夕方5時半に、とあるうどん屋にいった。
7時までやってたのに「9月1日から、5時で閉めます。」
となってて閉まってた。
もう一つ、貼紙があって「急募 パート2名 11:00~14:30」
とあった。
営業時間が短くなると、少なくともその時間はお客が入ってないのかと第1感で思う。
でも、「あんまり調子よくないのだろうか?」と思うと同時に、「はじめは長く開けておかないとお客になじんでもらえないから夜まで開けてたけど、軌道に乗って一段落ついたんだろうか?」とも思う。
うどんジムが個人で開業したとしても、最初1年はかなり無理してでも長く開けるだろうから、営業時間を短くするのは、調子よいという判断になりうると思う。
営業時間が短くなってるのに、小さいお店で昼は2人も急募ってどういうことなんだろう?
忙しいのか?急に誰かやめたのか?
2人も同時に人がいるわけではないけど、毎日コンスタントに1人入ってもらおうと思うと、2人は募集しておくということだろうか?
さすがに、お店の人に、そこまで聞く勇気がまだないです。
7時までやってたのに「9月1日から、5時で閉めます。」
となってて閉まってた。
もう一つ、貼紙があって「急募 パート2名 11:00~14:30」
とあった。
営業時間が短くなると、少なくともその時間はお客が入ってないのかと第1感で思う。
でも、「あんまり調子よくないのだろうか?」と思うと同時に、「はじめは長く開けておかないとお客になじんでもらえないから夜まで開けてたけど、軌道に乗って一段落ついたんだろうか?」とも思う。
うどんジムが個人で開業したとしても、最初1年はかなり無理してでも長く開けるだろうから、営業時間を短くするのは、調子よいという判断になりうると思う。
営業時間が短くなってるのに、小さいお店で昼は2人も急募ってどういうことなんだろう?
忙しいのか?急に誰かやめたのか?
2人も同時に人がいるわけではないけど、毎日コンスタントに1人入ってもらおうと思うと、2人は募集しておくということだろうか?
さすがに、お店の人に、そこまで聞く勇気がまだないです。