近頃の教育とかいろいろブツブツ

近頃の教育としましたが、数十年前より状況がおかしいと思います。
他のこともブツブツと愚痴ると思います。
隔日です。

日本人の国際感覚

2005年04月07日 | Weblog
でも、ヒョッとしたら「読解力」及び「想像力」などについてかも。
昨日の「そのとき歴史が動いた」で再度「蒙古襲来」を取り上げていました。今回は、元からの「国書」の扱いから入っていってました。
それによると、相当長い期間(年単位ですよ)元は日本と友好同盟を結びたいというような内容であったそうです。それを、「従属」を要求されたように解釈だったようですね。朝廷は「祈祷」に走り、鎌倉幕府は防備に走っています。まあ、鎌倉幕府の外交顧問みたいなのが、そのとき元と戦っていた南宋出身の僧だけだったようです。当時、日本に来るのはそのような人物ぐらいなので仕方がないかな。
戦いは、一回目は「脅し」だったので元はすぐに撤退しました。二回目は、防備を固め(帝国陸軍などは?)、兵器も元より良いものを使用する(帝国陸軍と違うところ)などして上陸を阻むことに成功したため、台風の季節まで漂流されることができたため、なんとか勝利できたということですね。これを「神風」とかいって「運」だけのように解釈している向きがいますが歴史から何を学んでいるのでしょうか。
問題は、「国書」の解釈です。今、元の資料からその内容が明らかになってきたようなのですね。元の世界戦略と日本との関係とか話もありましたが、日本人はある解釈に凝り固まっていたような気がします。
これは、太平洋戦争やその少し前の日本国内の議論などと重なるような気がします。この昭和期は「戦争」がまずあって外交交渉とは単なる飾るではなかったと思えるのですがいかがでしょうか。
そして、現代も「世界の中の日本」「アジアの中の日本」「貿易によってのみ成り立っている日本」をきれいに忘れているような言動をされる人が結構目につきます。
戦争がなければ、日本は今も「大日本帝国憲法」のままだと思います。どうして、憲法を改正せざるおえないような戦争をしたのか、今後このようなことにならないようにするにはどのようにしたら良いのかを、「歴史を鏡」として検証する必要があると考えています。
煙草をなくし、安全に暮らせる社会を創ろう
日本の教育どう思われますか。
教育について語りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする