goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

堂ヶ島 ホテル天遊 #2

2012-05-30 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1355_3
前回の西伊豆釣行のときの宿のつづきです

夕食は部屋食でこんな感じでした。。。

Imgp1354_3


Imgp1359_2
刺身などは地物って感じがしなかったのは残念。

こちらの宿は釣った魚を調理してくれるのでありがたいです。

今回はカワハギを1匹調理して頂きました。費用は1.000円。

Imgp1358


堂ヶ島 ホテル天遊 #1

2012-05-21 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1356_2


今回はこの宿でどうしても試したいものがありました。

Imgp1436_2
←それがコレ 酸素カプセル 日韓ワールドカップのときにベッカムがこれでケガを急激に回復させたことは有名ですよね。

どれだけ体力が回復するのか興味があったわけで。。。

たしかに次の日は疲れがでなかったけど、気圧が変わるので耳がもの凄く痛くてもだえました (宿の説明にも耳貫が必要としっかり記載されています)

自分としては耳貫が出来るつもりだったんですけど、あまかったです

Imgp1435_2
温泉は内湯と露天があったけど、露天風呂は少し小さめです。

ここはもともと会社の保養所だったところを、7年くらい前に旅館にしたとのことで、堂ヶ島にある旅館の中では小さい方かなと。

夜は景色がほぼ見えなくなるので、お風呂に入るのは夕方がベストだと思います。(秋の?夜はキレイかも)

Imgp1432_2


土肥 和の匠 花暖簾 その3

2011-12-17 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1369_3
この味噌汁 夕食のカサゴのアラとワタリカニのダシがサイコーーです

干物は3種類から選べ、ボクはキンメで。

小鉢も美しく盛られ、女性客にウケそうな感じです。

Imgp1367_3


Imgp1368_2
朝もやっぱり豆乳料理が出ました。

ご飯は白米かおかゆが選べたので、ボクはおかゆで。

全て上品だけど、家庭的な感じもあって、量もあって(^^)

日中釣りをした後にゆっくり寛ぐにはいい宿だと思いますよ。

Imgp1372_2


土肥 和の匠 花暖簾 その2

2011-12-16 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1361
部屋もおしゃれでいい感じ

ちょっとラブホっぽい感じもするけど、部屋で落着いて過ごすのならばこういうのもアリかなと。

この部屋は1番リーズナブルなとこで、部屋風呂が付いているとこだと、1歩も部屋からでないだろうなって感じです。

Imgp1365
お風呂は貸し切り入浴専用で2つ。

こじんまりしているので、大きなお風呂に入りたい人にはこの宿は不向き。

寒くなってきた季節には、海の近くにある塩を含んだ温泉が、体が温まっていいですね!

Imgp1366


土肥 和の匠 花暖簾 その1

2011-12-15 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1371_2
初めて行ってきました。海から少し離れていて、細い路地を入っていくので分かりずらい所にあるのが難点ですが。

1日5組の小さい宿で、料理が1番印象深かったです。

お造りはのど黒カサゴ・デン・黒ムツ・ホタテ。この中のデンという刺身が特に美味かった

Imgp1362_2


Imgp1363
西伊豆の地物以外にも、この宿の名物にしている豆乳鍋や、マグロのトロカマ潮焼き・カボチャとジャガイモのポタージュなどなど。。。

どれもが美味しく、最後のデザートは女将がみずから運んでくるという心使い。

なかなか良い宿だなぁ~と

Imgp1364


松崎 民芸茶房

2011-10-17 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1150
豊崎ホテル自体では食事はないので、朝食は目の前にあるこちらで食べます。

夕食はもともと付いていないので自由なんですが、釣りの疲れと寝不足と、この日はサッカーW杯予選のタジキスタン戦があったので、他所に行かずこちらで食べることにしました(^_^;)

Imgp1149


Imgp1152
食事はというと、おまかせの¥3.000位の定食。

西伊豆 得意のキビナゴの干物・ワサビの茎の酢漬け・イカのもろみ漬けなど、漁師町の田舎料理みたいなのが美味かった。

とくに はんぺんがうまかったかなぁ

ここのお店に行くときはいつも朝の干物定食ばかり食べていたけど、夜の定食をゆっくり食べるのもいいかも。

1杯の生ビールでフラフラになっちまいました


松崎 豊崎ホテル

2011-10-16 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1300
以前 宿泊したのは、何年前のことでしょうか?

ずいぶんと久しぶりの宿泊です。

データにも残っていたみたいで、「随分と久しぶりにお泊り頂いて・・・」と声を掛けられました(^^)

1人泊まりで1泊朝食付きで¥8.000チョットと安くはないかもしれないけど、1人泊まりをさせてくれる貴重な宿です。

ちなみに朝食は目の前にある民芸茶房で頂きます

Imgp1302
温泉は源泉かけ流し。湯温が熱いため冷ましてからお風呂へ入れているそうです。

露天風呂は外気で冷やされて丁度いい温度で入りやすかったけど、内湯は熱かった (ボクはぬるめが好きなんで)

Imgp1304


1階に伊豆の魚たちの剥製が多く飾られているのが大きな特徴かなぁ。。。

Imgp1153


西伊豆 大沢温泉ホテル #2

2011-07-29 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1232 震災の影響でお客さんが少ないのか、この日はボクたちを含め2組しかいないらしく、お風呂は貸し切り状態

ラッキーとい言えばラッキーなんですが、自粛モードでこういったいい感じの旅館がつぶれなければいいけど(-_-;)

Imgp1234_2

Imgp1239 こんなに早くチェックインすることもめったにないので、今回はゆっくりにはいりことができたかな(^_^;)

最近はすこ~しお酒を飲めるようになったので、夕方は酔っぱらってご飯をあんまり食べれなかったのが失敗だったけど

以前はこの露天風呂は朝から男性用になるんだったけど、いまは夜の9時から男性用に変わっていました

Imgp1241 この打たせ湯は圧力はないけど、シャワー感覚だとかなり気持ちよかった

Imgp1242


西伊豆 大沢温泉ホテル #1

2011-07-28 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1229 この間は1日ボートで釣りをして、ゆっくり温泉にでも入ろうと宿をとったのが裏目にでてしまったかな

結局 悪天候のときのシーバスもまともに狙いにいけず ほぼ温泉旅行だけになってしまいました

好きな宿にゆっくり泊まれたのは良かったですけど

Imgp1236

ホタルの時期は終わってしまってますが、夜にはカエルの声に癒されます

Imgp1231 今回は〝長者の間〟という部屋にとまりましたが、この部屋だけの庭があって、田舎のおばあちゃん家にでも行ったような感じで

あっ ボクは田舎におばあちゃん家なんてないですけど あくまでもイメージということで

部屋のお風呂は檜風呂だったけど、もうちょっと大きければねぇ

Imgp1237


土肥 牧水荘 土肥館

2011-06-05 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1148 今回はここで素泊まりしてきました

さっそく露天風呂に入りましたが、けっこう大きくてお湯の出口から離れるほど温度が下がるように設定されているので、ぬるめの場所でゆっくり入ることができます。

ボク的にはかなり気に入ったお風呂でした。

内湯は露天に比べると、温度は高めだったけど、これはこれでアリかなと。

ただ宿主の趣味なのか、そこらじゅうに仏像とか女人像があったのが気がかり(~_~;)

Imgp1151

Imgp1153 朝は男女のお風呂が入れ替わり。

内湯は小さく、露天も小さくはないけど男湯に比べると小さめ。

その代わりに、洞窟風呂なるものがあるといった感じでしょうか。

素泊まりで5千程で泊まれるなら、かなりいい宿だと思います

Imgp1152