苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

2013年GWの亀たちだよ!!

2013年05月03日 | 飼育の経過
お久しぶりというのもおこがましい、お久しぶりです。
あいかわらず我が家の亀たちは元気にしています。
なによりうめ子のちからと言わなければならないでしょう。
いつもありがとう。




ちび犬は相変わらずです。何が相変わらずかって?
なにごとにも動じないマイペースさ!
これこそがちび犬の持ち味。5年前から変わっておりません。











そかそか、もうそんなになるのか~・・・まあ、その5か月前のさらに前ってなるとこれまた凄いブランクだけどな。







そう、相方の紹介だよね。








コラッ!!今、茶の間の視聴者がお茶吹いちゃったじゃないか!!







どんだけヤンチャさんだ、デカ長!
・・・・じつは外に出しても半分は物陰に隠れる内弁慶のくせに。

デカ長の尊厳を損なわないために補足しますが、デカ長こそ一般的な亀の性格なんだと思います。
車などの危険を感じるような音にとても敏感で、外を自由に闊歩することは珍しいです。





まあ!なんて仲良し。


・・・・そう見えますが、だいたいデカ長がちび犬にストーキングされてます。
必死に「な・なんだコイツ??はぁはぁ」追いかけるちび犬と、無視、完全無視のデカ長とのおいかけっこは我が家の定番です。






そろそろ亀ハウスもお外へ引っ越しです。大きなタライを2個準備しました。
さぞ気持ちよく暮らせる事でしょう。

ちび犬・デカ長たちをお忘れにならないよう、よろしくお願いします。
またぼちぼちと更新していきます。





================================================

庭のすみに小さな花畑。



イングリッシュラベンダー・プラチナラベンダーなど。





マーガレット、砂漠の宝石~マツバギク、ケイトウなどなど。

シソやオレガノ、セージ、イタリアンパセリなんかも植えています。
2件目に行ったホームセンターが品数豊富で、植えたいなと思っていたホスタ(ぎぼうし)が手に入り満足してます。