goo blog サービス終了のお知らせ 

oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

めがてんショット

2007-02-21 | 旅する言葉
真っ赤に燃ゆる お天道あびて
小麦色に焼いてみる?
わたしとあなた あなたとわたし
どちらが先に あっぷっぷ
こんがりおいしく焼けるかな?

わたしが素敵に焼けたとしても
どうかお手を触れぬよう
お天道様が見ているうちは
どうかお手を触れぬよう
なぜなら私に触れた瞬間(とき)
あなたのお手々はアッチッチ
あなたのお手々はアッチッチ

詩:poetic☆mucky
撮影場所:常滑のとある店先
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オノマトペまっぷ

2007-02-18 | 旅する言葉
『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』

宮沢賢治「やまなし」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『音楽という魔法』より

2007-02-11 | 旅する言葉
~デリック・ドゥ・ケルコフ(カナダのメディア研究者)の言葉~

一瞬にして消える音楽もあれば、
一生残る音楽もある。
残る音楽というのは、
手足や、
おそらく脳や、
あるいは、心のなかにまで蓄えられているのだ。

『音楽という魔法』より
ミッキー・ハート&フレドリック・リーバーマン編著 音楽之友社

写真:常滑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがてんショット

2007-02-07 | 旅する言葉
カエルのラッパは花ラッパ!
ラッパの音はぐえーぐえーぐえ♪
あらあらおノドが鳴っちゃったー。
ぐえーぐえーぐえーぐえーらっぱっぱ。

投げ銭熱烈歓迎!湯飲みの中へどうぞ。
詩:poetic☆mucky
撮影場所:常滑のとある店先
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『100の指令』より 日比野克彦著

2007-02-04 | 旅する言葉
『100の指令』より
いろいろなものを見ながら、
誰がどうやって作ったか
想像して話し合ってみよう。


日比野克彦著 朝日出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マザー・グースのうた』ー 谷川俊太郎訳

2007-01-21 | 旅する言葉
もしうみがみんなひとつのうみだったら

それはどんなにおおきなうみだろう!

もしきがみんないっぽんのきだったら

それはどんなにおおきなきになるだろう!

もしおのがみんなひとつのおのだったら

それはどんなにおおきなおのだろう!

もしひとがみんなひとりのひとだったら

それはどんなにおおきなひとだろう!

そしてもしそのおおきなひとがおおきなおので

おおきなきをおおきなうみへきりたおしたら

どんなにおおきなみずしぶきがあがることだろう!

谷川俊太郎訳 『マザー・グースのうた』第3集より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アインシュタイン150の言葉』より

2007-01-14 | 旅する言葉
『アインシュタイン150の言葉』より

(110)
知識は、ふたつの形で存在する。ひとつは、本の中に、生命のない形で。もうひとつは、人に意識の中に、生きている形で。後者こそがとにかく本質的なものである。前者は、絶対必要であるように見えるが、たいしたことではないのだ。

編者 ジェリー・メイヤー/ジョン・P・ホームズ
訳者 ディスカヴァー21編集部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アインシュタイン150の言葉』より

2007-01-07 | 旅する言葉
『アインシュタイン150の言葉』より

(138)
もし、わたしが物理学者にならなかったら、おそらく音楽家になっていたでしょう。わたしはよく音楽家のようにものを考えます。音楽のように白昼夢を見ます。音楽用語で人生を理解します。わたしは音楽から人生のほとんどの喜びを得ています。

編者 ジェリー・メイヤー/ジョン・P・ホームズ
訳者 ディスカヴァー21編集部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUESTIONS by Michi Tanaka

2006-12-31 | 旅する言葉
20年後の今日何をしていると思いますか

What will you be doing on the day 20 years later?

『質問』 田中未知著 アスペクト
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUESTIONS by Michi Tanaka

2006-12-24 | 旅する言葉
今まで何本のリボンを結びましたか?

How many ribbons have you ever tied up?

田中未知著「質問」より
出版:アスペクト



音楽療法アシスタントH田画伯の作品
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUESTIONS by Michi Tanaka

2006-12-10 | 旅する言葉
自活している野良猫を見かけましたか?

Did you see stray cats that earn their own livings?

田中未知著「質問」より
出版:アスペクト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUESTIONS by Michi Tanaka

2006-12-03 | 旅する言葉
昨日歩いた道と同じコースを歩けますか?

Can you walk along the same course that you walked yesterday?

田中未知著「質問」より
出版:アスペクト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心のおもむくままに」より

2006-11-26 | 旅する言葉
「道に迷って困ったときには、木を思い出し、木の育ち方を考えてごらん。葉っぱばかりで根っこのたよりない木は、ひと吹きの風でたおれてしまう。根がしっかりとしていても葉の少ない木は、樹液の流れがうまくいかない。根っこと葉は同じように成長するのがいいんだよ。おまえも根っこをはやしてその上にいるといい。そうすれば、人のために陰もつくれるし、避難場所にもなれるだろう。そうしてはじめて、季節がくれば花や実をいっぱいつけることができるだろう。」

【「心のおもむくままに」より抜粋 /著者:スザンナ・タマーロ/1995年・草思社】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUESTIONS by Michi Tanaka

2006-11-19 | 旅する言葉
逃亡の方法はいくつあるでしょうか

How many ways of escaping are found?

田中未知著 「質問」より 
出版:アスペクト
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オノマトペまっぷ

2006-11-12 | 旅する言葉
風がどうと吹いてきて、
草はざわざわ
木の葉はかさかさ
木はごとんごとんとした

宮沢賢治「注文の多い料理店」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする