ウマさんの気ままな行動日記(その2)

趣味の釣り・日帰り温泉・街道歩き・ウォーキング情報等を発信していきたいと思っています。コメント歓迎します。

北海道旅行2010 第7日目(夕張、千歳、支笏湖苔の洞門)

2010年08月08日 | 2010北海道旅行
2010年8月8日(日)

義理の妹夫婦との旅行も瞬く間に過ぎ、最終日を迎えることになった。
この日は、最後の目的地である夕張に向かった。
まず訪れたのは、映画「幸福の黄色いハンカチ」で知られる、
”幸福の黄色いハンカチ想い出広場”である。
自分にとっても懐かしい風景が見えてきた。

       ちょうど4年前の8月に訪れて以来である。
       
              入口近くに建つこの家は映画とは直接関係はない。
              実際に営業されていた散髪屋で、そのまま残されているとのこと。
              


中に入ると、先ず目に飛び込んでくるのが、撮影に使われた真っ赤なファミリアである。
武田鉄矢が運転していたものだ。
壁から天井までぎっしりと願い事が書かれた黄色いハンカチ(紙)が貼られている。

       懐かしい場面の写真やパネルが展示されている。
       
              ラストシーンの名場面のパネル。
              この前で記念写真を撮る人も多い。
              
                     かつて高倉健と倍賞千恵子が夫婦として一緒に過ごしていた部屋。
                     部屋の前のVTRで名場面集を見て再びあの感動が湧いてきた。
                     
                            黄色いハンカチ側から見た炭住。
                            


映画の感動を味わった後、石炭博物館に向かった。
博物館横の縦坑道の塔がインパクトを与える。
入場料は1,200円だが、JAFカードがあったので1,000円で入ることができた。
4人で計800円の割引はありがたい。

       入ってまず目に付くのが、真っ黒い石炭の塊である。
       これ1つで3tもあるからすごい。
       
              石炭が生まれる頃の歴史が恐竜やアンモナイトの化石とともに展示されている。
                            
              夕張の石炭は、メタセコイアの化石だったということを初めて知った。
              

エレベータに乗って一気に地下1,000mへ降りると・・・
明治・大正・昭和にかけての掘削・運搬作業のジオラマが展示されている。
かつては馬も運搬作業で使われていた。

       
              

キャップランプを付けて坑道を見学する坑内アトラクション
まっくら探検」は迫力があり、見ごたえがある。

       
              
                     大型掘削機を使った近代的な掘削現場
                     
                            たぬき掘り採炭現場の様子
                            

ようやく地上に出ると、厚さ7mもの石炭層が目の前に。
夕張が石炭層の上にある町だということが実感できる。


最初、入場料1,200円は高すぎるのでは、と思ったが、中を観て回って
その内容・規模などから充分納得できるものであると思い直した。
ここではとてもその全てを紹介することはできない。
夕張を訪れたらぜひ一度、観ておきたい博物館ではないだろうか。


この後、千歳空港へ義理の妹夫婦を送っていき、再会を約して別れた。
ちょうどこの日、航空際が開かれており、上空を戦闘機が飛び廻っていた。
あっという間のことで上手く撮れなかったが、何とかカメラに納めることができた。

       


二人と別れた後、支笏湖「苔の洞門」へ向けて車を走らせた。
苔の洞門は、日本百名湯「丸駒温泉旅館」のちょうど反対側に当たる。
入場料は無料だが、入口で環境保護協力費100円/人を払って20分ほど歩く。
白樺に囲まれた緩やかな砂利の坂道が続く。ゆっくり上らないと息がきれる。

       奥まったところにスロープがあり、その先の階段を上ると・・・
       
              何と、ここから先は進めない!
              展望台?の上から観るだけである。
              洞門の総延長は420mもあるのだが、岩盤崩落で危険のため立ち入り禁止となっているのだ。
              

岩に生えた貴重な苔の保存には、人が入らない今の状態が最適だと思う。
勝手な願いだが、ずっとこのままにしておいてもらいたい。


北海道旅行2010の目次”へ