苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

カラスノエンドウ。

2012年04月26日 | umebocの日常
カラスノエンドウ(ヤハズノエンドウ) 学名 Vicia angustifolia var. segetalis







マメ科ソラマメ属の越年生1年草。花は紅紫色。
豆果は広線形で長さ3~5センチ。黒く熟す。中には5~10の種子が入っている。
「山渓カラー名鑑 日本の野草」より。


春になると、ほぼ大抵の地域でよく目にするカラスノエンドウ。
本州~四国、九州、沖縄と分布している。
ヨーロッパでは牧草に栽培されているようだが、ヨーロッパ原産種が北海道や滋賀県伊吹山にイブキノエンドウVicia sepiumとして帰化している。

ウィキア属の「Vicia」には巻きつくという意味がある。













シロバナカラスノエンドウ・・・・とでも言うのだろうか?
非常に珍しいであろう白いカラスノエンドウ。そろそろ分類されるのかな?
オオイヌノフグリやホトケノザでもごくまれに白花が見かけられるようだけれど、農薬などによる突然変異だろうか。











スズメノエンドウVicia hirsuta
カラスノエンドウの花よりだいぶ小さな白紫色の花を咲かせる。

カラス、スズメの両者の間にカスマグサという似た種がある。カラスの「カ」とスズメの「ス」の間ということでカスマグサ。



カラスもスズメもカスマもタンパク質が豊富で、若い葉を摘んで素揚げや天ぷらにすると美味しいようだ。
わりと長く摘むことのできる草なので、機会があればバターででも炒めてパスタにでも和えてみるよろし。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい・・・ (まる)
2012-04-28 19:21:41
カラスノエンドウって言うんですね。
僕は、「ピーピー豆」って言ってました。

この豆を加工すると、笛になるのです。
だからピーピー豆・・・
豆の尖がってる方をカットして、中身の豆を取り去り、舌の上に乗せて吹くと音が鳴るのです。

あぁ、懐かしい・・・
返信する
そういえば・・・ (umeboc)
2012-04-29 00:15:32
まるさんへ。

そういえば、子供の頃にそんな風に呼んでいたような・・・
それで思い出しましたが、スズメノテッポウという野草も、茎をすっと抜いて口に咥えて笛にしていました。
確かピーピー草と呼んでいた気がします。

スイバという野草も、子供の頃はカラスノパッパなどと呼んで、
土手などで遊んだおりに、スイバを見つけると塩をつけて食べていたものです。

懐かしい・・・秘密基地。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。