昨日から、鉛筆と箸の商品化を考えていたら、京女さんから感激のコメントをいただきました
「ああ やっぱり やってるご家庭ではやってるんだ。」
でも、ここで
「世の中には親御さんがそこまで行き届かない家庭もある。それで、近視や虫歯ぐらい困る回数が多いかもしれない、ヘンな箸や鉛筆の握り方が身についたら、たいへんだ。立派な親御さんの方式を、保育園
幼稚園や小学校で取り入れていこう!」
と思いました
ということで、削る方式を中心に考える方向にしました。
こども用だけでなく
外国人向けのお土産で、一回正しく握ってもらって、それに合わせて削って世界に一つだけの箸♪をつくって、オーダーメイドの本人のお土産にしたり、レディーメイドで標準的な握り方で削った箸を他の人のお土産にしたらどうだろうか?
こっちに来る留学生もレセプションとかで恥をかかないために、早く箸になれたいと思ったら、来日前からでも買って練習するかもしれないし、こっちで買うかもしれない。
箸を広めて、日本文化を広めつつ、讃岐うどん世界化計画の布石を

「ああ やっぱり やってるご家庭ではやってるんだ。」
でも、ここで
「世の中には親御さんがそこまで行き届かない家庭もある。それで、近視や虫歯ぐらい困る回数が多いかもしれない、ヘンな箸や鉛筆の握り方が身についたら、たいへんだ。立派な親御さんの方式を、保育園

と思いました

ということで、削る方式を中心に考える方向にしました。
こども用だけでなく
外国人向けのお土産で、一回正しく握ってもらって、それに合わせて削って世界に一つだけの箸♪をつくって、オーダーメイドの本人のお土産にしたり、レディーメイドで標準的な握り方で削った箸を他の人のお土産にしたらどうだろうか?
こっちに来る留学生もレセプションとかで恥をかかないために、早く箸になれたいと思ったら、来日前からでも買って練習するかもしれないし、こっちで買うかもしれない。
箸を広めて、日本文化を広めつつ、讃岐うどん世界化計画の布石を
