苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

奈良まち散歩

2012年10月28日 | umebocの日常
久しぶりです。
奈良に越して来て、数度目の奈良まち周辺散歩。
かなり楽しかったです。買い物もし過ぎてしまい、荷物が多くなって大変でした。
(写真はiPhone4sにて撮影)




黒山の人だかりに何事??と見ると、高速餅つきで有名な中谷堂さんでした。
高速な餅つきの実演をやっていたみたいですが、あまり知らないです。
テレビチャンピョンでとりあげられていたようです。







近頃「パッフェが食べたい食べたい」「都路里行きたい」とうめ子が騒いでいたので、たまたま見つけた茶寮へ。







店内はあまり広くはないですが、木造風な清潔感のあるつくり。

うめ子は抹茶パフェ。
抹茶の味がかなり濃厚でデラ美味い。
750円の価格設定で納得のゆく美味さです。
なにせ京都の「都路里」や「ぎおん小森」など有名どころだと1000円は軽く越えちゃいますからね。





ボクは気分で黄な粉パフェ。
こちらも黄な粉の味が生きていて凄く美味い。
餡こもあっさりとまではいかないまでも、甘さが控えめで好印象。

全体的に、もうちょっと食べたかったと思わせられる量でしたが、不必要なトッピングの一切無い、満足度の高いパフェでした。
次回からはお気に入りの休憩スポットになることでしょう。「万年堂」さん、覚えておきます。








猿沢の池に亀を見に来た僕たちの寛ぎの場だったカフェ。
人生最高の餡ことパンケーキを食べさせてくれるお店でしたが、だんだんとカフェスペースが無くなり、
今は完全に民芸品風なセレクトショップになっていました。
(実は奥に入るとあの美味しいパンケーキとか、作っているのかな?)







来年1月に閉店する奈良VIVRE。
その向かいにあったパン屋さん。
めちゃくちゃ美味そうなクッキーが置いていて、大好きなラスク(それも端切れで作ったラスク!)も。
これは良い店を見つけた!!!と思ってネットで調べてみると、イオン大和郡山にもある。
入った事のある店だった。
確かパンを買っても隣接するカフェは使用できず、カフェで飲み物注文しなくちゃならなくて面倒だった。
たぶんここもパン屋とカフェは別物なのだろう。





クッキー美味い。厚さが有り、ミルクが欲しくなりますな。
このクッキーは他にもマーブルや抹茶などがあったのだけれど、全部買えば良かった。





サラダパン。ケンミンショーで滋賀県の給食パンとして紹介されていたような。ソウルフードの位置づけだろうか。
滋賀県のものは沢庵をマヨネーズで和えたもののようだが、このパン屋さんのは沢庵にコールスローが入っているようだ。


欧米人って顔ちっさいからバランスよくて何着てても似合ってるよな~とか、
鹿が全然いないな~とか、
興福寺前でのんびり五重塔や観光客ウォッチングしてから帰路についた。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです! (まる)
2012-10-29 22:27:28
おっ!一瞬、「クールポコ」かと思いました!
なぁ~にぃ~!?やっちまったなぁ!!
高速餅つき、最近も偶然テレビで見ました。
町内餅つき大会とは大違い!

数年前から、あるパン屋さんのクルミあんぱんにハマっています。
いつも5~6個買って帰り、冷凍保存しています♪
返信する
Unknown (umeboc)
2012-10-30 22:00:43
まるさんへ。

お久しぶりです!!!忘れずにコメントありがとうございます!
クールポコ、ボクもそれしか頭に浮かびませんでした。高速餅つきについてはまったく見れなかったんですけどね。

冷凍保存って。
好みのパン屋さんが見つかると嬉しいですよね。クルミあんぱん美味そう(ちらっと調べたらル・オブロンってとこが美味そう)。
ボクはラスクにこだわりがあって、普通に売ってるパンの残りや端切れを「もったいないから作った。だから安く出してる」みたいなのが大好きです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。