあったけど、高級旅館ということと、大きすぎる(施設が)旅館ということで、自分から行くことはなかった「堂ヶ島ニュー銀水」へ宿泊。

Imgp2673

チェックインのときは、たくさんの仲居さんが並んでお出迎えしてくれるところは、さすがだなって感じ。

部屋は乗務員部屋だったので、さみしいかぎりだったが、館内はかなりゴージャス。

Imgp2672 Imgp2667

お風呂は大きかったけど、内湯と露天が各1つずつしかなく、これだけの旅館のわりにはイマイチかなと。

また大型バスで来る団体さんが非常に多いので、通常なら空いている時間でも常に人がいる状況。

食事は美味しかったんだけど、地物がなく どこででも食べれるような感じのものが。

Imgp2668 Imgp2669 「夕食の一部」

Imgp2671 「朝食はバイキング形式」

朝食でのおかずの種類はかなり多く、そのどれもが美味しかった。

レストランからのロケーションもかなりのもの。

Imgp2670

ここはやはり個人で行くにはオススメできない宿かなと。

娯楽施設やらコンパニオンを見かける多さなどからも、団体客向けにすべてがつくられている感じ。

ボクみたいな 温泉にゆくっりのんびり浸かって、地物の美味しい魚でも っていう人にはむかない感じでした。

いい経験させてもらいました。


松崎 長八の宿 山光荘

2009-07-24 | 西伊豆・沼津の宿

今回は気ままな一人旅。

翌日も安良里でボートの予約をしている為、近場の松崎の宿に素泊まりで宿泊。

Imgp2053 なかなか趣のある玄関です

Imgp2059 ロビー

Imgp2054 部屋はこんな感じ

一人だったら十分です。

Imgp2057 お風呂は男女とも一か所のみ

大きくはないけど、いい湯でした。

建物としては随分古いと思われ、床を歩く音やら、隣の人のイビキやらが聞こえてしまうのは致し方ないところ。

素泊まり1泊 7千円弱(一人だと割高)。

味のある宿が好きな人にはいいかもしれないけど、女性と行くにはオススメできませんな。


まつざき海浜荘の朝食

2009-07-05 | 西伊豆・沼津の宿

本当は朝からまたボートフィッシィングに行きたかった。しかし。。。

天気が・・・

朝から大雨です(涙)

なので、朝はゆっくり8時半から朝食となりました。

Imgp1985

Imgp1986

アジの干物。。。 おいしかったです。

温泉卵。。。 苦手です。

スイカ。。。 夏ですね。

これで一泊二食付きで、じゃらんのネット予約で¥7.875-

満足できちゃいました。


松崎の民宿 海浜荘

2009-07-03 | 西伊豆・沼津の宿

今回は翌日も安良里でボートに乗ろうと思っていたので、近い所で松崎に宿をとることに。

HP http://www.matsuzaki-tk.com/kaihinso/

チェックインしてまずはお風呂へ。

Imgp1980 「源泉掛け流し」

ゆっくり入るには2人までかな。

潮を洗い流して、夕食は食堂で。

Imgp1981 Imgp1983

結構な量です。

繊細ではないけれど、家庭的で美味しかったです。

特に、「アジのから揚げあんかけ」と「イセエビのマヨネーズ焼き」はおいしかった。

Imgp1982

釣れたアオリイカを1杯捌いてもらい、身の部分は刺身に、ゲソは焼いてくれました。


富久三苑での朝食

2009-05-17 | 西伊豆・沼津の宿

朝 携帯のベルで起こされた。

相手は今回レンタルボートをお願いしている「アラリシップビルダーズ」。

やはり風の影響でボートが出せないとの連絡。

これで完全にプランが崩れ、オカッパリオンリーの釣行となってしまった。

自然相手なので仕方のないこと。

まずは朝食でも食べよう。

Imgp1871 旅行に来た時の定番って感じ。

Imgp1872 リーズナブルな宿のわりにはこんな湯豆腐まで。

やはり伊豆の中でも、雲見の民宿は一味違うかも!?

Imgp1873 お世話になりました。

HP http://www13.ocn.ne.jp/~fukumien/


雲見の民宿 富久三苑

2009-05-16 | 西伊豆・沼津の宿

今回の宿は翌日のレンタルボートに備え、西伊豆は雲見にある温泉民宿 「富久三苑」 さん。

宿に到着後、まずは

Imgp1862 Imgp1867

内風呂は、岩風呂ともう一つ。

どちらも小さく、一人で入る方がいい。

露天は予想外にGOOD。

石の方のお風呂は、スイッチお押すと打たせ湯が出てくる。

外には小さい川が流れていて、そのせせらぎが心地よいです。

夕食は通常は部屋食みたいだが、他のお客さんがいなかったので大部屋で。

Imgp1864 Imgp1863

お刺身は。。。 アジ・イカ・マグロ

マグロは養殖物だと思う。

Imgp1866

特に地物の料理が多いわけではないけれど、味は良かったです。

じゃらんのネット予約を使って、1泊2食で¥6.500-なら文句無しです。


伊豆釣行game-14 day-1 松崎 炉ばた館

2008-11-14 | 西伊豆・沼津の宿

今回の宿は、松崎にある「炉ばた館」さん。

夕方ボートを降りた後、マリーナの近くにあったので、ここで素泊まりをさせてもらうことに。

HP http://www.robatakan.com/

Imgp1413 源泉かけ流しの温泉らしいが、お風呂は小さめ。

素泊まり料金は、入湯税を入れて¥6.000-

チョットお高いかも!?


伊豆釣行game-8 day-2 大沢温泉ホテル

2008-07-19 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1058 朝は8時から部屋での朝食。

ねぼすけとの付き合いは、かれこれ7年位になるが、初めて宿の朝食を食べたんじゃないかな。

仲居さんが部屋の布団を片付けているのに、まるっきりお構いなしに寝ているヤツなんだけど、今回の旅の8割を寝ていただけに、さすがに朝目が覚めたようだ。

Imgp1057 この朝食で一番目を引くのが、自分で押し出すところてんだろう。

だし汁につけて食べるんだけど、普通に酢醤油で食べた方がうまいと思う。ちょっともったいない感じがした。

食事は全体的に大人の料理という感があり、若者には向かないだろう。こういった料理が好きになったということは、オレもそれだけオヤジになったということか。

朝食にいたっては、いまだに南楽さんが一番だな。

Imgp1060

そして一番楽しみにしていた、屋上の露天風呂へ。

Imgp1062 山を眺めながら入る風呂はサイコーでした。

できれば夏場よりも、秋から冬にかけてきた方が、もっと良さそうだ。

Imgp1064 時代を感じさせる建物の作りは、現実をしばし忘れさせてくれる。

今度は季節を変えて、また来ようと思った。


伊豆釣行game-8 day-1 大沢温泉ホテル

2008-07-18 | 西伊豆・沼津の宿

釣りを終えたオレ達が向かった今回の宿は、松崎にある「大沢温泉ホテル」さん。

Imgp1045 宿の前には川が流れていて、その川から水を庭に引いていて、美しい庭が造られている。

Imgp1047 建物は古く趣のある作りで、一度行ってみたい宿の一つだったが、念願がやっとかなった。

玄関を入るとひと際目を引くのが、丸に橘の家紋ののれん。

HP http://www.osawaonsen.co.jp/yoda_em.htm

Imgp1048 庭園、通路などこの宿だけの空間がある。

Imgp1049 夜間の男湯は内風呂のみだが、天井は高くひろびろと感じられる。Imgp1051

お湯はぬるめで、夏場に行くにはちょうど良い。

窓の外はテラスになっていて、川からの水がここにも流れている。

Imgp1053 中庭にも当然水が流れていて、日が暮れるとカエルの鳴き声がすごく、本当にいい意味での田舎の宿という感じ。

Imgp1054 Imgp1055 食事は部屋食。 海の幸が中心で、ヒラメの刺身がマジうま!

アユの塩焼きも嬉しい一品。

大人の料理という感じなので、若者には向かないな。

Imgp1056 今回宿泊した部屋は竹取の棟。

古い建物の方ではないけど、まずまずでした。全体的にもうチョット広かったらサイコーなんだけどね。