goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

四国は麺大国

2005-09-26 22:49:15 | Weblog
最近、東かがわのことを書いたので、ふと思い出しました。

うどんジムは、今まで大事なお客さんをうどん屋さんに連れて行くときは、たいてい、讃岐うどんじゃなくて、白鳥から南に徳島側へ出たところの、たらいうどんの「土成村」に連れて行ってました。

4、5回連れて行って、毎回、はっきりと評判が良かったので、かれこれ10回ぐらい使いました。
どんなに評判のいいうどん屋でも、混み具合や相手の好みしだいで、いろんな人と10回行って10回とも気に入ってくれそうなお店なんかそうありません。
でも、「土成村」はわたくし個人の実績では、10/10に近いものがありました。
まあ、そこまで褒めて期待してもらったら、期待はずれになるかもしれませんが。

右側の地図の右上の方です。
http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/tarai.html

たらいうどんがお勧めというより、「土成村」がお勧めなので、通り過ぎたら、他のお店にすぐには入らず一回わざわざ戻ってみるのもアリだと思います。

十数年前に初めて行ったときは、ずいぶん隠れ家的なお店だと思ってたのですが、行く度にお客さんが増えてて、今ではけっこう知ってる人が多いと思います。
焼肉も安くて美味しいからビールも進むんだけど、今は、飲酒運転がきびしいですからねぇ。

そういえば、最近、トヨタのパッソのTVCMに、須崎の鍋焼きラーメンからスタートする麺ロードのCMがありますね。
四国だけかな?

池田町で右に曲がっても半田ソーメンや徳島中華そばやたらいうどんがあるのに。。。次は、こっち方面のもやるかな。

以前に、「四国は死国」とかヘンなことを映画でいわれたので、「麺大国(めんたいこく)四国」と大々的にとどろかせてみたい。
めんたいこくって呼びやすくいうえに、明や唐ぐらい大きそうな気がしませんか?

徳島県が「麺大国」として売り出そうとしてたらしいけど、讃岐うどんのネームバリューも活かして、四国でやった方が絶対いいっすよね。

いもたき

2005-09-26 22:14:38 | Weblog
サンポートのいもたきにいってきました。

「いもたきって何?」
http://www3.ocn.ne.jp/~yy-ozu/02-imotaki/02-imotaki.html
もともとは愛媛の大洲のものなの?
JR四国さんが旗を振ってるから愛媛のならわしをイベント化したのかな?

今日はたまたま風が強かったけど、お勧めできるかなと思います。
サンポートで一人2千円で鍋を囲むってなかなかないと思います。
今年のはもうそろそろおわりです。

予想以上にいろんな地域の方が見てくださっているのであえてサンポートをリンク
http://www.sunport.or.jp/

うどんジム、いもたきの直前の5時半ごろに、つい、かすが町市場にいって、肉ぶっかけ大を食べてしまいました。
おかげで食べすぎです。

肉の量がうどんの体積と同じぐらいあって、野武士のようなワイルドな肉ぶっかけでした。「麺め家」のはやさしいおじさんのようだと思います。

かすが町市場、マヨネーズのボトルを取り放題の薬味のところに2本置いとる。

あっ、マヨネーズ取り放題は先にやられとる。


今日は、関係者まわりで、香川町から寒川町、三木町のあたりを動いたので、気になるお店がわんさかありました。
サンサン館三木のすぐ西隣に、プレハブのずいぶん簡易な建物の新しいお店ができてました。
ここには、近いうちに行っておこうと思う。


ふと、先、新聞をみたら、ダイエー屋島店って、11月27日で閉店なんですね。
13年ぐらい前にできたという記憶なんですが、まだそんなに老朽化してないので、何か別のものができるんでしょうか?