2010年8月2日(月)
松田忠徳教授の ”新・日本百名湯”のひとつ青荷温泉「青荷温泉旅館」 は、
黒石市から車で40分ほどの山中にある一軒宿で、ランプの宿として人気が高い。
手前の駐車場から急な坂を下ると、青荷温泉旅館がある。
玄関の石畳に”よぐきたねし”と書かれているのが嬉しい。何となく心が和む。
玄関を入るとランプしか使わないので、薄暗い。
(ストロボを使ったので、明るく写っているが実際にはかなり暗い)
廊下にはランプが使用されている。目が慣れるのにしばらくかかる。
首都圏からの食事付き日帰り入浴パック(3,500円)の客が多かった。
浴衣付きで部屋が使用できる。
檜造りの内湯は、数人が入れば一杯になるほどの広さ。
自然と会話が弾む。
ストロボを使うと湯気で曇ってしまう。
つり橋を渡った先に”露天風呂”と”滝見の湯”がある。
つり橋を渡って右側がに混浴の露天風呂だ。
1日2回、女性専用時間が設けられている。
この時はたまたま誰も入っていなかった。
露天風呂。お湯はさっぱりとしていて肌に気持ち良い。
露天風呂には、桶で造られた”子宝の湯”がある。
女性に人気があるのだろう。
その先によしず張りのもうひとつの小さな露天風呂があったが、
雨が強くなってきたので入るのは諦めた。
露天風呂の向かい側に”滝見の湯”がある。
”滝見の湯”の内湯は檜造りになっている。
最初の内湯よりは広い。
外に出ると、露天風呂になっており、正面に滝が流れ落ちているのが見える。”滝見の湯”である。
滝見の湯から引き返す途中、先ほどは気がつかなかったが、
ランプ小屋があり、ランプに点火している最中であった。
今夜の客をもてなすためのランプであろうか?
青荷温泉旅館には、4つの浴室・風呂がある。
4つ目は、旅館専用駐車場の前にある”健六の湯”だ。
最後に入ろうと思ったが、3つ目の”滝見の湯”ですっかり体も温まった。
雨が激しくなり、あらためて傘をさして行く気もしなくなったので写真だけにした。
青荷温泉でさっぱりした後、青函フェリー乗り場に向かった。
18時発の青函フェリーに乗り、函館に到着したのは21時50分、
一路道の駅「しりうち」に向けて車を走らせ、着いたのは0時少し前だった。
”北海道旅行2010の目次”へ
”日帰り温泉記録(東北)の目次” へ
松田忠徳教授の ”新・日本百名湯”のひとつ青荷温泉「青荷温泉旅館」 は、
黒石市から車で40分ほどの山中にある一軒宿で、ランプの宿として人気が高い。
手前の駐車場から急な坂を下ると、青荷温泉旅館がある。
玄関の石畳に”よぐきたねし”と書かれているのが嬉しい。何となく心が和む。
玄関を入るとランプしか使わないので、薄暗い。
(ストロボを使ったので、明るく写っているが実際にはかなり暗い)
廊下にはランプが使用されている。目が慣れるのにしばらくかかる。
首都圏からの食事付き日帰り入浴パック(3,500円)の客が多かった。
浴衣付きで部屋が使用できる。
檜造りの内湯は、数人が入れば一杯になるほどの広さ。
自然と会話が弾む。
ストロボを使うと湯気で曇ってしまう。
つり橋を渡った先に”露天風呂”と”滝見の湯”がある。
つり橋を渡って右側がに混浴の露天風呂だ。
1日2回、女性専用時間が設けられている。
この時はたまたま誰も入っていなかった。
露天風呂。お湯はさっぱりとしていて肌に気持ち良い。
露天風呂には、桶で造られた”子宝の湯”がある。
女性に人気があるのだろう。
その先によしず張りのもうひとつの小さな露天風呂があったが、
雨が強くなってきたので入るのは諦めた。
露天風呂の向かい側に”滝見の湯”がある。
”滝見の湯”の内湯は檜造りになっている。
最初の内湯よりは広い。
外に出ると、露天風呂になっており、正面に滝が流れ落ちているのが見える。”滝見の湯”である。
滝見の湯から引き返す途中、先ほどは気がつかなかったが、
ランプ小屋があり、ランプに点火している最中であった。
今夜の客をもてなすためのランプであろうか?
青荷温泉旅館には、4つの浴室・風呂がある。
4つ目は、旅館専用駐車場の前にある”健六の湯”だ。
最後に入ろうと思ったが、3つ目の”滝見の湯”ですっかり体も温まった。
雨が激しくなり、あらためて傘をさして行く気もしなくなったので写真だけにした。
青荷温泉でさっぱりした後、青函フェリー乗り場に向かった。
18時発の青函フェリーに乗り、函館に到着したのは21時50分、
一路道の駅「しりうち」に向けて車を走らせ、着いたのは0時少し前だった。
”北海道旅行2010の目次”へ
”日帰り温泉記録(東北)の目次” へ