奈良の興福寺横、猿沢池のイシガメ特集。



あ、何か見つけた。

猿沢池、亀の餌に麩を売ってる。


イシ「俺も登る」

イシ「チビに登れて俺に登れんわけがない」

もう少し。

イシ「どうだぁ~」

イシ「聞いてるかー、チビ。どうだぁ~」

イシ「うわっ!茶色っ!」

クサ「ん?」 イシ「いや、なんでもない」


このイシ、右手無い。


でも食べる。

食べる。

どうだ!



あ、何か見つけた。

猿沢池、亀の餌に麩を売ってる。


イシ「俺も登る」

イシ「チビに登れて俺に登れんわけがない」

もう少し。

イシ「どうだぁ~」

イシ「聞いてるかー、チビ。どうだぁ~」

イシ「うわっ!茶色っ!」

クサ「ん?」 イシ「いや、なんでもない」


このイシ、右手無い。


でも食べる。

食べる。

どうだ!
所変わらず石!石!石!いいですねぇ。
あんなに厚くて綺麗な甲羅をして・・・・家のイシガメが陳腐に見えてきます。
そういえば、イシガメは他の亀に比べ、甲羅に対し頭が小さい傾向があるみたいですよ。
腕がないイシガメ、大丈夫なんでしょうか。
餌はともかく、あの大きい池では泳ぐのが辛いのでは・・・?
ああいう亀を見るとつい保護したくなります。
真っ赤になった甲羅が一枚づつペリペリ剥がれていってるんですよね。便利だ、アカミミ。
ここの亀たちは餌付けもされてるし、陸場が岸の近くに設置されているんです。
だから凄く近くで見ることが出来ました。
イシガメ、頭小さいですよね。日本の亀のくせに。
小さい頃に噛みちぎられたのですかね。
体も大きくて元気そうではありました。
キリリとしている。
甲羅の色も、べっ甲みたいで美しい・・・
でも、クサが好き♪
アカミミの甲羅、もう少し前ならモザイクみたいな模様だったのかなぁ・・・
錆びの色が凄い!
片腕のイシガメさん、頑張れ~!
物思いに耽っている・・・確かに賢そうな顔してますよね。
クサガメはどっちかってーと幸せそ~っな顔してますね。
凄い剥げっぷりですよね。
応援せずにはいられませんよね。
でも、イシガメはわりかし強そうです。