goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

今日のお店めぐり

2005-09-17 14:18:48 | Weblog
香東川のすぐ東で、香川中央高校のすぐ南側の道沿いの「かめや」に11時20分頃に入った。

入った瞬間、セルフの雰囲気がしたけどセルフじゃなかった。

お店の名前がついてるぐらいだからと期待して、「かめやうどん(400円)」をたのんだ。

実は、さっき他で食事をしたばかりだから、小にした。

梅干2個とあげとわかめと山かけの組み合わせでしたが、どれも単独でおいしいし、ハーモニーもすばらしかった。
麺もダシもいい!


次は、香川町の塩江街道沿いの、県道13号(さぬき新道とか三木綾南線ともいう)との交差点を南に向いて過ぎてすぐの「むか一」へ。
まさか店主が向井一郎さんとかおっしゃるのでは?

キョウエイや香川町役場やパチンコ屋さんからすぐに歩ける好立地かもしれない。

「ここは参考になるから見に行ったらいい。」といわれていた。

たしかに、若いご夫婦2人で、50㎡・20席ほどのお店だけど、お客さんがけっこう入ってる感じがする。

メニューもトッピングもいたってシンプルで奇をてらったところがないまじめなお店だと思った。

ざる小(230円)をたのんだ。

まず一本の麺を何もつけずに食べた。

レベル高い!

すすめてくれたのもわかる。

厨房の温度計を見たら、わりに涼しい客席の近くにあるのに33℃ぐらいさしてる。
今日はそんなに暑くないのに、厨房はすごいんだなあと思った。

なにげにチラッと返却口の割ばしをみたら、土曜のまだ12時過ぎだというのにけっこうたくさん捨ててあって、やっぱりお客さん入ってるんだなあと思った。

ここはD建託の管理の建物なので、これに近い物件を高松周辺で探してほしいと聞こうと電話したら、土日は住宅用物件の担当者はいるけど、事業用テナント関係の人はいないと言われた。

トイレに関する信念と宣言

2005-09-17 13:32:51 | Weblog
うどんジムはうどん屋さんをはじめるにしても、他のお店をやるにしても

断固として、便器は一般に売られている一番高くていいやつを設置します。

仮に、賃借りするにしても、付け替えるつもりです。

特注まではしないけど、毎日何十年も使うし、お客さん全員が使う可能性があるものだから、ここで20万や30万惜しみたくない。

もし、これができないなら、店を狭くする!
いや、営業しない。

だいたいおかしくないですか?

一般家庭にはほとんどウォシュレットがあるんですよ!

新しく建ったところなら、ないところを探す方がしんどいと思う。

うどん屋さんといえども、サービス業の空間に、それがないっておかしい!

サービス業のトイレが一般家庭よりダメだったら、「イカンザキ!!」

ウォシュレットに慣れた人は、それがないトイレを使うのも嫌な人はいると思う。

トイレットペーパーも、たとえお店が赤字状態でも、断固、スーパーで売ってる一番いいやつを使う。

こんなところでエコロジーをいってもしょうがないと思う。

これは、集客の手段という以前に、義務だと思う(キッパリ)。