夕方たまたま近くを通りがかって
一宮町の「手打ちうどん 元」に入った。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=396
冷やし豚キムチ大(550円だったと思う)
なかなかすばらしいです。
辛すぎず、さっぱりと
ダシは盛岡冷麺のような味で、涼やかな酸味
あぶらも浮いてないので、ダイエットを気にせずに飲み干せます。
参考になりました。
キムチを使うなら、盛岡冷麺イメージだとちょうどいい軽さが出るかも。
ここのおばちゃん。ええ感じなんです。ちょっとほれました(?)
さて、タイトルの「謎の空間」ですが。
この「元」は、このブログ開始以来で最も小さい部類のお店の一つなのに、40席以上あった。
なのに、なぜか席はゆったりしてるし、厨房もわりにゆったりしてるしで、謎なんです。
店舗の外壁って、たいてい、(約90cm≒半間)の間隔で筋が入ってて、それに大体合わせて窓枠とか玄関戸が入ってますよね。
そのへんから考えると、「元」は17坪程度の建物だと思うんです。
外から見て、「20席ちょいぐらいだなあ」と予想してたんです。
でもそんなに詰めずに約倍の40席強。
今まで、味や人気のことはともかく、広い狭いの数字だけでわりきれることの理由がわからなくて迷宮入りするってなかったんだけどなあ。
建物を見て、パッと、席数や建築価額がある程度わからないと今後の店舗リサーチの自信がなくなるし、不動産屋でも、物件資料をみて、「ああこれなら、何席ぐらいとれるなあ」ってイメージがわかないと困るし。
もしかしてセルフ店でお客さんが並ぶことを想定すると、厨房と客側の仕切り棚が細長になるし、お客の並ぶところが席数としてはデッドスペースになるし、動線でレイアウトが制限されるど、「元」にはそれがなかったからかな?
あと、奥の畳の間に4つちゃぶ台があってそこに20席近くあったこと。
今パッと思い浮かぶのはそれぐらい。
一宮町の「手打ちうどん 元」に入った。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=396
冷やし豚キムチ大(550円だったと思う)
なかなかすばらしいです。
辛すぎず、さっぱりと
ダシは盛岡冷麺のような味で、涼やかな酸味
あぶらも浮いてないので、ダイエットを気にせずに飲み干せます。
参考になりました。
キムチを使うなら、盛岡冷麺イメージだとちょうどいい軽さが出るかも。
ここのおばちゃん。ええ感じなんです。ちょっとほれました(?)
さて、タイトルの「謎の空間」ですが。
この「元」は、このブログ開始以来で最も小さい部類のお店の一つなのに、40席以上あった。
なのに、なぜか席はゆったりしてるし、厨房もわりにゆったりしてるしで、謎なんです。
店舗の外壁って、たいてい、(約90cm≒半間)の間隔で筋が入ってて、それに大体合わせて窓枠とか玄関戸が入ってますよね。
そのへんから考えると、「元」は17坪程度の建物だと思うんです。
外から見て、「20席ちょいぐらいだなあ」と予想してたんです。
でもそんなに詰めずに約倍の40席強。
今まで、味や人気のことはともかく、広い狭いの数字だけでわりきれることの理由がわからなくて迷宮入りするってなかったんだけどなあ。
建物を見て、パッと、席数や建築価額がある程度わからないと今後の店舗リサーチの自信がなくなるし、不動産屋でも、物件資料をみて、「ああこれなら、何席ぐらいとれるなあ」ってイメージがわかないと困るし。
もしかしてセルフ店でお客さんが並ぶことを想定すると、厨房と客側の仕切り棚が細長になるし、お客の並ぶところが席数としてはデッドスペースになるし、動線でレイアウトが制限されるど、「元」にはそれがなかったからかな?
あと、奥の畳の間に4つちゃぶ台があってそこに20席近くあったこと。
今パッと思い浮かぶのはそれぐらい。