昨年も参加したウクレレ教室(年に一度のペース!)に、今年も行ってきました。昨年は初心者クラスでしたが、今年は初級者クラス!一歩前進出来たような気がします~。
前回は20名定員でしたが、今回は5名定員にしたそうです。ひとりづつ歌いながら弾いてみて、先生から個々にアドバイスをいただけたりと、とても充実した会となりました。今野先生のアドバイス→「リズムをスイングさせる」ということが、mucky☆のこれからの課題になりました。実は、ジャズピアノにおいても、同じことを目標としているんですよ。。。スイングの仕方も千差万別あるみたいなので、研究してみたいと思っております。
そしてそして、コードをジャンジャン~と弾くばかりではなく、やはりメロディー奏も少しずつ取り入れていきたいのです。最近ハマッテいる練習は、ハワイアンなサウンド“バンプ”(D7→G7→C)を単音で弾くことで、ハワイアンな気分になって気持ちいいです。うっしっし。
ウクレレの音色は、高齢者の皆様に好評なんですよ~。かつて、何度となくブームになっているみたいで、なつかしい音色みたいです。そこで、仕事にもジャンジャン取り入れていこうと思い、只今「バラが咲いた」研究をしています。「バラが咲いた」に単音奏法を取り入れてアレンジしてみよう!ということで、「♪ここに咲いてておくれ~♪」が、初級者☆絶好の単音ポイントかと思い、がんばってます。結構楽しいですね~。
前回は20名定員でしたが、今回は5名定員にしたそうです。ひとりづつ歌いながら弾いてみて、先生から個々にアドバイスをいただけたりと、とても充実した会となりました。今野先生のアドバイス→「リズムをスイングさせる」ということが、mucky☆のこれからの課題になりました。実は、ジャズピアノにおいても、同じことを目標としているんですよ。。。スイングの仕方も千差万別あるみたいなので、研究してみたいと思っております。
そしてそして、コードをジャンジャン~と弾くばかりではなく、やはりメロディー奏も少しずつ取り入れていきたいのです。最近ハマッテいる練習は、ハワイアンなサウンド“バンプ”(D7→G7→C)を単音で弾くことで、ハワイアンな気分になって気持ちいいです。うっしっし。
ウクレレの音色は、高齢者の皆様に好評なんですよ~。かつて、何度となくブームになっているみたいで、なつかしい音色みたいです。そこで、仕事にもジャンジャン取り入れていこうと思い、只今「バラが咲いた」研究をしています。「バラが咲いた」に単音奏法を取り入れてアレンジしてみよう!ということで、「♪ここに咲いてておくれ~♪」が、初級者☆絶好の単音ポイントかと思い、がんばってます。結構楽しいですね~。