苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

8月31日(水)晴れ晴れ。スダレをかけてみた。

2011年08月31日 | 飼育の経過



デカ長たちは、この頃食欲旺盛だ。
やはり野生の本能なのだろう、冬眠への準備をする時期の始まりなのだ。
「天高く馬肥ゆる秋」なんて言葉もあることだし、でもまあこの場合亀なんだけれど。
いつも通りのレプ(25~30)やクレスト(20~25)の他に、カンシャもあたえてしまう。

ボク達の姿を確認すると、いそいそとネットから顔を突き出して「早く出してよ~」「何かくれよ~」
「ギブミーチョコレート」などとがっついてくるのだ。









2匹ともが陸場に上がっていると、毎度初対面。
ちび犬のカミツキガメのような攻撃に比べ、デカ長は口をあんぐり開けたままゆるゆると接近して噛み付こうとする。
たまにネットにアゴがひっかかったりしている。
普段あれほど活発なデカ長と、彫像のように動かないちび犬とからは想像のできない差。














引っ越してきて庭は十分に気に入ったのだけれど、なんだか大阪よりも日差しが暑く感じる。
テラコッタ調のテラスへと降り注ぐ日光の照り返しもきつい。
いっそのことタープでも張り巡らそうかと考えたけれど、10分の1の価格で済んでしまうスダレを設置。
テントなどを張る時に地面に刺してロープを張るペグという道具でスダレをピーンとさせる。




スダレから入ってくる朝日の中、心地良さげなちび犬。














カキカキ











カキカキ



















「あんだコノヤロ~」



















カワイイちび犬の寝顔。


あ、騙されちゃいけませんよ!反対側の目が開いている確率9割。









電車通勤にもわりと慣れてきて、当初はドキドキと冷や汗をかきながら乗り換えていのだけれど、
ようやく落ち着いて行動できるようになってきた。
今日などは帰りの乗り換えで、合間にさっと構内のスーパー(成城石井)へ向かい、
明日の朝食用にとスコーンなど買ってしまった。
我ながらたいしたものだなあと、駅から自宅までの道でニヤリとしてしまう。
学生たちの夏が終わってからの電車がどうなるかはまだわからないけれど、
ボクは立ちっぱなしでもあまり苦にはならないタイプのようなのでそう気にしてもいない。
気になるのは、同じサラリーマンとはいえ、どうも勢いに負けてしまう「席取り」。
あれは恐い。
前に並んでいる同じ服装(黒っぽいスーツパンツに白のYシャツ)の青年やオジさん達が、
ドアが開くとともに一斉に席へと押し寄せる。
まさにちび犬のようで、今さっきまでバサバサと新聞を読んでいたとは思えない敏捷さ。
こういう所で昔やったフルーツバスケットが活かされているのだ。
はあ~、大したものだなあ・・・なんて考えながら、
まあボクもついつい空いている席を見つけてダダダッと駆け寄ってしまうのだけれどね。



8月28日(日) カメ曜日。晴れにして未だ暑し。

2011年08月28日 | 飼育の経過
引っ越してきて、今日で1週間。ようやく落ち着いた休みをとることができた。
我が新しい住まいの環境はとても素晴らしく、引っ越してきてよかった!と日々感じる。


朝からイオンモールに遊びに行き、帰ってきてから亀たちの水かえ。














さて、今日のちび犬たちは・・・


この壁を越えると外なのかな?












ここは芝生じゃない草が生えているな。



ちび犬は警戒心が無く、庭を元気にウロウロ。












あ~っっっっ、めんどくさ~い!














うめ子に背中を洗ってもらっているちび犬
















ふふ~ン♪

















































まったりくつろぐちび犬。












デカ長は・・・



むむむっ!


あたりを警戒。
やんちゃに見えて繊細なデカ長。













そそくさと避難。










ドッコイショ~!!!



やっぱり2カメともここが難所みたいだなあ。











ウロウロ







ウロウロ










ちび犬発見!!!!



実は、外に出すと追いかけるのはちび犬で、逃げるのがデカ長。
デカ長を見せたときのちび犬の動きったら、とても1日微動だにせずにバスキングしている奴だとは思えない。
デカ長を見つけた瞬間、シュパパパパパパパッ!と信じられないくらい敏しょうに動く。
そして噛み付く。でもデカ長も慣れたもので、横腹で攻撃を回避。そのうちお互い飽きてしまう。








デカ長の定位置となりつつある、小赤ケージと壁の隙間。
こんな所に入り込むものだから、いざ捕まえようとするとなかなか面倒なのだ。












小赤たちも元気。
元気すぎて体が白くなってきてしまった奴もいる。
当初、赤い体色が白へと脱色してきたのかと思っていたのだけれど、
どうやら他の小赤にチュパチュパ求愛され過ぎて鱗が剥がれてしまっているよう。
先日ぽちこさんに「うちも同じ状況で・・実はそれは」と教えてもらって事実が判明したのだ。








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

唯一、こちらに来て失敗だったのは都市ガスではなくLPガスだったこと。
都市ガスの3倍以上料金がかかってしまうのだ。都会から引っ越してきたものだから、かなりビックリしてしまった。
不透明なLPガス業界をなめていたようで、まさかこれほど料金に違いがあるとは思わなかった。
今後、都市ガス地域から引っ越しされる方は、必ずLPガスの料金を確認してから契約をするべきだろう。
LPガスの料金はガス会社により1立方メートルあたり350~600円くらいである。
これに基本使用量(月額)1300~1900円をたすと、とにかくまあ大変な金額になってしまうのだ。
ちなみに大阪市内の都市ガスでは、基本使用量(月額)724円(~20㎥以内時)。立方メートルあたり250円ほどである。
我が家は集合住宅(戸建ては交渉ができる)のため、ぼったくりMAX料金となる。凄く悲しい。
ボクが「LPガスって高いと聞きましたけれど?」と聞いた時に「そんなことないですよ。安いですよ」と
答えた仲介(管理)の担当を恨み、料金まで目の届かなかった自分を反省するしかない。
LPガスは集合住宅に無料で設備や工事をするかわりに、ガス料金で店子からお金を回収する仕組みなのだ。
もちろん、契約をとる為にオーナーや管理会社と大人のやりとりもあることだろう。
でも、本当にここが気に入ってしまったのだから、我慢我慢なのだ。あ~あ、冬が恐い。

8月20日(日)引越し完了!!

2011年08月20日 | 飼育の経過
ちび犬やデカ長、更紗たち小赤の今後を考え引っ越しを決めたのが6月中頃。
彼等を育てやすい環境に重点を置いて物件を巡った末、
ついには大阪から飛び出して奈良まで来てしまったのだ。

ベランダやバルコニーだと、水かえの音などが気になるので、
防犯上あまり好きではなかったのだけれど、素晴らしい庭のある1階を選択。
8月に入ってから引越しの準備で家中グチャグチャバタバタ。
せっかくのお盆休みがまるまる潰れてしまい、甲子園も見にいけなかった。
でも、久しぶりの転居は、やっぱり気分いい。

日頃の行いが良いせいか、気温が突然下がり、力仕事にちょうど良い気候に。
引越しの業者もついでだったのか予定より(当初3人が4人に)人数多く来てくれてあっという間に終わってしまった。
こまごまとした物の運搬や、長年住んでいた部屋の掃除はまだ完全ではないけれど、
ようやくひと段落したのだ。







ちび犬:まてまて~。    デカ長:ほら!ここまで来いよ!あはははは




昨日、大きな荷物を業者の方に運んでもらい、今日、ちび犬たちをボク達が運んできた。
今はまだ前のままの状態のカメハウスだけれど、今後どう変化していくだろうか。










お、うめ子たちがオレたちの家をいじってるぞ!




ガーデニングもやりたいな。
モッコウバラなんかを壁際にぶわりと咲かせてみたりして。










デカ長:ふんふーん♪









ちび犬:ふ・ふん!う・・・腹が・・・









どこまで追いかけっこしてるんだー。・・・このスミっこが落ち着いてたみたい。




それでは、今後のちび犬、デカ長たちの住空間の変化をのんびりとアップできたらいいな~。
亀空間の魔術師うめ子(あ、ボクも手伝う)のビフォーアフター。