奈良に行って、登山してきました!
若草山。
標高3,000・・・・・
あ、300メートルでした(正確には341.8m)。


これが若草山。奈良の観光案内などでこの辺の写真がよく載っています。
なだらかな丘といった感じ。

そして辺り一面鹿の糞。見えている芝生全部がこうなっています。栄養満点。

さっそく頂上めざしてレッツゴー!

最初の芝生の部分を登ったら景色はこんなの。真ん中辺に東大寺の屋根。

まだ頂上じゃなかったみたい(奥の、人がいる辺りが上の写真の所)。
よしっ!気合い入れて行こう!!

頂上?
到着!どーだコノヤロー!!
・・・・二重目?


なんか、まだ続いてた。

うわ・・・見えた。あそこまで行くのか。

あっち(上の写真から)からこっちへ。


今度こそ頂上!

テッペン取ったどーっ!!!


いや~、苦労の連続、大変な登山でした。気分爽快。
(山の頂上を目指すことを「登山」、山道をひたすら行くのが最近流行りの「トレッキング」。その過程で頂上を通ることはあるかもしれないが)
まあ「山か?」と聞かれれば「丘だったか?」と頭をかしげたくはなるけれども。
でも、山歩きにハマりそう。トレッキング気持ちいい。
山最高!
次はもう少し本格的な服装で、本格的な山に登るぞ!
次回「umeboc家、マッターホルンへ」
はいっ嘘ぉー。
【若草山】
以前の名称は三笠山。山が3つ重なっているから。ちなみにこの辺ではドラヤキのことを「三笠まんじゅう」と呼びます(形が似ているから)。
1935年、この山の名前にちなんで三笠宮が創設されましたが、同じ名前では恐れ多いということで現在の「若草山」という呼称へ。なんだそりゃ。
若草山。
標高3,000・・・・・
あ、300メートルでした(正確には341.8m)。


これが若草山。奈良の観光案内などでこの辺の写真がよく載っています。
なだらかな丘といった感じ。

そして辺り一面鹿の糞。見えている芝生全部がこうなっています。栄養満点。

さっそく頂上めざしてレッツゴー!

最初の芝生の部分を登ったら景色はこんなの。真ん中辺に東大寺の屋根。

まだ頂上じゃなかったみたい(奥の、人がいる辺りが上の写真の所)。
よしっ!気合い入れて行こう!!

頂上?
到着!どーだコノヤロー!!
・・・・二重目?


なんか、まだ続いてた。

うわ・・・見えた。あそこまで行くのか。

あっち(上の写真から)からこっちへ。


今度こそ頂上!

テッペン取ったどーっ!!!


いや~、苦労の連続、大変な登山でした。気分爽快。
(山の頂上を目指すことを「登山」、山道をひたすら行くのが最近流行りの「トレッキング」。その過程で頂上を通ることはあるかもしれないが)
まあ「山か?」と聞かれれば「丘だったか?」と頭をかしげたくはなるけれども。
でも、山歩きにハマりそう。トレッキング気持ちいい。
山最高!
次はもう少し本格的な服装で、本格的な山に登るぞ!
次回「umeboc家、マッターホルンへ」
はいっ嘘ぉー。
【若草山】
以前の名称は三笠山。山が3つ重なっているから。ちなみにこの辺ではドラヤキのことを「三笠まんじゅう」と呼びます(形が似ているから)。
1935年、この山の名前にちなんで三笠宮が創設されましたが、同じ名前では恐れ多いということで現在の「若草山」という呼称へ。なんだそりゃ。
立派な山ですよ(300mでも・・)
私は360度山だらけの盆地育ちで、小学校から高校まで、春秋の遠足は全て山登りでした
見える山は殆ど登ってます(嫌々)
それゆえか、今は二度と山に登りたくないです。
umebocさんは、今からファイティーン
足腰の丈夫な 老後の為に
ボクも山育ちです。
小学校の頃、川向こうの山まで行き(徒歩10キロ)、さらに登山(標高1122m)させられた時には死ぬかと思いました。
でも大人になってからも、その時登ったやまはボクの中で特別な存在で、悩み事なんかあると山頂までドライブしたりしてました。
若草山に登ってわかりましたが、どうやらボクは自然の中だと体力が格段にアップするようです。
もう登りだしたら楽しくって楽しくって。
心身とも丈夫な老後。細く長く。理想ですね。
しかも、ume家と同じ、300m級(笑)
正確には、329.5mで、若草山よりも低い山です(少し、悔しい・・・)
とってもいい天気だったんですね。見晴らし抜群で、気持ち良さそうです。
山登りって、楽しいですよね。
スポーツの秋、登山の秋ですね。
小生も数ヶ月前、登山をしました。300mぐらいだったかな・・・
嫁さんと神社へ行き、つつじを観ていると、成り行きで登山コースへ・・・
格好は完全なおデート仕様だったので、汗だくでとんでもない結果に・・・登山は、計画的に!
山大好き!てか、峠大好き!
もう時効ですが、若い頃は夜な夜な車で峠へ赴き、朝まで狂ったようにドライビングテクニックを磨いておりました♪
数年前までは、レースにも参戦していました。
27日の日曜日、日帰りの私用で単身大阪へ行きました。新幹線で行きましたが、嫁さんからDSを持たされ、ドラクエのすれ違い通信をしました。
新大阪駅、大阪駅では、素晴らしい成果を得ました♪
大阪都会だぁ~、DS人口スゲー!他県からの遠征者もいたぁ~!
JRの電車内で関西弁の皆様に囲まれ、アウェー感を満喫しました。
今度は、遊びで行きたいです♪
ここのところ天気良かったので、山登りには最高でしたよね。
とにかく良い気分でした。
今は、本格的に初めてみようかと計画中です。
ひとまず、トレッキングシューズとバックパックだけはそれっぽいものを買いたい。
山最高です。
峠大好きって、そっちですか!
ボクの地元でも友人らはみな走り屋へと成長していきました。
ボクは免許とって数日後から毎日往復12時間の距離での仕事だったので車に飽きてしまいました(運送業でも無いのに。あ、ちなみに今も毎日車には乗ってますがゴールドです)。
レースってかっこいい。確かにそういうレース場所ってありますね。山奥とかに。
え、27日日曜ですか!ボクも大阪駅あたりにいましたね。
もしやすれ違っていたかも!
まあドラクエはやってませんでしたが。