うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

今日の夕食

2005-09-30 20:35:47 | Weblog
夕方、木太食堂にいった。
レインボーロードを南下してガストの角を左に曲がって、しばらくいきます。

半田屋と似ているといえば似ている。

でも、値段は半田屋の方が安い。

居酒屋と半田屋の間にあって半田屋に近い感じ。

秋刀魚の塩焼が1尾丸ごとで210円で、とろろこんぶ入りのうどんが189円だからそんなに高くはないんだけど、半田屋さんが驚異的な安さなのでくらべられるとつらいかも。

家族づれがけっこう多いですね。
豚汁は、半田屋さんの方が量も多いし安いけど、木太食堂の方がおいしいかもしれない。
うどんは、こちらのは細麺。
とろろこんぶがけっこういけるかも。

外から見たところ120~130㎡ぐらいで大きいお店とはいえないけど、けっこう広いと感じる。

うどんジムだったら、お店と家をいっしょにしてもいいと思う広さ。

客単価は食事だけで600~1000円ぐらいでしょうか?
飲み物がどれぐらい出るのかは見当がつきません。

店員さんはカウンターの内側と厨房だけに10人ぐらいいらっしゃいました。
個人でやると、これを3人ぐらいで無理にでもやっていかないといけないんだろうなあ。

空家バンク

2005-09-29 20:39:52 | Weblog
さっきヤフーニュースみたら、佐賀県武雄市の空家バンクのことが出てました。
http://junkan.info/

明日香村だと魅力を感じる人も多そう。
http://www.asukamura.jp/akiya_bank/
京都や大阪にも近いし、新しく古都を開発するんでもないし。

今日はじめて知った言葉だからよくわからないけど、香川でもあってよさそうと思う。
安かったら島で買うのも魅力だと思うけど、買う方と売る方との間での条件の一致がなかなかむずかしそうな気もする。
田舎の人はいろいろあって、もてあましながらも難しい条件つけたり、都会の人は現状の様子をみて安くて当たり前だと思ってかかったりしないんでしょうか?

ちょっと広域で連携して紹介しあった方がいっこの市や町でやるよりもよさそうに思うけどどうでしょうか?

しゃくちしゃっか法

2005-09-29 18:08:44 | Weblog
昼、あるうどん屋さんに行った。

12:15分に入って、30分に出た。

入ったときに15人ぐらいいて、自分が出るまでに20人入ったから、30分で35人。

ここけっこう美味しいと思うけど、それでもこんなものなのね。

店を出ると、トラックで荷物の積み下ろしをしているおっちゃんが声をかけてきた。
うどんジム「誰だろ?」「あっ!○○(某居酒屋)の大将」

かっこや雰囲気がいつもと違うから全然わからなかった。

うどんジム「えっ!大将何してるんですか?」

大将「いやあ。店閉めるんで出て行くんですわ。ずっと家主と裁判してたんですわ。」

うどんジム「えっ!?何があったんですか?」

大将「ここに、道ができるんで、どかないかんようになったんですわ。」

うどんジム「家主って、□□ですか?じゃあ、このうどん屋もどかんといかんのですか?」

大将「建物の主は□□やけど、地主が△△(某金属加工業)で、ここらはもともとは工場跡地で、ここのうどん屋は、グループ店やし、新しくできたあそこも(人気ラーメン店)、あそこも△△の関係会社や。」

うどんジム内心
「なるほど、関係会社なら道ができるギリギリまで、営業してても条件でどうこういうことはないだろうなあ。それに、ここのうどん屋さんも、関係会社で家賃がタダ同然か格安だから安いとしたら、納得。以前、あそこで営業してて、あそこにあれができて、今ここでこれが営業してるのも何となくつながる。奥が深いなあ。」
(すんません。わけのわからん文章で)

うどんジム「そりゃあたいへんですね。で、新しくどっかお店出すんですか?」

大将「同じ名前で、××高校の近くに出すんですわ。」

うどんジム「へえ。大きい道沿いだったらわかりますね。また行きますわ。」

大将「またよろしゅうたのんます。」


はあ。こんな人のよさげなおっちゃんも、実は長いこと裁判してたんだなあ。

道ができるときの補償金って、土地や建物の所有者にはお金が入っても、賃借人には入らないんだろうなあ。

そりゃなにもなしで出て行かされて、新しいところでお店のかまえや厨房機器を準備して、保証金払ったり、引っ越したりするんでは生きていけませんよね。


借地借家法ぐらい読んでないと、いかんなあ。

「借地借家法」の「借地」は、
「建物を所有する目的の借地」をさして、一般的には30年より短い契約は結べないらしい。
事業用借地権というのにすれば、10年以上20年以下になるし、更新もしないことになるらしいけど、お店の横に住居を建てたりはできないのかな。

借地権を譲るには、地主の承諾がいるけど、自分で建てたお店の建物を他の人に賃貸ししたりするのは承諾がいらないし自由らしい。


田舎で土地借りて、店建てるなら、「借地」することになるし、

既存の建物を借りたら「借家」の方になるんだなあ。

借地借家法の適用があったら、かなり民法より借り手が保護されるんだなあ。

ほかにもいろいろ書いてあるなあ。

自営は奥が深いっすね。

できごと

2005-09-28 23:31:14 | Weblog
こないだ「こどもに正しい箸や鉛筆の持ち方を」って書きました。
「はしはじめ」とか「はし名人」とかいろいろあるみたいですね。
http://www.feetoh.co.jp/hasi/

「はしはじめ」ってすごくかわいいけど、ほんのちょっと高いですよね。
けっこう職人わざなのかも。
http://www.feetoh.co.jp/hasi/seisaku.html

もうちょっと安いのがないかと思って、成豊堂って高松でかなり大きい文具店に行きました。
すると、鉛筆の方では、トンボの「もちかたくん」という120円のものがありました。
鉛筆を削るんじゃなくて、鉛筆につけるもんです。
http://www.curio-city.com/left/6928/39673.html

120円だし、ちょうど両替したかったから、いちおう買ってみました。

2本あるお箸と違って、鉛筆は簡単なんでしょうか?

家に帰って使ってみようと思うと、なんと、家にはボールペンとシャーペンはあっても鉛筆がないことに気づきました

店員さんに聞くと、なんと20年ぐらい前からあるそうです。
「学校で導入されてますか?」と聞くと、熱心な先生はクラスの指導のために買うけど、学校単位までは広がってないそうです。
よそで聞けば、また違った答えがあるかもしれませんが。

うどんジム直感で
「クラスで導入しようという先生がいて、効果がすばらしかったら、学校全体で導入になるはず。そうならないということは、案外効果が上がってないのかな?」と思いました。

結局、熱心な方が指導し続けないとだめなんでしょうか。

・・・ということは、学校全体で導入したら、熱心な先生が増えるじゃあないですか!


さて、今日は、栗おこわと、黒砂糖でまんじゅうをつくりました。

おこわは美味しかったけど、うどんジムは自分のとこでメニューにできそうに思いませんでした。
おまんじゅうは、いけるかもしれないけど、今日のは蒸しすぎたし、おこわと並行してあわててつくったので包み方とか失敗ぎみでした
自分で食べるには美味しいけど、人には出せないという状態でした。

練習がいりますね

その後、すごく久々に百間町の某韓国料理店に行きました。

出せないといいつつ、おまんじゅうを3つ持っていって、店員さんに配りました。

お配りすることになるなら、おこわじゃなくておまんじゅうの方をきちんとつくればよかったと思いました。
久々に行って、失敗作はつらいので、次は絶対にうまくいったのを持っていこうと思う

アクセスが増えた理由

2005-09-28 22:51:48 | Weblog
どういう理由か、今週からアクセスが増えました。
といってももともとがすごく少ないんですけど。

最近、うどんめぐりがちょっと少なかったので、もう一つのテーマ「香川」のことを書いたからかもしれません。

ブログって、不思議ですよね。
重くて長めの文をたくさん書いたから、今までにないキーワードがたくさん入って、ちょっとのぞいてくださる人が増えたのかも。

2年も先にお店を開くのだからうどんジムの商売への影響は関係ないし、増えること自体は大事じゃないんですが、香川のPRになったらうれしいですね。

メールしてみました

2005-09-28 00:14:10 | Weblog
今日、「公共施設に数値目標や重点施設をきめたり、一定規模以上の商業施設などに助成金を出して、ウォシュレットをつけて、地域のトイレを良くして行こう。」って、直接話しはしたことのない、ちょっとえらい人にメールをしてみました。

あと、作戦として、観光パンフレットなんかには、ウォシュレット付を表示するようにしたら、一流を自負したいレストランやホテルは焦って、つけることになるかもしれないと思う。

黒柳さんや野々村さんが出てるクイズ番組だったかな?
ホテルって名乗るには洋式トイレがあることが条件で、それが旅館とホテルの違いだって聞きました。
それがないと外国人を受け入れられないし、そういう決まりができるころの日本には、洋式ってホテルにしかなかったんだと思う。
それでホテルを名乗りたい旅館はいっせいに洋式をつけはじめたと。
ときどき、「国際旅館」って玄関かフロントに書いてある旅館があるけど、それもそうだったりして。。。わからないけど。。。
トイレって大きな施設の種類を決めるぐらい大きい要素だったんだなぁ。



うどんジム、以前、開業するならトイレは良くしたいと書きました。

豪華というより
・新築の家につく分でいい部類のものをつけたい。
・紙はいいやつを使いたい。
・掃除は毎日2回はしたい。
・こまめに脱臭フィルターや芳香剤を変えたい。

自宅のよりは、お店のをよくしたいというだけです。
お金があまりないので、けっして立派なものにはならないと思います。

飲食店だから、トイレのことはあんまり書き続けたくないんですが、地域の文化度が問われると思います。

ウォシュレットって、障害者の方のお世話がたいへんなので、その負担を軽くするために発達したって聞いたことあります。

アメリカであまり普及しなかったのは、温度の調整なんかで、お尻を火傷した人が集団訴訟とかすると、倒産しちゃう可能性が高い訴訟社会だからとも聞いたことがあります。

中国では大きいほうは隠さずにするとか、韓国では下水の処理能力が低くて紙が流せないとか、ニューヨークでは危険だから駅のトイレは閉鎖しているとか聞きます。

いつ頃からか公共の場所のトイレって安全や文化度や社会が人を大事にしていることの象徴だと思うようになりました。

中国でも北京オリンピック開催を見越して、トイレをどんどん良くしようとしてると聞きます。
韓国は最近、豊かになって下水道のような軍事や国威と関係ないところにようやくお金がまわりつつあると思うし、ニューヨークも日本に経済で押され失業者が多かったころに比べたら安心してトイレを使えるようになったと思います。

ある水まわり設備の業者さんに聞いたら、「お店のトイレにウォシュレットがないのは、電気代を節約してる以外に理由はない。自宅ならともかくたくさんの人が使うトイレにはお金をかけたくないから。一流ホテルのトイレも見に行くけどどれも大したことないし、ウォシュレットついてないよね。今だったら、飲食店にウォシュレットがあったらそれだけで頭の片隅に記憶に残るお店になるよ。」

やっぱり、自宅よりお客をトイレに関しては低く見てるのかあ。
それに、電気やお水なら、観葉植物をライトアップしたり手入れする方がかかるし、ホテルや飲食店で10円分もトイレで電気代を使う人はいないと思う。

お店のもうけとか国威とかに加えて、余裕や寛容さがでてきて、より人を大事にするようになってきたら、トイレに気持ちがいくんだと思う。

うどんジムは下記のどれでもないんだけど
女性や障害のある方や特にお尻が敏感な人や地理がわからなくて場所を選べない観光客のような方がいやな思いをするわけで、今はそういうことよりお店の節約の方が大事な社会なんだなあと思う。
お接待の心って。。。

そんなこんなで、トイレでずいぶん力説してしまったけど、えらい人が「うんうんそうだ!」って思ってくれたら、うどんジムがお店をつくるまでに、お店やホテルでウォシュレット付トイレが香川では当たり前になってるかもしれません。

今のままの方が、うどんジムの商売にはよかったかもしれない。
ああ、商売のセンスないなあ。(ポカポカ)

四国は麺大国

2005-09-26 22:49:15 | Weblog
最近、東かがわのことを書いたので、ふと思い出しました。

うどんジムは、今まで大事なお客さんをうどん屋さんに連れて行くときは、たいてい、讃岐うどんじゃなくて、白鳥から南に徳島側へ出たところの、たらいうどんの「土成村」に連れて行ってました。

4、5回連れて行って、毎回、はっきりと評判が良かったので、かれこれ10回ぐらい使いました。
どんなに評判のいいうどん屋でも、混み具合や相手の好みしだいで、いろんな人と10回行って10回とも気に入ってくれそうなお店なんかそうありません。
でも、「土成村」はわたくし個人の実績では、10/10に近いものがありました。
まあ、そこまで褒めて期待してもらったら、期待はずれになるかもしれませんが。

右側の地図の右上の方です。
http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/tarai.html

たらいうどんがお勧めというより、「土成村」がお勧めなので、通り過ぎたら、他のお店にすぐには入らず一回わざわざ戻ってみるのもアリだと思います。

十数年前に初めて行ったときは、ずいぶん隠れ家的なお店だと思ってたのですが、行く度にお客さんが増えてて、今ではけっこう知ってる人が多いと思います。
焼肉も安くて美味しいからビールも進むんだけど、今は、飲酒運転がきびしいですからねぇ。

そういえば、最近、トヨタのパッソのTVCMに、須崎の鍋焼きラーメンからスタートする麺ロードのCMがありますね。
四国だけかな?

池田町で右に曲がっても半田ソーメンや徳島中華そばやたらいうどんがあるのに。。。次は、こっち方面のもやるかな。

以前に、「四国は死国」とかヘンなことを映画でいわれたので、「麺大国(めんたいこく)四国」と大々的にとどろかせてみたい。
めんたいこくって呼びやすくいうえに、明や唐ぐらい大きそうな気がしませんか?

徳島県が「麺大国」として売り出そうとしてたらしいけど、讃岐うどんのネームバリューも活かして、四国でやった方が絶対いいっすよね。

いもたき

2005-09-26 22:14:38 | Weblog
サンポートのいもたきにいってきました。

「いもたきって何?」
http://www3.ocn.ne.jp/~yy-ozu/02-imotaki/02-imotaki.html
もともとは愛媛の大洲のものなの?
JR四国さんが旗を振ってるから愛媛のならわしをイベント化したのかな?

今日はたまたま風が強かったけど、お勧めできるかなと思います。
サンポートで一人2千円で鍋を囲むってなかなかないと思います。
今年のはもうそろそろおわりです。

予想以上にいろんな地域の方が見てくださっているのであえてサンポートをリンク
http://www.sunport.or.jp/

うどんジム、いもたきの直前の5時半ごろに、つい、かすが町市場にいって、肉ぶっかけ大を食べてしまいました。
おかげで食べすぎです。

肉の量がうどんの体積と同じぐらいあって、野武士のようなワイルドな肉ぶっかけでした。「麺め家」のはやさしいおじさんのようだと思います。

かすが町市場、マヨネーズのボトルを取り放題の薬味のところに2本置いとる。

あっ、マヨネーズ取り放題は先にやられとる。


今日は、関係者まわりで、香川町から寒川町、三木町のあたりを動いたので、気になるお店がわんさかありました。
サンサン館三木のすぐ西隣に、プレハブのずいぶん簡易な建物の新しいお店ができてました。
ここには、近いうちに行っておこうと思う。


ふと、先、新聞をみたら、ダイエー屋島店って、11月27日で閉店なんですね。
13年ぐらい前にできたという記憶なんですが、まだそんなに老朽化してないので、何か別のものができるんでしょうか?

秋祭りと獅子舞①

2005-09-25 22:34:49 | Weblog
今日の四国新聞の5ページ目に、うどんジムが6年ぐらい前から言い続けてきたことが、ついに載りました
いやあ、自分が書いたんじゃないかと思うぐらいです。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/312/index.htm

お祭りの分布図を見てください

できましたら、たいへんでも全部読んでやってください

これだけたくさんあるお祭りっていう、他(多)世代がつながる場所を地域全体で、ちょっとぐらい出費をともなってでも、大事にしていかんとと思います。

田舎から人が出て行くのはなんでだろう!?

誤解をおそれずにいえば、相対的に、あくまで相対的に人々の魅力エネルギーが足りないんだと思う。
稼ぐ場所ってのも、意志や力のある人が集まっての魅力だと考えてのことですが。

かたちあるものは、お金持ってる人なら今ではどこでも大体手に入るようになりました。
でも、すてきなものを身に着けても、それをわかってくれる人やそれが似合う街は、田んぼの中にはないと思います。

また、京都やパリやボストンのような歴史のある街の文化や風景は、そこの人々が培ってきたもので、工業や取引でどうこうできるものではないと思います。

また、香川県にはなくても東京には、自分がやりたいことを教えてくれる人や、受け入れられなかったものを受け入れる場所や、自分を磨くチャンスがあるかもしれません。

魅力ある地域とそうでない地域の差は、人々が培ってきた空間としての場所と、そこに集う人々の関係としての場所だと思う。

たとえばうどんジムが香川でうどん屋をしたいのは、香川がうどんでは世界一だと思うからというのもあります
その世界では、尊敬できる人や技術のある人や魅力的な人が、東京よりも多いかもしれないし、受け入れたり磨いてくれるお客さんも一流の人が多いと思います。


さて、生まれ育った田舎にあって、東京にないのは、幼いころからの親や近所の人や友達との関係や思い出だけじゃないでしょうか?
そしてお祭りには培ってきた場所と人々の関係としての場所があって、ほかに代わりがないものだと思います。

これらが豊かで恵まれた人々にとっては、いつまでも香川は世界の中心であり続けるのだと思います。
お祭りって、けっこう思い出の中で大事だと思う。

防犯・防災・教育・多世代交流・観光振興など、お祭りにはいろんな意味があると思います。
間接的には、過疎対策や少子化対策の意味もあるし、農地や山林が守られたら環境対策にもなると思ってきました。
そんな風に6年ぐらい前から思ってたことを、今日の記事はうまいこと書いてくれてます。

ひょっと、あしたもお祭りをネタにするかもしれません。

カレーうどん

2005-09-25 19:46:50 | Weblog
昨日に続けて国際ホテル横の「麺め家」へ
3時半に行ったら、もう最後の1玉といわれた。

前から、カレーうどん(350円)が気になってた。
肉ぶっかけの出来から、カレーに妙に期待感が募っていたのでした。

これに、生卵とカボチャコロッケをプラス

うどんジムは、カレーうどんってあんまり食べません。

まあ10回や20回は食べたことあるけど、うどんは、麺そのものの味がわかりやすい、ぶっかけやざるで食べることが多いです。

これはお勧めできます。
カレーそのものが丁寧にできてると思いました。
カレーうどんの食べ比べ経験がとぼしいのですが、「カレーうどんのためのカレーだ!」と思いました。

うどんジムは次もカレーうどんでいくと思います。

生卵を最初から入れてまぜたけど、とてもうまく合いました。
まぜる前の味もたしかめておけば良かったんだけど、うっかり忘れてました。
カボチャコロッケも美味しいです。
ソースとかつけずにカレーに混ぜて食べました。

うどんジムは、調味料をたくさん摂りたくないのと、ソースよりもダシの方がいろんな味がついてると思って、天ぷらやコロッケはときどきダシに入れます。

これって、フレンチで残りのソースをパンにつけるのと。。。似てませんか?。。。似てないかも。。。

えびの天ぷら

2005-09-24 23:55:44 | Weblog
まずは、久々のトラックバックへの感激をあらわしたいです。
北米の方からというのに驚きです。

さて、今日のお昼は、国際ホテルのそばの「麺め家」に行った。

もう、何回かご紹介してますが。

うどんジムとしては、ここは欠点らしい欠点がないお店だと思う。

ちょっと前にパートの募集の貼り紙があったけど、もうなくなってる。

えびの天ぷらが長さ10cmぐらいあって、けっこう太い。

ころもで大きくなってなくて、中がちゃんとえびでした。

100円にして立派だと思う。

将来、個人で仕入れて、こんなにいいえび天をつくれる気がしない。

昨日、かすが町市場で、「きりん」と「てんぐ」が系列だと聞きました。

たしかに、きりんの天ぷらは大きくて、何でこんなに安いのか不思議に思いました。

てんぐはまだ行ったことがない。

かすが町市場は市場がもともとだから、天ぷらが安いのもなっとくなんです。

あと、たくさんお客さんが入ってるお店をいくつか持ってたら、どっかからまとめて天ぷら用にカットされてたり、下味のついた具材をたくさんまとめて買ったりしてるところもあると思う。

天ぷらの具ってどうやってみなさん手にいれてるんでしょうかね?


麺め家から帰る途中、ネスカフェの飲み物の自販機で「キット・カット」が190円で、瓶入りでありました。
うどんジム、チョコレートドリンクかチョコレートか最後まで判断がつかずに買ってみました。
そしたら、わざわざ瓶入りにして冷やしたチョコレートでした。
珍しいけど、2回買う人がそんなにいると思えない。でもわざわざ自販機の規格にあわせて瓶をつくるネスレさんの狙いがちょっと気になります。

この販売機、100%果汁の白ぶどうとアップルのミックスジュースもありました。
世界のネスレだけあって、いろいろあるなあ。
ミックスジュースって、どろっとしてるのが多くて、うどんジムはちょっと暑いともうあまり飲みたくなくなります。
でも、この白ぶどうとアップルの組み合わせはすっきりしててけっこういけると思いました。


最後に思い出したついでに関係ないことをいわせてください。

格闘技は見ないんだけど、たまたまつけたテレビのこと。
チェ ホンマンって強かったですね。
曙はK-1でいっこも勝てないけど、元韓国相撲の横綱は、ボブサップを完全に押してましたね。

リタとニューオーリンズ

2005-09-24 12:37:40 | Weblog
最近、ちょっと重めの話題が多いと思う。

ニューオーリンズでまた堤防が決壊してるらしい。

ニューオーリンズって、アフリカ系の人が7割ぐらいしめてて、貧困層の人の比率が高いらしい。

重化学工業中心で、サービス産業や教育のことは、連邦の中では遅れてる地域だと思う。

そういえば、アメリカって長いこと、一国主義的で、石油産業なんかに配慮して、地球規模の環境問題にあまり前向きじゃなかった。

自動車産業の環境対策でも、GMはじめBIG3が、トヨタなんかに比べて遅れてたから、そっちの競争力にも配慮したのもあると思う。
最近は、BIG3も環境対策がかなり進んできたと思うから事情はわからないけど。

日本での最近の台風の猛威や、カトリーナやリタの破壊力も、海水温の上昇が原因でないかといわれてます。

台風発生時のエネルギー供給の大きさだけでなく、進路の海水が暖かいとなかなか威力が弱まらないと思います。

メキシコ湾からすぐのニューオーリンズと違って、日本では途中けっこうな道のりを進んできますが、途中の海水が暖かくなってきていることも台風の被害が大きくなることと関係があると思います。

被害にあわれた方には気の毒なことですが、石油化学産業がさかんなルイジアナ州で、ハリケーンが猛威をふるうことが、今後、地球規模の環境問題の流れに影響をあたえるかもしれないと思ったりします。

人は大きな関係の中では、自分の責任や危険と直結しないことでは動こうとしないように思ったりしませんか?

今後では、インドや中国のようなヒマラヤ山脈に近い地域のエネルギー消費が増大することも気にはなります。

わが国の季節風は、ヒマラヤ・チベットを境に北側の乾燥した冷たい空気と南側の湿った暖かい空気のバランスで、温度や量や進路を変えるので、ヒマラヤの雪や水の量がけっこう、私たちの生活に影響を与えると聞きます。

渇水や台風は、エルニーニョとかも関係はあると思いますが、風の流れに関しては、シベリアとインド洋の空気のバランスが大きそうに思ってます。

あんまり詳しくはないし、まちがってるかもしれないけど、なんとなくそんな風に思ってます。

初物いただきました。

2005-09-23 18:41:04 | Weblog
かすが町市場へ夕方の5時半にいった。

最近出たうどん店のパンフレット見て「あれっ?いつから6;00まであけるようになったの?」と思ってレッツゴー

うどんジムはしっぽくがあればできるだけいただくようにしてます。
温野菜・根菜はなかなか普段何種類もとれないですもんねぇ

すると
「今日からしっぽくはじめたけど、暑かったから出んかった。お客さんが初めてや。」
とおカミさんに声をかけられました。

なんでも、ここの決まりでは、しっぽくは彼岸から彼岸と決まっているらしい。
サトイモが旬でないからで、セレベスとかは使わず、この辺の農家の人がつくったサトイモしか使ってないから年中はできないとのこと。

それにしても、しっぽく大380円は、パーフェクトに近い
安くて野菜が多くて、味がしみてて、ダシも野菜のエキスがつまってる。

うどんジムもしっぽくだけはぜひともメニューに入れたいけど

これは真似できんですたい。

市場が本業だけあって野菜に強いとはいえ、恐れいりますです


ところで、かすが町市場さんが、うどん屋さんの時間を大幅延長したのには、両側に大きなパチンコ屋さんができたからだそうです。
この栗林公園から志度のインターへ抜けていく筋の春日川以東は、去年までは市街化調整区域で、病院や福祉施設以外は、農林業の施設や農家の人の家ぐらいしか許可なしでは建てられませんでした。
大きなものには許可がおりないのか、飲食店以外はそう簡単にはできなかったと思う。

ところが、去年の5月に全国に先駆けて、香川県では市街化区域と市街化調整区域の線引きをやめてしまったので、郊外に大きなパチンコ屋さんが建ちやすくなりました。
ヤマダ電機さんも、屋島のダイエーのお店に見切りをつけて、こっちの方で工事をはじめているらしい。

そんなこんなで、かすが町市場さんは、夕方までうどんをすることにしたそうです。
都市計画がうどん屋さんの営業時間や勢力図をぬりかえたらすごい

あと、高松市が合併で南に市域を広げるから、市民病院や図書館の別館が南の方の郊外にできるとかいわれてます。
けっこう気になってます。

ベッセルおおち

2005-09-23 12:18:39 | Weblog
東かがわ市のベッセルおおちが経営不振らしい。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200509/20050923000078.htm

すごく景色のいいところだし安いから、施設は赤字でもお客さんとして行くにはいいと思う。
http://www.saltlake-hiketa.co.jp/vessel.html
それにしても全国で市長や知事が給与カットとかいってますが、どうなんでしょう?
今回は、町長時代に施設をつくって、最近まで市長として社長も兼任されてた方が、社長を辞任しているのだから給与カットで済まそうというだけではないと思います。

とはいえ、香川県内では狭い地域に多くの町が無責任に景気対策もかねて温泉保養施設みたいのものをたくさんつくってきました。
香川県内は公営のテニスコートと浴場の数はすごいと思います。

今後、合併もすすんで、これらの施設の役割分担などが問われていくのだと思います。

首長の給与カットっていろんな見方ができると思います。
たしかに、みずから給与を削って、市民のみなさんに態度で示すことは効果が大きいし、それをしないと行財政改革には取り組みにくいと思います。

でも、一方で
給与をカットすることで、これまでやってきたこと自体の責任をあいまいにすることがあるし、給与カット自体は赤字のたしにもなりません。

それに、給与カットは、社長が自分の会社に個人としてお金を貸したりあげたりしているみたいなものです。
株式会社だと、社長が個人として会社にお金を貸したりあげたりしていると、金融機関や投資家からお金を調達できない危ない会社として、少額でも要注意に思われます。

それに、公職選挙法では、首長は自治体に寄付をしたらいけないんです。
給与カットは事実上の寄付で、給与の一部をあげるのと似てます。
たとえば、半額カットすることで、市民から人気が出るならそれは、在職中に選挙活動をしながら、これまでの施策への批判を回避しているようなところがないでしょうか?

給与カット自体に反対する考えではないけど、全国で似たようなことが多いのには、にがにがしく思うこともあります。
きっと給与カット以上に、日本中の小さな地域が自分たちの力でやっていけないところがにがにがしいんだと思います。

大内(「おおうち」じゃなくて「おおち」)町と白鳥(「しら」じゃなくて「しろ」)町と引田(ひけた)町という、県外の方が正確に読みにくい3町が合併して東かがわ市になり、観光なんかはすごく魅力的になったと思いますし、景色や食べ物もすごく気に入ってます。
和三盆も美味しいし、かめびし屋は醤油もうどんも美味しい。
ランプロファイヤーも大好きだし、とらまる公園もすごくいいと思う。
まだ行ったことないけど、マーレリッコにも行ってみたい。

そういえば、マーレリッコとランプロファイヤーを結ぶ海沿いの道に、観光するとこじゃないけど「清少納言」って地名があるけど、来られたことがあるんですかね。
ちょっと気になってます。

信じられない出来事

2005-09-23 00:04:24 | Weblog
今日は、うどんとも香川とも関係ない話。

前夜、店舗計画やお手洗いのイメージのことを考えてたら寝つけなくなってしまいました。

それで、眠れないから、
「じゃあ眠れないにまかせて、むりに寝ようとせずに考えよう」
と、カーテンを閉めて電気を全部消した5cm先もまったく見えない部屋の中で、目を開けて考えてたんです。
でも、やっぱり寝つけない。

そしたら、しばらくしたら、朝が来たみたいに明るくなったんです。
新聞配達の人が動く、午前4時半から5時ぐらいかなと思いました。

「え!考え事をして寝れないまま、朝が来た!?ウソっ!?」

蛍光灯の枠やひもも見えるし、カーテンの柄もうっすらと見えるんです。
でも、時計を見たら、午前2:00過ぎ

「暗闇に目が慣れるとか、ロドプシンとかいう物質の話は生物の授業で聞いたことがあるけど、こんなに目って慣れるんだなあ。信じられない。」
確かに、眠れないからって、暗闇でじっと上を眺めて1時間以上なんてやったことないです。今まで、眠れなくても目は閉じてたから。

で、「もう眠れないからいいや!」とトイレ行ったりテレビつけたりして、また3時過ぎに、同じように電気を消してみたら、同じ部屋がまったく真っ暗闇で何も見えないんです。

普通の人が、5cm先も見えないところで、カーテンの柄や蛍光灯のデザインが見えたら特殊部隊みたいだと思いませんか?
たぶんボールを軽く投げられたらキャッチできたと思う。
暗闇で長いこと目を開け続けるなんて、初めてだから、よくわからないけど、うどんジムには特殊な能力はないと思うし、ヘンな夢もみてないと思う。

どなたかいっぺん試してみてください。