goo blog サービス終了のお知らせ 

oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

ちからをあわせて!

2011-10-16 | um! dois! samba!!
震災以来、事業を休止していたいわきアリオスが再オープン!第一弾のイベント「いわき街なかコンサート in TAIRA」が催されました。我らがOVO NOVO!!も演奏させていただきましたー!

子ども達の笑顔に、意欲に、緊張に(笑)、繋がりに、出会えて、こちらがたくさんの元気をいただきました。子ども達はパワフルでエネルギッシュ!「強い!」っと痛感した3日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OVO!NOVO!小名浜ふたたび!

2011-10-15 | um! dois! samba!!
~つぶやきまとめて~
10/14 OVO!NOVO!特別練習会
「すごい!みんなメキメキと上手くなってるぞーっ!うれしい☆ 」


10/15 OVO!NOVO!小名浜編ワークショップ
おとなたちもこどもたちも、無心になって美術のじかん。
午後のデコ盛りタイムが楽しみ♪


OVO NOVO Tシャツだよ!かわいいね☆


ワークショップ終了後
staffの子ども達は、リズム研究会。
真剣に取り組んでおります。


大人たちは、"OVO NOVOのぼり"の振り方演出会議


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日3回のことだから、

2011-10-14 | クック COOK 100
素敵なカフェやカジュアルレストラン、オーガニック系料理の店などが多くなって、ランチなど選択の楽しみの幅が広くなりました。料理の盛りつけ方とか、自分では思いつかないけど日常的に取り入れられそうなコンビネーションものがあって、すごく参考になるし、食べていて楽しいー。

今日は、最近お気に入りのカフェ アマルにて、"粒マスタード"の使い方のヒントをもらいました。野菜のパテに粒マスタードをつけて食べると、酸味がいいアクセントになる!粒マスタードって、結構使える!いろいろ、試してみよう!と思いましたー。

あっとー、フランスパンのカットの仕方も目からウロコ的で、しかも美味しい。さっそく我が家でも取り入れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOGA考

2011-10-13 | yoginha
先日、いつもと違う曜日にヨガ教室に行きました。指導された方は、主催されている先生のお弟子さんで、1時間半、しっかりと誘導いただきました。

翌日、なぜか?揉み返し的な?状態になってしまって…、私の体調が弱っていたからか?如実に出てしまったんです。

音楽療法のセッションと同じなのですが、ヨガプログラムも、1時間半トータルして、心身に負担なく誘導し浄化させるのって、とても難しいし、大事なんだ!!って思ったんです。部屋の空気や雰囲気、天候、クライアントのみなさん個々の調子をみながら、ポーズを選択(曲を選択)し、流れの中でプログラムを再構築しながら進めていく。心身の深いところにアプローチするアクティビティーの難しいところでもあり、最も大事な部分なのだと思います。

音楽でもヨガでも、セルフアプローチが出来たら、最高ですね。いろいろと勉強になりましたー(*^o^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUPの季節デス!

2011-10-12 | クック COOK 100
スープがおいしい季節がやってきました!
野菜たっぷりの栄養満点!具沢山スープです。
最近のブームは、マッシュポテトを隠し味に入れること。
コクが出ておいしい~。

アレンジとしては、
ペンネなどのショートパスタを入れて(朝食に!)、
押し麦を入れて(夜食に!)、
牛乳+オレガノ(乾燥)にパクチーを入れて、
ムケッカっぽくご飯にかけて(昼食に!)、
と、無限に広がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゅうにゅう

2011-10-11 | 日々よこみち
牛乳嫌いじゃないけど、腸が「苦手ヨ!」と言っている。
ので冷たい牛乳はあまり飲まない。
なぜか暖めると「大丈夫ダ!」と言う。

涼しくなると
ミルクティー
カフェオレ
ココア
ホットミルク
っと牛乳が大活躍する。

やっぱり特濃が美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一笑一若!

2011-10-10 | BEAT- ISLAND
三宅島の太鼓を共に学んだ教室(南組)仲間のひとり、
ステキなお姉様Mちゃんの半世紀をお祝いするパーティーがありました。
本当に笑顔がステキで、とってもパワフルな女性。
知り合って十年くらいになりますが、
いまでも、熱心に和太鼓活動に取り組んでいらっしゃり、
3人からなるグループの演奏も聴かせていただきました。

そしてそして、
当時、熱い思いで三宅の太鼓を叩き合った南組の仲間たちとの嬉しい再会!
(太鼓を巡っていろんなドラマがあったなぁ~)
今でも教室に通っている人、卒業した人(muckyも)、といろいろですが、
みんな勢揃いで驚いた!嬉しかった!
それぞれに元気でよかった!

「この絆はかたい!」っと再認識したところで、
来年「再結束!みんなで太鼓を叩こう!新年会!」を企画することに(笑)。
家族やお友達も呼んでニギニギしく祝う予定です!

嬉し懐かし~心がぽっかぽかに温かくなった一日でした。
2011 10.10



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『180°SOUTH』

2011-10-09 | 映画ってホントに…



『180°SOUTH ワンエイティ・サウス』 見ましたー!
実は見逃した映画だったんだけど、
原宿シネマで上映されることを知って(喜)!!

か・な・り・いろんなことを感じ、考えさせられた映画だった。
見逃しといてヨカッタ!っていうのは変だけど、
今、見る事が出来てヨカッタ。
ベストタイミングだったと思う。

2011 10.09

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ころび八おき

2011-10-08 | つぶやきのコダヌ記
とっても非常にバリバリ
好調に夏を過ごしてきたのに、
ここに来てガクンと来たなぁ。
鼻の下のかぶれ、、、
漆かぶれなのか?ヘルペスなのか?
(おそらくヘルペスだな)
いづれにしても、体調が落ちていると出るらしい。
副鼻腔炎が引き金となって、ウミが出まくったぜ。
(ってか、副鼻腔炎自体が、免疫力低下の現れなのだ!)

今週、不思議と立て続けに
仕事含め予定が3件キャンセルになった。
おかげさまで、実は…とっても身体が休まったのだ。
きっと「休みなさいな」っというメッセージなんだと思う。
ありがとうございます。

今日は、いただいた時間を使ってみっちり2クラス!
3時間ヨガをして心身ともに解した。
内と外の狭間で身体の声を聴きながら、
じっくりと対話が出来た。

絡まった紐を焦らずゆっくりと
端っこから解いていくような作業を
一ヶ月かけて取り組んで行こうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつひとつ

2011-10-07 | 日々よこみち
お気に入りのイオン補給飲料

最近、
優しいもの
違和感が少ないもの
馴染むもの

を探すようになりました。
身体のひとつひとつの部分に愛情を注ぐ。
若い頃には考えてもみなかったけど、
奇跡ともいえる「人体」の声を聴くって大事。
ヨガを通して、そう思うようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココア+マウンテンミント

2011-10-06 | 思いつきNOTE
マウンテンミント(ドライ)の使い方発見!
ココアに入れてみたら美味しかったのだ。
メントール香が緩和され、ピリっとした感じが残る。

映画「ショコラ」でもお馴染みだけど、
中南米あたりでは、ココアにチリを入れて飲んでいたらしい。
確かに、ココア+とうがらしも美味しいのだ。

マウンテンミントを入れると
その風味と似て美味い。
今年の冬は、ミントココアでポカポカだぜー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライ☆マウンテンミント

2011-10-05 | 日々よこみち
マウンテンミントを収穫!
乾燥させました。
「消化促進、解熱作用」があるらしいのですが、
メントールの香りが強いので・・・
どうやって活用しようかなぁ~と悩み中。
アメリカ先住民は料理に入れていたらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三本調子☆

2011-10-04 | 笛ものがたり
三本調子!ながーいですねー。

息もたくさん必要になるし、

運指も大変になりますが、

渋くてよい音がするんですよ!

今、よく使っている笛の調子は

八本、七本、六本。

今日から三本も主要メンバーにするぞ!宣言。

おばあちゃん向けのキーで

三本調子で吹ける曲を検討中!
「瀬戸の花嫁」
「浜千鳥」
「みかんの花咲く丘」
「雨降りお月」
「東京音頭」
「かなりや」
「里の秋」
2011 10.4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフワーク

2011-10-03 | 音楽はココに
歌うことやピアノを弾くこと。

打楽器を鳴らすこと。

笛を吹くこと。

どの行為も、今の仕事に生かされている。

もし、その仕事をしなくなったとしても、

なんらかの形で続けていけるように

いろんな手段使って

モー烈!段取りしまくると思う。

絶対に!

”やめる”なんてことはあり得ない!

って、ふっと思った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭情さん

2011-10-02 | 笛ものがたり
↑蘭情さんの名刺↑

2年ぶりに蘭情さんの笛工房に行きました~。
「笛が吹きたい!」っと熱き思いを持った友達と一緒です。
七本調子を吹き比べて、お気に入りの1本を選ぶ作業。
これが、悩むんですよー。
1本1本、音色の特徴が違うので。
私も、一緒に吹き比べながら、
笛にも性格があるんだな~、人と一緒だなぁって。
相棒をみつけるのと同じなのかもー(笑)。

蘭情さんのところに伺うと、
いつも、いくつかの新しい発見があります。
そして、自然と初心に戻っていく自分を感じます。
静かで、ほんわかとしていて、
でも、どことなく緊張感のある空気。
”確かなもの”に触れることの安心感、安堵感に包まれる
本当に、居心地のよいかけえのない場所です。

夕方になると、ご近所さん方が集まって来て、
集会が始まります。
「ここに来て、みんなと話すとリフレッシュして、
よく眠れるんだよー」っとおっしゃる方も!
私も2年ぶりに皆さんとお会いできてお話して嬉しかったです!

そうそう!
「これ、誰のサインだと思う?」
っとサイン色紙を見せてくださりながらの
(とっても気さくな)奥様からのクイズ。。。
それが、まっっっっっったくわからないから笑えました。

どうやら、中田英寿氏のサイン!
彼が手がけている「Revalue NIPPON 中田英寿 日本をつなぐ」プロジェクト
の取材で、ご本人が来られたのだそうです。
日本テレビ 毎週土曜日 21:54~22:00から放送しているそうなので、
忘れずに見るようにしなくっちゃー!

2011 10.02
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする