苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

11月29日 亀は留守番、散歩。 (風が、きつい。キャー、ヅラが)

2008年11月29日 | umebocの日常
今日は近所の某大型北欧家具店まで、散歩がてら行ってきました。
徒歩40分ほどです。
道中、高架の道(?)なので、高くて面白かったです。


いい眺めですね。


凄く恐いです。尻が逃げます。


こんなところを歩いていけるのです。
↓川を挟んで反対側からの写真です。


高速道路を歩いている気分です。


某大型北欧家具店は、面白かったのですが、広すぎて大変でした。
あと、ここの店員は楽そうでした。100円で飲み放題のジュースとホットドックが良かったです。
レストランも有りましたが、下の階で売っている冷凍品と瓶詰めを皿にのせているだけなのに、わりかし高かったので納得いかず、やめました。
(800円ほどの冷凍品の半分が皿にのって、それで900円くらいだったり、お腹いっぱい食べようとすると、2500円くらいかかります)

家具などの商品は安い気がしました。品物も良かったような気がします。
何年かに一度くらいは行くかもしれません。

帰りに鳩を捕まえました。今夜はご馳走です。


足に糸が絡まり、飛べないところを捕獲しました。
糸を取ってやり、放しましたが、飛べたのでしょうか。
触った感じは、柔らかくて美味そうでした。

~~~~~~~~~~umebocの料理~~~~~~~~~~~

金持ちの知人がカラスミをいっぱいくれました。
初めて食べる食品です。とりあえずパスタに。

spaghetti con bottarga

失敗しました。せっかく粉末にしたカラスミにオリーブオイルを混ぜてしまったので、ダマになってしまいました。
生臭かったら嫌だと思い、炒めたパン粉をかけてみたのですが、それほど生臭くもなかったです。カラスミ自体は熟成された、優しい美味しさがありました。
神様が「タラコとカラスミ、どちらかの存在を明日から無くす」って言われたら、カラスミを無くしてもらってもかまいません。
カラスミが日本の三大珍味だったら、タラコは国宝くらいになると思います。
ただ、タラコが苦手な人などにはお勧めの魚卵製品かもしれません。
2人分で1腹使いましたが、多すぎました。
ペペロンチーノに、粉末にしたカラスミをかけるって程度でいいと思いました。

tre formaggio


牛乳にバターとチーズを2種(某家具店で買ってきたゴーダのようなコクのある柔らかなチーズと、ローゼンボーグのブルーです)溶かして、パルメザンを削って、胡椒をふりかけました。
凄くumeboc好みです。味はかなりあっさりです。
こってりしたい人はダシになるものを入れてみたり、生クリームで作るといいと思います。バターには小麦粉をまぶしてからフライパンへ。

スパゲッティは「de cecco」一筋に決めてから、あっさりとした味が好きになりました。

11月26日 この前の公園散歩。 (ブルブル。プール行くのが億劫)

2008年11月26日 | 飼育の経過
だいぶん、寒くなってきているのですが、
kamecoさんが連れていっていたので、影響されて行ってきました。


落ち葉とデカ長。


デカ長「お~いぃ!!
ちび犬「ん?」


ちび犬「あぁ・・お前か」
デカ長「え・・


デカ長「まてぇ~っ
ちび犬「あははははっ


大草原のちび犬。


それはさすがに登れないぞ、デカ長。


草のにおいをかぐデカ長。


ちび犬、デカ長もですが、何か、隠れるところを探すのに必死です。


シメはやっぱりデカ長。ドスコイ!


広いところに亀たちを連れていくと、とにかく物陰に隠れようとするのか、
どこかへと向かって、必死に動きまくります。
じっとしてくれないので、飼い主はシャッターチャンスを捉えるのに必死です。
今度、雪降っている時に、連れ出してやろうかな。
雪と亀、なんて、なんだか幻想的だなぁ~



~~~~~~~~~umebocのお弁当~~~~~~~~



残りの「ゆで卵とブロッコリ」「切り干し大根の煮物」「ソースカツ」
ご飯には京都のお土産、紫蘇の漬け物。
「ソースカツ」は冷凍物です。冷凍食品は飽きがくるのですが、
ソースカツは飽きにくい美味しさがあります(まあ、手抜きですがね)。
我が家の弁当はわりかしヘルシーになるので、
案外、満足感のわりに、もたれませんし、太らなさそうです。

11月25日 ちび犬も成長しました。 (天高く、umeboc肥ゆる秋)

2008年11月25日 | ちび犬
ちび犬も甲羅カキカキをはじめました。
まだ慣れていないので、デカ長がやりはじめた当時と同じように、
ふと見ると、シェルターが思わぬ方へと動いていたりします。


ちび犬も成長しました。
はっきりとした男のシルシの目撃談から数日、
それに関係するように始まったのがこの行動です。

ちび犬たちは、中学生くらいなのでしょうかね。

11月23日 京都に紅葉狩り。 (楽しかったぁ)

2008年11月23日 | umebocの日常
昨日は京都に紅葉を見に行ってきました。
やはり、季節を楽しむ土台が、しっかり出来ている街ですから、
存分に楽しむことが出来ました。

「京都もみじ1dayチケット(1000円)」を使い、京阪電車で行ってきました。



【コース説明】
「鳥羽街道駅」下車→東福寺→「東福寺駅」乗車→「清水五条駅」下車→清水寺→産寧坂、二年坂、ねねの道→円山公園→知恩院→南禅寺→禅林寺→真如堂→金戒光明寺→「丸町駅」乗車→「出町柳駅」下車→鴨川(加茂川と高野川の合流地点)→「出町柳駅」乗車、帰宅。


【東福寺】



入場料400円とられました。

【清水寺】





入場料300円搾取されました。


清水寺からの遠景。京都タワーが見えています。


【知恩院】





【金戒光明寺】

新選組好きとしては金戒光明寺(黒谷)は慣れ親しんだ場所ですね。


場所を忘れました。かわいかったので。



それにしても紅葉の京都は人が多かったです。
東福寺など、開門と同時に行ったのですが、すでに長蛇の列でした。
昼からはもっと増えていたのでしょうが、その時点では2度と来たくないと思いました。
(あとで写真を見て、行った価値はあったかなと思い直しました)

我が家の感想として、紅葉は南禅寺と真如堂が雰囲気抜群で大変満足できました。
紅葉に関係なく、知恩院の豪壮さが好きです。
あと、ベタなのですが、京都に行くと「産寧坂、二年坂、ねねの道」コースは抹茶パフェの「高台寺 都路里」やあぶらとり紙の「よーじや」など、お土産屋さんが集中していて歩きごたえがあります。



今回、ブログにアップしていて感じたのですが、現地に居た時よりも、家で写真を眺めている時の方が、紅葉が綺麗だったことを理解できました。
やはり、写真に残すということは、大切なことだと思いました。


それでは皆様と、今後も・・・・

がありますように。








~~オマケ~~~~~~~~~


【鴨川(加茂川と高野川の合流地点)】目的は「亀の飛び石」見物です。




【知恩院にて。umebocの後ろ姿】




11月21日 手乗り亀! (最低気温1度とか。寒いです)

2008年11月21日 | デカ長
ちび犬を手のひらに乗せています。
目のまわりが乾燥しているので、眼鏡をかけているみたいです。


さすがにアップだと、ぽっかり開いた口がかわいそう。


う~ん、まだまだ、小さなものなのですね。



ちび犬も近頃、体の男らしさをよくあらわし、そのせいか、
水の中で、激しくデカ長を威嚇します。
首をシャカシャカっと振るようなふうに。
大人になっているのですね。彼も。


~~~~~~~~umebocのお弁当~~~~~~~~~~



昨日の残り、「だし巻き卵」「甘辛味噌ジャガ」「鮭の塩焼き」です。
彩りのためumeboc作「赤パプリカのマリネ(手前)」を添えてみました。
ご飯の上には海苔と「大葉と自家製梅干し和え」を乗せています。

残った晩ご飯を使う弁当、というところが、我が家っぽくて好きです。
少しだけ付け足すものを料理するのが、また、気軽で楽しいです。
【umeboc弁当】
オカズ調理:うめ子(付け足し:umeboc)
セッティング:umeboc
撮影:umeboc

11月18日 ネイル。 (映画好き。「プラダを着た悪魔」◎。今見ているのは「ヒットマン」)

2008年11月18日 | 亀漫画
ちび犬たちがよくやっているポーズです。
なんだか、ネイルサロンでネイルをやってもらっているみたいですね。







以前も書いたのですが、デカ長はあまりに動き過ぎるために、爪が削れて、短くなっています。
今の陸場は、石ではありませんから、しだいに伸びてくるかもしれません。



~~~~~~~~~~本日のumeboc弁当~~~~~~~~~~~~~~~~
(この構成、ぱ、パクリじゃないよ)





昨日の残りの「カボチャの煮物」「ベーコンと小松菜炒め」「トマト卵」。
ごはんには自家製のユカリ。
たまに、お弁当を作って、アップします。
画像が奇麗だと思うかもしれませんが、デジタル一眼(PENTAX)だからです。

11月17日 ええ~!? (お弁当を持っていくことにしました)

2008年11月17日 | 飼育の経過
ええ~!?入るのかぁ?
(ちび犬が先に入っているのに。デカ長無茶やわぁ)




続き。



お尻フリフリ~♪ byデカ長。
あ!一瞬ちび犬の顔が!(10秒目)

さらに続き。
うーん。




仲が良いんだか、悪いんだか。
滅茶苦茶しやがるな。

亀置き物(小)やヘビ玩具も呆然。

11月15日 お買い物。 (ライチが好きです)

2008年11月16日 | 亀アイテム購入記録
今日はお出かけして、亀アイテムを買ってきました。
我が家はアジアン雑貨屋が好きなのですが、そこで発見したアイテムたちです。

なんか、ぶら下げるやつ。



大きめの亀。小物入れでしょうか。


分解したところ。



中くらいの亀の置物。



小さい亀の置物。


実は中に、さらに小さい亀が入っています(見えていませんが)。



無印で亀が入っている動物のパスタも買ってきました(以前、kamecoさんが発見したやつ)。


アップ。亀、写ってますよね。



あ、うめ子がどうしてもって、買ったアイテム。

大嫌いなくせに、欲しがります。凄くリアルに動きます。


全員集合。


これはumebocお気に入りのニワトリです。



アジアン雑貨屋には、前から目をつけていたのですが、
なかなか買う勇気が持てず(そのまま押し入れに行きそうだから)、今まで来てしまいましたが、
今回意を決して購入してきました。
どうにか活用できるよう頑張ります。
また活用できたらアップします。