近頃の教育とかいろいろブツブツ

近頃の教育としましたが、数十年前より状況がおかしいと思います。
他のこともブツブツと愚痴ると思います。
隔日です。

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No657

2025年03月29日 | 闘病
先月e-taxで申告した妻の方が処理されていないのでよくよく調べたら・・なので昨日申告し直しました。   「戒名」ですが、ネット等に名付け方の方法ルールがでているので自分でということもできますよ。   脳卒中感覚麻痺の怖さ。   脳卒中後筋力がないように感じますが、この原因は感覚麻痺ということです。 脳卒中感覚麻痺で痙縮になりやすい動作に筋トレみたいなのがありますが、筋力コントロールが伴う動作も考えています。   感覚を使うような動作は筋緊張を高めやすい。そう、痙縮になりやすいです。

 3月17日(月)、先月e-taxで申告した妻の方が処理されていないのでよくよく調べたら・・なので昨日申告し直しました。期限内は何回でもです。昨日投稿のバーコード、セリアは某百均と同じ内容包装の商品(キッチンポリ 150枚入り)のバーコードを白地に黒印刷していました。昨日、投稿後に足下を見たらあったのです。やはり、企業によって取り組みが違うのですね。これからはセリアに月1回は行くと思います。調剤薬局と同一の建物内なので。主治医を変えたためです。なにか不審に思った時ははっきりというか変更しようね。今は「お薬手帳」やマイナンバー保険証等で次の医師も患者からの説明だけではなく、服用中の医薬品などがわかりますので、転院の敷居は低くなっていると思います。ただ、どこの百均も定価100円にしているので場合によると割高なのもありますよ。以前に感じたのが歯磨き関係でね。歯ブラシは安いと思いますが・・。しっかりしたよい品は早期に売り切れてました。今はどうなのでしょうね。そう、関心のあるのが年々少しずつ変わりますね。代わらないのもあります。例えば、「リハビリ」ですね。脳卒中感覚麻痺で手足は「関節が楽に動かせる」が何時の時代も第一だと考えています。うっかりと、麻痺足の足指をくの字にしてしまったのです。もとの方が動くので「甲高幅広」の靴で何とかしのいでいます。毎日、何回かはしゃがみます。椅子は相変わらずおしりを奥まで入れて股関節、膝関節、足首関節直角程度にしています。寝たら伸ばしますからね。上肢は「他動で伸ばす」を毎日ね。当然指もです。楽に関節可動域一杯動かせて脳の回復を待ちますよ。リハビリ病院入院中に「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」などで関節可動が楽にsできるようにしていたら健常者風歩行を指導してくれ、退院時には6分で420mの歩行速度になっていました。「速く歩く」という目標なんてしていなかったです。楽に関節が動かせるで結果として歩行速度が向上したわけですよ。脳卒中感覚麻痺では感覚がないので筋肉が硬直しやすくなります。無理をしないようにね。お布施は宗教行為の場合はこちらの思った額でよいのです。定価的に示されたらそれは「商行為」です。税務署や本山にたれ込もう。今は「人別帳」の時代ではないのです。耶蘇教でも弾圧されることはありません。坊主の頭の中が江戸時代のままなのがいるのです。葬儀に仏教(坊主を呼ぶ)という法律はないですよ。離壇しなさい。
 3月18日(火)、「戒名」ですが、ネット等に名付け方の方法ルールがでているので自分でということもできますよ。生成AIでも付けてくれるかも。糞坊主と思ったらご自分で。有難いと思えたらお坊さんにご依頼したらよいですね。直葬、火葬場直行タイプもあるとか。最近は散骨も増えていますよね。葬儀屋さんも適切な価格で心に残る葬儀をですかな。結局は江戸時代の寺請制度で仏教が葬儀宗教に成り下がってしまったことによるかな.明治維新後、改革や本来の宗教活動に取り組まれている関係者も多いですが、あぐらを掻いているのも結構いるのかも。村社会の因習もかな。「他と違う」ことへの躊躇がきついことで「皆と同じ」でよいとばかりにね。リハビリでも、はっきりと言って「関節可動域確保動作」とか投稿している私ぐらいかも。以前「動きのコツ」さんのブログ投稿が目についていたのですが。これはどちらかというと私タイプ、関節可動のコツが大切という方でした。筋トレタイプではなかったです。もっとも、筋トレ主体のセラピストさんのブログは見たことがないです。なのに患者さんのブログではトレーニング系をよく見かけます。昨日の通院先の医院で看護師さんと「匠は感覚を研ぎ澄ましていますね。筋力がある水準あればよいですから。もし、筋力がよりあればと言うなら皆さんムキムキのはずが優男ばかりですね」とかです。如何に感覚が回復するまで楽に関節を動かせるということが大切であるということです。感覚が回復すると関節が楽に動かせる状態なら歩行も楽に健常者風ででき、大股疾走もできますね。感覚がないから走れないのですよ。なのに無理してボトックス療法対象になってしまったりでですかな。大谷が一年以上投手としての練習をしていなかったのは体がしかりと治っておく必要があるということですよね。脳卒中感覚麻痺では手足ではないのです。「脳が回復してから」であって、それまで手足が発症直後の状態を如何に維持できるかですよ。もっとも、脳の残存機能を使って生活動作ができる方がよいですが・・。ただ、手足の筋肉が楽に弛緩できるように維持しながらですよ。
 3月19日(水)、脳卒中感覚麻痺の怖さ。被殻出血、視床出血等は「感覚麻痺」が主体ですよね。脳梗塞の方もかな。ところで、「感覚麻痺」ですと比較的早期に「手足が動かせる」とかになりやすいです。結論をいうと発症後13年になりますが、感覚が戻ってこないのでまともに動かせません。動作は大脳運動中枢で収縮命令を出し、興奮ニューロン系から筋肉に伝えられて収縮させます。が、どの程度?ですね。適当に収縮命令を出して筋紡錘からの筋肉の伸び具合、腱ゴルジ装置からの力の出具合や皮膚感覚等を感覚系で集めて視床を通じて小脳と連携して収縮命令の修正したの出し直します。で、この収縮命令の結果を感覚系で集めて解析して・・と延々と繰り返すのですよ。感覚麻痺では修正ができないのです。ですから、凄く緊張しますし、過剰すぎるや不足すぎる命令のなってしまうのです。ある方が何かマシーンで足先の向きがおかしいと投稿されて筋トレにという感じでしたが、筋力不足ではなく感覚の問題なのですよ。筋力の調節は感覚情報を基におこないます。なので不思議なことに感覚が全くなかった頃の方が健常側の感覚だけで調節できていたので楽でした。なまじ中途半端な回復で調節がめちゃくちゃになりました。手足が暴れるのですよ。脳が勝手に調節を試みるようになったためですよ。リハビリ病院入院中が懐かしい理由の一つです。健常者風歩行姿勢は格好良かったですよ。感覚の回復ですが、必要な回路数の一部しかなく、更に軸索だったところが樹状突起ですからタイミングがずれまくっています。「暴れる」原因ね。本来のタイミングより遅い方にずれるのです。これは樹状突起の伝導速度が軸索より遅いことによります。だから、回路数とかが元に戻ってもこのずれは解消されないと思います。「葬儀のお布施とかが高い」と投稿されていた方、京都の宗教系五流大学と投稿されていたはずです。私らの頃のはこの大学、本当に仏教について学びたい学生だけだった気がします。在籍数13名の年もあったようなのです。我々より暫くして「希望者を定員までは受け入れるように」かな。高野山大学は田舎だったので俗にいう定員割れが続いていたかも。仏教のことを完全に無視してこられたようですね。視野が狭いもので・・。
 3月20日(木)、脳卒中後筋力がないように感じますが、この原因は感覚麻痺ということです。筋肉の収縮の様子を脳が感じることができないだけです。感覚が回復していない状態で動かしにくいというのは筋肉が収縮したままが第一で、これと同等なのが「感覚がない」ということですよ。感覚がないからコントロールができないのです。コントロ-ルできないから高緊張になり、筋肉が収縮したままになりやすいのです。筋力をコントロールしようとするから痙縮になりやすいのです。そして、上肢は屈筋が強いので「屈曲肘」、下肢は伸筋が強いので「棒足」にです。ではなぜ、このうなるかですね。ヒントはボトックス療法にあります。屈曲腕や棒足にする筋肉の神経筋接合部にボツリヌス菌毒素を適量注射することで筋収縮を緩める方法です。で、肘や膝の関節が動かせるようになるのです。なぜ、筋肉を収縮させる運動神経系興奮ニューロンが興奮したままになるのかというと感覚麻痺で運動神経系抑制ニューロンが働いていないからです。興奮ニューロンと抑制ニューロンはセットで働くのが普通ですが脳卒中感覚麻痺では抑制ニューロンが働かないので筋力コントロールができません。興奮ニューロンの興奮は抑制ニューロンからの抑制性神経伝達物質を放出して貰うことで興奮が解除されますが・・。リハビリは興奮ニューロンを興奮させすぎずに筋収縮を繰り返すことができるようにすることが基本ですね。「他動による関節可動域確保動作」も繰り返す必要があります。筋肉に収縮と弛緩を交互に繰り返しているのですよ。筋肉は弛緩ができて有効な収縮ができます。「頑張れ」というのは筋収縮を繰り返すのではなく、筋収縮と筋弛緩が交互に楽にできるように頑張れということなのですが・・。多くの方が筋収縮ばかり意識してしまうので痙縮とかになってしまうのです。「筋肉は弛緩して引き延ばされて有効な収縮ができる」です。「弛緩」が先です。楽に長期にわたって弛緩させ、収縮ができるようにという「長期」と考えるのですけどね。まずは「他動による関節可動域確保動作」が楽に長期にわたってできるようにリハビリをしようね。そのうちに、脳の残存機能の活用や感覚が少し戻ることがあるかも。もっとも、「少し戻る」は逆にリハビリの邪魔になるかもね。リハビリで一番難しいのは「我慢する」ということかも。筋トレ等の誘惑がありますからね。
 3月21日(金)、脳卒中感覚麻痺で痙縮になりやすい動作に筋トレみたいなのがありますが、筋力コントロールが伴う動作も考えています。歩行は以外と筋力コントロールが適当でできていると感じてますが・・。脳からの配線は上肢の方が下肢より圧倒的に多いですね。そして、筋力コントロールも高密度ですね。基本は上肢も下肢も同じ方法でおこなっています。一連の動きの場合は結構手抜きしてですね。歩行は一連の動きの繰り返しですから。上肢は低速でコントロール精度高くですね。方法は大脳運動中枢を起点とすると「大脳運動中枢から運動神経系興奮ニューロンが興奮して順々に伝わり神経筋接合部で筋肉に命令が出て筋肉が収縮します。このとき、筋肉の筋紡錘からは筋肉の伸び具合の感覚情報が、腱ゴルジ装置から筋力の出具合が、皮膚感覚等の感覚情報も含めて脳に返されます。これらを視床を通して小脳に送り、処理させて視床を通して大脳運動中枢に戻して総合的に判断して次の収縮命令を出すのです。で、この収縮命令の結果を受けて・・と延々と繰り返します。どれかの筋肉を収縮させて、すぐ弛緩させ、この弛緩の時に対になっている筋肉を収縮させ、またすぐ弛緩させ、このとき、始めに収縮した筋肉を再度収縮させるのです。この収縮と弛緩を繰り返すわけです。筋力をコントロ-ルするというのは単純にある筋肉を収縮されて終わりではないのです。多くの感覚情報を処理する必要があるのです。ところが、脳卒中感覚麻痺では感覚情報を脳が処理できないので運動系が異常に興奮してしまいやすいのです。神経が多いほどです。だから、「上肢全廃」が多いのではと考えています。ですから、筋トレ駄目、コントロールも駄目ですよ。ボチボチ様子を見ながら無理ない範囲でトレーニングや生活動作のリハビリをする必要があると考えています。「他動による関節可動域確保動作」が毎日毎日無理なくできる状態を維持しながらね。、
 3月22日(土)、感覚を使うような動作は筋緊張を高めやすい。そう、痙縮になりやすいです。理由は昨日解説のように動作の調節には感覚情報が必須からです。感覚情報がないということで高緊張になっていくのですよ。だから、健常者でも「肩の力をぬいて」とかいうことがあるのです。「トレーニング」ですが、筋力増強」の他に「感覚を磨く」みたいなのがあります。自動車の運転は感覚が順応することを目指していますね。昔は腕力ステアリングでしたね。力が必要で更に感覚もいりましたね。今はパワーステですね。でも、感覚が必要ですね。肩に力が入ってしまうことも多いですね。ハンドルコントロールの主力が感覚であるからです。だから、感覚が適切に使えるのでしたら片腕でもよいのですね。ただ、より安全には両方必要ですが。動作はどう転ぼうが筋力コントロールなのです。脳卒中感覚麻痺ではこのコントロールというところで筋肉が緊張状態になってしまうのですよ。「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」では緊張度が低いから関節が楽に動かせたのです。トレッドミルでは高緊張になるから膝関節が動かせないのですよ。ですから、緊張度の低い動作で関節を動かす練習をしてのちにコントロールできそうだ動作の練習がよろしいかと。トレッドミルはベルトの動きに足を合わせるということになるので高緊張ですよ。熱心に取り組んで尖足になったとブログ投稿されていた方もおられました。基本として「他動による関節可動域確保動作」を継続しておこないつつ何か動作を試して見ようね。緊張が高そうならまだ無理と諦めて楽なのを探そうね。廃用症候群にならないようにもしようね。リハビリ病院入院中が普通は「回復期」かな.その後の「維持期」は悪化させないが主体と思っています。そして、年単位で回復が見られたら儲けものですよ。この時期無理をしたら回復不能になるかもね。
 3月23日(日)、脳卒中後、手足等のリハビリをおこないますが、体のどの部位の損傷によるリハビリなのですか。そう、脳ですね。手足も喉も声帯も無傷なのです。なのにどうして使えないのか。それは脳によってコントロールされているからです。脳の命令が正常なら正常ですが脳卒中によって正常でなくなってしまったのです。これで手足や喉も声帯もまともに動かせなくなってしまったのです。この状態で特訓をすると手足では痙縮、喉では誤嚥で死ぬかも、声帯は意味不明のままかな。なので、廃用症候群にならないようにしながら脳の回復を待つことになるのです。ただ、残存機能等を使えることがありますので慎重にね。手足等の運動系では運動神経系興奮ニューロンの方は感覚麻痺でも働くことができるようですが運動神経系抑制ニューロンの方は感覚麻痺では働いていないと考えられます。この抑制ニューロンが働いていないから痙縮とかになるのです。足先が下を向く尖足ですね。下を向き始めたら脹ら脛等が痙縮になってきていると考えるほうが身のためですよ。テーピングで一時的に対処できても同様のリハビリを続けていたら立派な尖足になってしまうかも。こうなると治らないよ。アキレス腱引き伸ばし機で脹ら脛の筋肉のストレッチを試みようね。興奮ニューロンからアセチルコリンが分泌されることで筋肉は収縮します。興奮ニューロンが興奮したままになるのが痙縮です。興奮ニューロンの興奮は抑制ニューロンから抑制性神経伝達物質が放出されてですが、脳卒中感覚麻痺では抑制ニューロンは働かないです。ですから、興奮ニューロンの興奮が自然鎮火できる程度までのリハビリにしようね。脳が回復するまではいくらリハビリをしても無駄だよ。ただ、脳が回復するまで手足等の機能維持や脳の回復を促進する程度の適切適度のリハビリは必須ですよ。尖足や痙縮になってしまうと脳の回復は遅れますよ。可動域の範囲や動き等に応じて回復すると考えられるのでね。適切適度なリハビリに応じてですよ。脳が回復して回復する脳卒中による麻痺かな。脳の回復に応じての回復だけだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No656

2025年03月22日 | 闘病
80年前の本日未明に東京大空襲がありましたね。   「体が硬い」の主因は筋肉硬直でしょうね。   リハビリはマンネリになりやすいですが、焦ると痛い目に。   リハビリを始めるのは多くの場合、症状が安定してからですね。   「世界睡眠デー」ですね。睡眠は適度な身体的疲労と精神的疲労があると良質になりやすいというのです。   日本の農政をふくむ産業政策の問題点。   先日、某百均での話。

 3月10日(月)、80年前の本日未明に東京大空襲がありましたね。この爆撃、高級住宅を除いた差別爆撃でした。この差別爆撃は関西でも行われました。理由は占領後駐留するアメリカ軍の高級将校の住まいとしてだそうです。日本経済新聞の「私の履歴書」で武田薬品工業の社長だった故武田圀男氏も書かれていました。アメリカ軍が本土上陸を試みなかったのは帝国陸軍の勝てないのに抵抗が激烈であったためかな。また、帝国陸軍等でジュネーブ条約教育がされていなかったのでBC級戦犯が続出ことになりました。これは軍部上層部や内閣が「勝」しか思っていなかったからかな。日露戦争や第一次世界大戦時の捕虜の扱いから見ると激変していました。このような激しい抵抗や条約違反等があってアメリカ陸軍は上陸を躊躇し、原爆開発とソ連参戦を望んでいたとか。この3月に硫黄島陥落、4月沖縄戦開始、ヒトラー自殺、5月ドイツが降伏文書調印、これで日本だけになりました。6月沖縄戦終結、どれだけ県民に犠牲者が出たことかです。帝国陸軍を守るために。7月、原爆実験成功、8月に投下ですね。東条内閣がまともであったら相当前に停戦できていたかも。差別爆撃はこの東京大空襲から全国に広がったともね。これまでは軍事拠点や軍需工場などだったらしいです。
 3月11日(火)、「体が硬い」の主因は筋肉硬直でしょうね。脳卒中感覚麻痺では運動神経系抑制ニューロンが働いていないので意識的にストレッチ等をおこなう必要がありますが・・。これ、他動ではなく自力でおこなうと対象筋肉を伸ばす時に収縮している筋肉があるのですよ。関節ではどれかの筋肉が収縮すると対になっている筋肉が引き延ばされます。収縮と弛緩がセットなのですよ。それで「他動による関節可動域確保動作」がよいですよといっているのです。それでなくても筋肉は引き延ばされると脊髄反射で収縮しますよね。この積み重ねが脳卒中感覚麻痺では硬直に繋がっているのかも。だから「他動による関節可動域確保動作」なのですよ。なので、セラピストさんにこれをして貰おうね。脳卒中後筋肉を引き延ばそうとすると痛みを感じますね。この痛み、時間が経過するほど酷くなったりね。ですから、常も楽な力で関節可動を。なので、脹ら脛の筋肉での引き延ばし、PT室にあったアキレス腱引き伸ばし機のような装置は意識的にどれかの筋肉を収縮させることがないので有用と思います。ある程度楽に関節可動ができていたら、これが継続してできる程度を毎日でよいかもと思います。視床出血等では「視床痛」というのがありますね。これは幻肢痛」なので治療法はないとか。ようはできるだけ早く「麻痺側の感覚はないけど手足等がちゃんとありますよ」と脳に教えることができるかどうかなのかも。このためにも「他動による関節可動域確保動作」がよいのかも。リハビリとしているのではなく、脳に「この手足を使うのだ」という意思表示的に時々他動で動かしたりしたことがありました。これの効果のほどは?です。「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」や「車いすでの着座姿勢」などは効果抜群でした。
 3月12日(水)、リハビリはマンネリになりやすいですが、焦ると痛い目に。脳卒中感覚麻痺での後遺症リハビリでは「改善が感じられない」ですね。数年単位で漸く少しという感じを持っています。脳卒中の程度によっては「課題を持ったリハビリ」で改善が感じられるのは私らみたいな死にかけからの者ではなく軽症だったのでは。多くの方がこのあたりを思い違いしてボトックス療法になってしまわれたりしているようです。私は出血後13年以上になりますが、回復?というのか感覚の一部復活みたいなのはありますが、俗にいう使いものにはならないです。発症当初はおとなしかった手足が暴れ出しています。何か作業をしようと一定の姿勢をとろうとしたら震え出すのです。コンタクトレンズを装着しようと麻痺指で瞼を開けるということですね。発症直後は楽にできていたのに指がかってに動き出すので・・。これ、無理に長時間していると痙縮の危険です。もう、タイミングがよかったという時に震える前に即行装着ね。麻痺指にコンタクトレンズを乗せると震えて、眼に突進しているというように感じる時がありますので、タイミング良さそうという時に即行ですよ。課題なんてものではなく、痙縮にならないようにしながら装着してしまおうです。でも、使っていないと脳の回復はないしね。脳で樹状突起のが伸びて軸索化が起こってから本格的リハビリになると考えています。それまではマンネリになろうが我慢の日々ですよ。本当に意味の回復には非常に長時間必要と考えているのでね。「他動による関節可動域確保動作」とかを繰り返そう。
 3月13日(木)、リハビリを始めるのは多くの場合、症状が安定してからですね。もっとも、以前にあったのですが、指の垢切れ?でか指の関節部分の皮膚が割れて、のち薄皮ができたのでした。応急的にですね。ふと、このまま本皮になってしまったら指が曲がらないと判って、「プッツン」とまた、薄皮を割りましたよ。で、曲げ伸ばしを適度にしながら本来の皮膚が再生できました。当座はこのような本来の関節可動域確保に必要な程度ですね。そして、再生が終わってから本当のリハビリですね。ところが日本は見かけ上「治った」ではじめてしまうのが非常に多いかも。大谷、手術から1年以上間隔を開けての投手としてのトレーニングを開始しましたね。手術した箇所が十分に再生できる時間を作ってね。キャッチボールとかしていたのは関節や筋肉の状態を維持するためですね。脳卒中後遺症でのキズの本体は脳です。手足等ではないです。この大谷の例で言うと脳が回復するまでは本格的リハビリをしてはいけないのです。ただ、脳の残存機能等を使うことで結構動作ができるのですが、あくまでも「残存機能」で本格的回復ではないです。だから、脳卒中感覚麻痺では感覚がないのでまともに動作できないのです。無理すると運動神経系抑制ニューロンが働いていないので簡単に痙縮になってしまう危険性があるのですよ。脳がどのくらいで回復するのかは適切な刺激を与えつつ神様に聞いてね。あと、数ヶ月ほどしたら関税政策でも、製造業がアメリカに戻らないということが判明するかも。もっと長期ですね、10年ぐらい続けるか、もっと高関税にして輸入規制も発動したらアメリカに戻るかも。もう、生産工場がないのですよ。一から作る必要があるのにね。
 3月14日(金)、「世界睡眠デー」ですね。睡眠は適度な身体的疲労と精神的疲労があると良質になりやすいというのです。深い眠りですね。ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に繰り替えあされるとか、レム睡眠に記憶の整理や定着がおこなわれているとか。だから、ボチボチの睡眠時間を確保する方が成績は向上するのですね。「四当五落」はウソ。高齢になってくると「眠りが浅くなる」というのノンレム睡眠が浅くかな。かといってレム睡眠の働きが増えるわけでもないようです。それは適度の疲労がなくなってくるからかな。それと、起床時刻を一定に保つというのがよいですよ。体は体内時計にコントロールされています。これは朝できれば太陽光を浴びてリセットするのがよいTか。高齢になろうともね。そして、脳を使おうね.脳も体同様に使わないと廃用症候群になっていきます。病的認知症もありますが、廃用症候群的認知症も多いのでは。我々は関節可動に悪影響を与えないように体を使うというリハビリをする必要があると考えています。適切な睡眠をとろうね。7時間前後がよいようですが、最適な時間を各自で見つけようね。深い睡眠ですと、夜間トイレにほとんど行かなくてすみますよ。但し、水分摂取量とそのタイミングが適切な場合ね。これも、各自に見つけようね。でないと、不足は熱中症で死ぬことも。過剰は夜間トイレに行きすぎて睡眠の質が大きく低下ですよ。大分前に厚生労働省で「睡眠についての指針」が掲載されましたの参考にs手ください。名称少し間違っているかも。
 3月15日(土)、日本の農政をふくむ産業政策の問題点。その時々の事業形態を守ろうとするだけかな。農業は戦後の農地改革で自作農が増えましたね。小作だったところもその農地を所有できるようにね。このとき、農政はこの小規模農家を守ると方向ですね。ただ、当時は人力等が主力でした。そして、入り会い山からの恵みとかで生活できていました。その後、第二次産業で「下請け」に相当する工場が地方にもね。この工場で働き出すと、米作以外ができなく、山の恵みを取りに行くことできなくですね。家事労働で電気とガス利用、どちらもキャッシュが必要なのでさらに兼業化ですかな。そして、栽培技術の向上で生産量も増えてくると「米価維持政策」ですね。票田ですからね。そのうちに地域の痛み分けでの減反政策で少し需給ギャップがでるだけで米価高騰が起こる状況にですね。そして「機械化」ですよ。農業も「設備産業」にですね。この設備の整備費用がのしかかることにね。設備は大規模になるほど効率がよくなるのですが、小規模のままや米作では大規模つぶしですね。実態は天候等に恵まれ何とかなっていたのが予想を少し需要が上回るだけで今回の米価高騰になったのですよ。「転売ヤー」はほとんどいないと思います。需要家が昨年秋の米不足に懲りてほんの少し余裕があるようにと購入しただけと考えられます。また、数年前あたりからH自動車の販売店が顧客に御礼にとかで米を使っていましたね。転売で儲けるのではなく、「お客さんのために」で少しが多数箇所で在庫が積み上がったのだと考えられます。弁当業者等の米を使っている多数の業者がです。農政のミスですよ。日本の米は「輸出力」があるので大規模化と輸出も含めた農政が必要かと考えられるのです。「農政」は昔から「NO政」とも言われていますね。漁業も。今は「獲りすぎ」のツケで不漁のようです。
 3月16日(日)、先日、某百均での話。セルフレジで購入品のバーコードをスキャンしようとコードのところを見たら透明ポリのところに印刷されていました。透けてしまうのです。試してみたら、片手なので後を麻痺手では覆うことができないのでできませんでした。店員を呼ぶと・・。片麻痺であるとは気がついていなかったです。・・があったので帰宅後この百均にネットでバーコードについて改善を提案しました。どうなることやら。店員も迷惑するコードです。前回は同類の状況コードで店員も苦労されていました。これは健常で関係者だけでテストしていたためでしょうね。一般小売店ではいろいろな人が購入に来ますよね。当然、私みたいな片麻痺もね。そして、スキャン失敗とかでもうこなくなる人、有人レジを使う人。これもシステム設計の時の想定パターンが貧弱だった例でしょうね。同じ店で同じような袋なのにコード部分が不透明になっているのもありますよ。そう、ともに同じ百均のプライベート商品でね。セルフレジが嫌がられる理由の一つかな。大体から、取説のよくないところは製品やシステムを作った担当だけで作成することでは。いろいろな身体条件の多数のど素人の第三者につくらせるか、実際に使って貰って監修して貰うことですかな。今使っているスマホも取説が一部変更になったのか製品のロットが違うのか取説のとおりでできないのです。アイコンが違うとかもあります。まだ、PCの方は「トラブっているのが楽しい」ということもありますが。スマホは麻痺手で持つのでトラブルや判らないは困るのです。日本はこのようなのが多いのかも。車いす対応トイレで階段の中腹に作ったところがあったとか。扉が猛烈の重たいところがとか、実際に該当の方に使って貰うという気持ちがないのでしょうか。「とりあえず」の発想かな。セルフレジはバーコードを誰でもわかりやすくかつ楽にスキャンできるようにしてほしいですね。「透明」は反射率の差ででなくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No655

2025年03月15日 | 闘病
トランプの副作用、マスク放置によるテスラモーターのEVの販売不振。他社製が販売を伸ばしているそうです。   「撮り鉄のマナー」とかで思うこと。   「客観的事実」とは何なのでしょうね。多くの価値観によっても「事実」と認められるようなことかな。   病気で怖いのは「悪化」もありますが「治らない」や「症状固定」とかもありますね。

 3月3日(月)、トランプの副作用、マスク放置によるテスラモーターのEVの販売不振。他社製が販売を伸ばしているそうです。民主党系が温暖化対策推進派ですね。共和党が温暖化促進派ですね。売れなくなって当然なのです。ロケット業は契約済みの範囲かな。スターリンクは解約が増えるかもね。トランプ支持を表明してから「何を考えているのか」と不思議だったです。テスラが苦境に陥ったらどうするのかな。ウクライナともめさせたのは副大統領が主犯のようですね。こんなのを副大統領候補に選んだトランプ、共和党は自滅するかも。日本もですが、物凄く内向きになってしまっているということですね。脳卒中感覚麻痺で落ち込んで内向きになってしまうと廃用症候群にか筋トレ命みたいになるのかな。ほどほどというのができないのか。脳卒中感覚麻痺の場合は筋収縮で一番大切な感覚がないわけですね。だから、足からの感覚情報がないので足下を見ながらでしか歩けないとかが起こるのですよ。「走る」は完全に視覚情報にあわせるように筋力をコントロールしているのですが、筋肉等からの感覚情報と視覚情報を総合して動作命令を出しているのですよ。そして、動作命令が正しかったかどうかは足からの感覚情報と視覚情報を総合して判断して次の動作命令をね。今のトランプ政権は世界や国民の反応、経済の状況等を確認していないのでは。なぜ、テスラのEVが売れなくなったのかということですね。アメリカ企業のガソリン車ならまだしもどうも売れているのは輸入EVも多いのでは。苦境の日産が一息着くかも。トヨタに代表されるハイブリット車が更に販売を伸ばすのではとね。脳卒中感覚麻痺で手足については「他動による関節可動域確保動作」が継続してできるようにしながらリハビリに励もうね。
 3月4日(火)、「撮り鉄のマナー」とかで思うこと。昔も撮り鉄はいましたが、今みたいに迷惑至極というのは少なかったと感じています。理由は参入障壁の高さですね。コンパクトカメラも高かったです。一眼レフとなると殿上人の道具というような感じでした。その上、今のチェキほどれはないですがフィルムと印画紙代とかですね。白黒の場合は自宅での暗室とかですね。今は皆さん普通にスマホを持っています。カメラがついていますね。ただ、一眼レフの時代は交換レンズですね。望遠レンズで遠くからでもというのもありましたが。広角レンズもよかったです。マナーが悪くなる要因は参入障壁の低下とSNS等での承認要求でしょうか。そして、「穴場を探す」という能力の低下、SNS等の情報に皆さんが釣られてしまっているということかも。一眼レフで蝶を連続撮影したときはシャッター1回で100円玉一個と感じたこともね。今はデジタルなので記憶容量の範囲で取り放題かな。モンスタークレーマーが人口比の割に増えている感じがします。これと同様に「自己中」が増えたのかも。ブログでも注目を集めたいですね。脳卒中感覚麻痺でも日本的トレーニングの方が注目を集めやすかったですが、誰かが「筋肉は弛緩して引き延ばされて役に立つ収縮でる」とか筋トレをしすぎると痙縮になるよとか、嫌われながら投稿していたら日本ブログ村脳卒中カテゴリーやリハビリテーションカテゴリーとでトレーニングタイプの投稿が目立たなくなりました。でも、痙縮になってボトックス療法の対象になるより、動かしにくくても「楽な外力による関節可動域確保動作」が継続してできて自力で関節動作ができるほうがマシだと思うのです。ですから、嫌われても同じことでも続けます。反論のある方は医学的根拠を添えて日本ブログ村脳卒中カテゴリーやリハビリテーションカテゴリー等にブログ投稿してください。脳卒中感覚麻痺では感覚がないということが一番の原因です。筋力ではないです。
 3月5日(水)、「客観的事実」とは何なのでしょうね。多くの価値観によっても「事実」と認められるようなことかな。ボトックス療法対象となっていくようなリハビリより「他動による関節可動域確保動作」ができて自力で関節動作できる方がよいと思うのですけどね。古代エジプト人は「川は北に流れる」が普通でしたが・・。物を見る価値観とかで事実を見ても「それは間違い」となることがあるのですね。未だに天動説を信じている人、進化論を否定する人も。大陸移動を否定する人とか。「客観性」とは何なのでしょうね。このブログへの反論に「医学的」や「生物学的」根拠を添えてお願いしますといっていますが、一般的教養をお持ちの方は理解していただいているようです。関節を動かす時に関係する筋肉で収縮するのと弛緩するのが同時に起こることもね。筋肉の弛緩ができないから関節が動かせないのですよ。同時に収縮すると筋力の差でしか動作できないので力を入れている割に筋力がないように感じるのですよ。数値データですが、客観性で一番の問題が「サンプルの数と集め方」かな。子供が「友達皆」とか言うので実名をいわせたら「数名」、仲のよい数名だったとかですね。ですから、全数調査というのがよいのですが、どうしてもサンプル調査が多いですね。集めるサンプルの基準が問題ね。プーチンさん、トランプさんは偏りが激しすぎるようですね。サリドマイドやキノホルムなどの薬害の時、販売や処方がなくなったら薬害がなくなりましたね。コロナワクチンで「死亡数増加」という説は接種が激減しているのに未だに死亡数増加中です。これはたまたま激増の時期と一致しただけかも。今後しばらくは死亡数は増え続けますよ。人口統計は全数ですが、出生年次やその他の要素も考えて使おうね。103万円の壁は経営側が低賃金でパートを雇えないから問題にしたのですよ。高賃金を出せば解決しますよ。ビックマック2000円でも平気で食べられる賃金を。少し遅れて年金も。「客観的事実」は難しいね。
 3月6日(木)、「物事の起こった順の時系列。これ、因果関係を考える上で重要です。家族葬を含む葬儀で中には「人別帳」時代の感覚の僧侶がいるようです。坊主の出す寺請け証文が必要だった時代の感覚のままです。今年の大河ドラマでも出てきましたね。耶蘇教ではないという証明書としてね。今は証文なんて不要ですから、お寺を勝手に変えたらよいのです。本山の直訴という手もあるそうです。勝手に変えると過去帳や場合によるとお墓を失うかな。葬儀の際のお布施ですが、宗教行為の場合、定価はないですよ。ただ、少なすぎると次の時に困るかも。定価的に請求してきたら、税務署の報告しようね。「商行為」であったとね。統一教会などの行為が別の意味でも問題なのです。お寺の建物の維持もあるのでボチボチでいきましょうね。プーチンさんの大統領になってからの行状は人気が落ちてきたら、弱小隣国にいちゃもんを付けて紛争を起こして勝利するというのね。ウクライナは2000年あたりからロシア離れをし始めたかな。天然ガスで締め上げたりしていましたが西欧型のまともな大統領選挙がおこなわれるようになりました。2014年にクリミア併合して人気をあげました.このときにどうもロシア軍が対空ミサイルでマレーシア旅客機を撃墜することもね。ウクライナ東部地区でロシア系武装勢力がロシア併合とかの要求に手間取っていて人気が落ちてきたというか政権内部の不安を感じてウクライナ侵攻をしたら泥沼です。ウクライナにとっては迷惑至極なのにトランプのおっさんがあのようにプーチンを支持しているから決裂ですよね。2016年の時にロシアの選挙干渉で当選できたと思っているのかも。この借りを返そうとしているのかな。アメリカの景気ですが、昔は共和党の方がよいと思うのですが、クリントンで民主党の方がよくなり、ブッシュではしゃぎすぎてリーマンショック、オバマが8年かけて景気回復さてたにトランプが悪化させ、バイデンが回復基調にしてきたのにまた不況目指してのトランプさんね。確実にアメリカは不況に向かいますよ。2000年以降、民主党の時に不景気なのは共和党の尻ぬぐいのためですよ。
 3月7日(金)、病気で怖いのは「悪化」もありますが「治らない」や「症状固定」とかもありますね。脳卒中で救急病院からリハビリ病院に転院というのは脳の方は、こっちが原因なのですが、症状安定になたからですね。そうすると、リハビリでどこまで回復できるのかということですね。このときに「それでは現状維持がよいとこ」とか「それでは悪化しますよ」と言われると・・ですね。ボトックス療法は「対症療法で痙縮の緩和ぐらい」と判ったらむなしいかも。このことは療法の最初に説明されているはずですね。非常に重要なことですから。説明なしの金儲け主義の医師もいるかもね。でも、ボトックス療法は現状維持ができるのでマシかもね。糖尿性腎不全ですと、全身の血管がぼろぼろなのでそのうちに人工透析ができなくなるようです。これと比べたらボトックス療法は優秀ですね。その上、脳卒中後はリハビリの取り組み方とかで運動しにくくなっていくのが早まりますよ。関節可動域優先で取り組んでいても高齢化で起こりやすくなりますよ。今、このように感じているのです。動かしすぎると痙縮の恐れ、また、動かす量とかで老化が早まったと感じる場合があります。近隣のショッピングセンターまでの往復とかですと、それほど衰えを感じないですが、屋内の往復による運動量確保動作のときに衰えを感じるのです。ですから、できるだけ屋外に出ることが必要と思います。屋内より刺激が多からでしょうね。認知症予防にも屋外がよいというのです。トランプさん、カナダやメキシコからの自動車輸入での関税を更に1ヶ月猶予のようですね。これ、ビックスリーが泣き付いたのでは。海外勢のアメリカ工場生産車に負けるとかと思います。
 3月8日(土)、確定申告ですね、邪魔くさいけど源泉徴収された税金を取り戻すのは確定申告、納税義務のある場合は申告して期日までの納めて延滞とかを回避する必要ですね。医療費控除が一番今のところ邪魔くさいです。世帯全員分をまとめてなのでね。私は妻の確定申告もしました。ある方が旦那の確定申告で投稿され、義父の準確定申告で投稿されていました。準確定申告は相続人がおこなう必要があるとね。知人にこれがあるのですが、下手に助言すると、「・・・」と言われるのがオチなので黙っています。社会の仕組みがお判りでないみたいなのでね。配偶者のお陰で無事今まで生活されてきたようです。配偶者名義のクレジットカードを口座凍結後も使うというドジをするような人物です。夫婦である程度死期が感じたら携帯やクレジットカードとかはそれぞれの名義にしておくのがよろしいかも。電気、ガス、水道は単一名義ですね。死後即変更届を。相続で「配偶者特例を使いたい場合は期日までに相続の確定申告」をおこなうことが必要だそうです。配偶者1/2や1億6000千万まで非課税とかです。年金事務所にもね。これ、遺族年金のこともありますね。パワーカップルでは遺族年金はないかも。配偶者の厚生年金額を比較して、さらに条件があって多い方というのですが多くが遺族年金の方が少ないかも。ところで、遺族年金と障害年金と財形年金を年金として受け取る場合は非課税だとね。遺族年金が少し少ないぐらいなら・・かも。今の103万円論議は「低賃金パート労働」をさせて年金に加入させないで老後貧乏に追い込もうとしているというように感じています。今の状況ですと、インフレは収まりそうにないですね。早晩、160万円でも今と同程度の価値にしかならないかも。
 3月9日(日)、あるブログで柔道整復師の施術を受けると「手や腕がほぐれて・・」とありました。これは施術で関係筋肉が弛緩できたことによると考えられるのです。要するに筋肉が楽に弛緩できるようにリハビリをおこなえばよいということですね。そのために通常のリハビリでも「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」ようにおこなうことですね。基本、ストレッチかな。過去に鴨居でタオルを使って交互に麻痺腕と健常腕を引き上げるというのを投稿されたのがありました。これ、整形外科にもありましたよ。肩上げですね。効果抜群でしたよ。時々投稿しているアキレス腱引き伸ばし機ですね。原理は壁に接して立って足先の方をタオル等で持ち上げるというのですね。簡易型も投稿されておられた方がいました。これ、アキレス腱引き伸ばし効果抜群ですからお試しを。尖足の方はできないかも。尖足が先で内反になると考えています。だから、「尖足内反」のほうがよいと思うのですけどね。筋力ではないですよ、筋肉の弛緩の方が大切だよ。感覚麻痺では筋肉の制御ができないのです。それは筋肉がどのくらい伸びているのか筋力がどのくらいとかが判らないからです。注意しようね.ところで、トランプさん「日米安全保障条約」の内容が不平等だと。日本にはアメリカを防衛する義務がないとね。アホですね、歴史を勉強してほしいですね。これはアメリカが日本の再軍備をさせないことも目的の条約なのですよ。また、あの太平洋戦争みたいなのをさせないためです。それでなくても「あったことをなかった」とする右より勢力のつよい日本ですね。あの戦争みたいなを起こしかねないと危惧しての条約だと思います。ドイツは戦後教育等をまともにまじめにしました、していますね。日本は・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No654

2025年03月08日 | 闘病
e-taxですが、医療費控除のデータファイルの拡張子はxlsxですね。これの扱うことのできる表計算ソフトを追い求めています。 うまくいくかどうかは別にして人生の目標というか継続して活動したいことをお持ちですか。危険なのが「悠々自適」かも。   毎日の取り組み、大と小ですね。   昨日の尿タンパク質ですね、湿疹で某軟膏を某所に塗るのをパスしたら泡立ちが極端に悪くなったのです。   記憶ですが、普通のお勉強での記憶は「エピソード記憶」タイプかな。体育は「手続き記憶」の方かな。

 2月24日(月)、e-taxですが、医療費控除のデータファイルの拡張子はxlsxですね。これの扱うことのできる表計算ソフトを追い求めています。マイクロソフトのofficeやエクセルを買い求めたりしたらですが、年金暮らしには高い。まあ、なんとか今まで凌いできましたので何とかします。マイナンバーカードでカードリーダーへの挿入方向を間違えていて悪戦苦闘。ICチップの位置が中央線から少しずれているようなのです。今年から、新しいカードリーダーにしたものでね.以前のはどうでもよかったですが。その代わり、今回のはUSBに差すだけで使えました。今月中に私のを送信して3月早々に妻のを送信しようと思っています。還付申告は5年以内です。でも、来月中にはしておいた方がよいですよ。無駄に税金と保険料を余分に徴収されて、還付申告後に無利子で還付ですからね。ところで、体は各部それぞれ適切な使い方をしておくのがよいですね。使わないと「廃用症候群」ですよ。これは痙縮とかと違います。手足では動作させないで過ごすと筋肉の動きが悪くなり、量も減少しますし、骨の質が悪くなります。骨が3年だったかな、破骨細胞が全てを破壊します。健常では骨芽細胞が必死になってすぐに骨を形成しているので気がつかないだけです。破骨細胞は働き者で骨芽細胞はサボり癖があるとね。だから、筋収縮などの刺激が必要なのですよ。細胞は使われ方に応じて細胞内部の細胞小器官等を増やしたり減少させたりしています。筋肉の収縮性タンパク質もね。ただ、寝込んだりの当座の筋力減退は運動神経系興奮ニューロンの筋繊維への命令力低下が大きいと言われています。脳卒中感覚麻痺では感覚がないことによる抑制もあるのではと考えています。発症後、体が落ち着いてきたら「動かす」だけは結構できるようにね。感覚がないので動かしているだけですが。生活動作とかできないですね。これが普通ですよ。生活動作、歩行には感覚が必須なのですよ。忘れないようにね。だから、苦労するのですよ。
 2月25日(火)、SSブログ終了に伴い、日本ブログ村で追加登録しました。本日から両方バナーを貼り付けてみますがどうなのかな。sonyがso-netを縮小したことに始まるのですが・・。ブログの前にホームページサービス終了でした。そして、SSブログに移管しての終了で今回のSSブログ終了になるわけです。yahooも大分前にブログとホームページを終了しました。楽天はブログ頑張っていますが、ホームページは20年ほど前にだったかな終了にね。これはinfoseekに無料ホームページサービス業者を多数買収させて、有料に変更、ただ、月500円という高値だったのでほとんど逃げられたのでは。それで終了。おかげさまで楽天ID、引っ張り出したら6個以上かも。今は4つ使っています。firefoxとオペラとGoogle ChromeとMicrosoftの4つのブラウザーでね。SSブログ提携の移転先ですとデータ全て送れるようですが、関係のないLIVEDOORなので構築です。もっとも、投稿のほとんどはLIVEDOORのブログに投稿済みですが。この機会にカテゴリー分けを変えてみました。さらに判りにくくなってしまったかもですが・・。「闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)」で検索して丹念に調べてもらえればとも思います。PCの動作を速くするにはメモリーとSSDが一番有効かも。そして、CPUを強力なのにするということですね。9年前にhpの貰い物のPC、メモリーが16Gなのですが、SSDではなくHDDとうのでね。今回、組み立てTもらったのはSSDで32Gで安いといっても6コアの12スレッドなので爆速みたいに感じていますが、そのうちに慣れてこれが普通と思い出すかも。hpのも「速い」と思っていたのでした。
 2月26日(水)、so-netから、「モバイルコース」終了のお知らせが来ました。so-netで一番安いコースだったのです。主にメールでしか使っていないので問題はでないように「ベーシックコース」にとね。このコース、ネット接続ができないのです。ネットは別のところを利用しているのでso-netは関係なしですね。ただ、お値段が50%アップになるのです。一応、9月まではそのままです。sonyの選択と集中の一貫でしょうね。50%アップの中身は110円アップです。このように競争が激しいところはまだまだサービス終了があるでしょうね。ところで、あるブログで「筋膜」というのがでていました。これは相当昔に投稿しています。どこかで筋肉を使いすぎたりするとこの影響が離れたところで現れるのはこの筋膜によるということです。ですから麻痺側の疲れが健常側に影響を及ぼすことがある原因の一つが筋膜で、麻痺側の疲れ等をカバーしようとする代償動作等で健常側に症状が出たりもしますね。「歯磨き」ですが、これ、以外と麻痺側でもバランスとりに使われていたと感じでいます。脳卒中感覚麻痺で動作がやりにくい理由の第一は「感覚がない」ということですよ。筋肉の感覚器、筋紡錘と腱ゴルジ装置からの感覚がないということね。これらの感覚は普通意識することがないんで気がついていないだけです。なのでよく、「動作の向きが悪い」とか投稿されていたりしますが、感覚がないので筋肉を制御できていないからです。まともな動作をするためには感覚が必要なのです。だから、筋紡錘、腱ゴルジ装置、関係皮膚感覚その他の感覚が回復するまではまともな動作ができないと思った方が身のためですよ。筋力の前に感覚です。
 2月27日(木)、うまくいくかどうかは別にして人生の目標というか継続して活動したいことをお持ちですか。危険なのが「悠々自適」かも。若い頃はそれなりに目標を持って努力yしていました。でも、能力の不足で別の方に転身しました。見当はついていたのですが、・・なので「生きるために働く」と「・・に判って貰いたい」といういうことかな。若い時の目標に向かっての勉強の中に「生物系と医学系」と「経済系」と「歴史系」とがありました。それで、視床出血の時に予後について落ち込まず。適切に対応できたのかも。また、「生きるため」から「稼ぐ」というのをアクセスせずにしようと思っていた矢先の出血ね。生活は年金主体ですが、資産運用で「10年で2倍程度」を継続する目途がついたのです。なので後20年ほど頑張りますよ。20年後には「後10年」なんていっているかも。感覚の完全回復は50年後ぐらいといっています。外に出て「会話」とかが体を鍛え、頭を鍛えるのによいと思います。「旅に出る」も最高かも。また、ブログ投稿等を続けるのよいのでは。ただ、コメントはしませんし、返信もしないし、リンクも張らないです。日本ブログ村脳卒中カテゴリーでは嫌われているかもと思うのでね。そうそう、「投資」と「投機」と「博打」の違いですね。「博打」は短期間で勝ち負けが分かるものですね。「投機」は数日から数年ぐらいかな。「投資」はもっと長い長い期間を要することと思うのです。訪問リハビリのセラピストさんにNTT株をお勧めした時にいったことは「3年後ぐらいに株主優待でdポイント1500ポイント、更に2年後に3000ポイント(NTTのサイトより、100株以上)とあるので下がっても回収できるのではとね。今一度調べてね。今のNTTの業態は暴落はないと思ってね。ということは暴騰もないのではとね。日々の株価で一喜一憂はよくて投機、場合によると博打ですよ。ネットカジノ等ソフト相手の博打はソフトになにが仕組まれているか判らないのでだまされるのがオチと思います。博打をするのなら、競馬場、競輪場、競艇場、オートレース場、現物のカジノ、パチンコとかがよいのではと思います。ネットはだまされても判らないですよ。
 2月28日(金)、毎日の取り組み、大と小ですね。大の方は間に何日かはいる方もおられますが、小は毎日複数回ですね。これ、体の状態をしる体からの贈り物ですね。大ですが、便の出具合とかですね、好不調の指標の一つかな。特にお勧めしたいのが「排便後の観察」です。細くなっているとかは出口付近で狭窄が起こっている可能性ですね。肛門科の受診が必要な場合もありますね。太くても適度な強度がない場合、腸の具合ですね。便の色というか付着物によっては腸での出血が疑われる場合も。腸での出血、下血ですが。10年ほど前にありましたが、様子見していたら止まりました。経験上(過去に大量の消化管出血をした)様子見でよいと判断しました。で、以後なしです。こういうのがあったから毎日観察しているのです。ただ、水洗で「自動」は観察泣かせですね。昔の和式水洗が一番優れていると思います。今は脳卒中後遺症で使えない。いつもと様子が違うのが続くようでしたら受診を。小ですが、洋式の水たまりめがけて男の特権を行使するとよいかもね。これで泡立ちがよくて泡の消失が遅い場合は泌尿器科の受診を。タンパク尿か尿潜血が主に疑われます。ただ、便器の外にまき散らす方は考える人スタイルでしようね。この放尿の時の勢いは立っている方がわかりやすいかも。尿の色ですね、これも大切ですよ。イギリスの清教徒革命頃の王さんがワイン色の尿だったと。ポルフィリン尿症ではとね。これは血液にポルフィリンが滞留して尿に漏れてくる病気です。他にもいろいろあるので観察しようね。屋外でもし尿を出すことがあってそこに蟻とかが群がるというのは糖が含まれているということなので即刻治療を開始しようね。もう重症のはずですから。糖尿性腎不全の生存率が悪いのは糖によって血管がぼろぼろになってしまっているということです。もう、腎臓移植できない血管に、人工透析の針を血管が受け付けなくなっていきやすく、すぐに人工透析もできなくなる可能性が非常に高いということです。
 3月1日(土)、昨日の尿タンパク質ですね、湿疹で某軟膏を某所に塗るのをパスしたら泡立ちが極端に悪くなったのです。そう、「泡立ちがよい」というのが特徴ですね。なので???です。今暫く様子を見てみます。大分前のアムロジンでの尿潜血騒ぎは尿検査で尿潜血と言われたのでしたが、検査日の後あたりから「断薬」していたのでした。また、検査日前後は泡立ちがよかったです。添付文書にも低確率でしたが副作用に「尿潜血」がありました。断薬で泡がでなくなりましたので、当時の主治医に「副作用では」というと「作用機構は」とのたまいました。さすがO大学出身でした。県下でスモン患者が多数でてもキノホルムの副作用と解明できなかった大学かな。副反応も全て作用機構が判っているなんて考えではね。想定外が多いのが副反応ですよ。だから、断薬等で症状が治まったら、その医薬品の副反応と考えて調査するべきですよ。たまたまもありますね。サリドマイドはレンツ博士が先入観なしに調査したから早期に判ったのですよ。医薬品の副作用は結構出ていますよ。注意しようね。サリドマイドはあの症状の子供の誕生時期から考えて調べたら「サリドマイド」だけだったので製薬会社の圧力とかあっても頑張って、販売を中止させたら誕生がなくなったというのです。作用機構が判ったのはその後でした。作用機構の判っている副反応の一つがスタチンの糖尿病発症かな。ネットで論文を探して読みました。「ふんふん」でいまは内容を忘れてました。妻は「横紋筋融解症」があたったようでした。副反応が判っていても治療上必要な場合は「利益と損失」の天秤で考えるようです。この場合は必ず説明があるはずです。そうそう、ドイツでコロナワクチンを200回以上接種した60歳代がいるということで検査したらその人は「異常なし」のようでした。どうも、接種証明書を売っていたようだと。昨年の日本の死亡数は161万人ぐらいだったようですね.誕生は72万人ぐらいと。
 3月2日(日)、記憶ですが、普通のお勉強での記憶は「エピソード記憶」タイプかな。体育は「手続き記憶」の方かな。ルール等はエピソードの方と思うのですが上手に組み合わせてスポーツをおこなうわけですね。手続き記憶で大切なのが感覚による筋収縮の制御ですよ。どのくらいの筋力でどのくらい収縮させてとかね。職人はこの感覚による筋力制御の達人になっていくのですね。職人ほどではないですが、普通の人も感覚情報に従って筋力を制御していますね。お箸で豆腐をつまみ上げる時の筋力ですね、この筋力でワンコ(柴の成犬)を抱き上げることができますか。そのときに応じて筋力を制御しているのですが、普通の動作の時に意識したことがありますか。普通はないですね。これは手続き記憶の賜物なのです。正常に感覚情報を活用できているからです。ところが脳卒中感覚麻痺では筋収縮に一番大切な感覚情報が使えなくなるのです。この結果、まともに動作できなくね。この感覚はそのときの感情によってふらつきが大きいですね。そう、筋収縮は感情に左右されるのですよ。心技体一致とかいうことですね。なので、脳卒中感覚麻痺ではまともに動作ができないと諦めて無理のない範囲で廃用症候群にならないように、そして、不確かな動作でも生活に役立つことは多くあるので痙縮とかにならないようにして動作をおこなおうね。脳が回復して感覚が戻ってきたら、トレーニングはできると思いますが、感覚が不十分な間は注意しましょう。筋力は正常な感覚がある時に発揮できますが、感覚のない感覚麻痺では無理をしないようにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No653

2025年03月01日 | 闘病
動作をおこなう時、筋力がボチボチある場合、何が大切なのかの思うところの順序。更なる筋力ではなく、感覚ですね。   やらないよりマシかという「103万円の壁」。ただし、大いに困っているのは経営側ですよ。 寒いですね。でも、昔(歳ですね)はこのくらいが普通であったような気がするのですけどね。そして、雪が多いのは温暖化でしょうね。 階段昇降ね。これも下肢の関節が楽に動かせる必要がありますね。棒足で尖足でできますか・・。 骨や筋肉が作られる仕組み。骨格筋という言い方がありますね。ということはどちらもよく似た刺激が必要なのです。   あるブログに「米原」の読みについてあったので(リンクあり)。ネットで調べた結果、高速道路では「まいはら」を正式に使っていますが、鉄道では「まいばら」を正式に駅名に使っています。

 2月17日(月)、動作をおこなう時、筋力がボチボチある場合、何が大切なのかの思うところの順序。更なる筋力ではなく、感覚ですね。「匠」は筋力というより感覚で筋力調節をしていますよね。調節できての筋力です。そうすると、脳卒中感覚麻痺のわれわれはこの大切な感覚がないのですよ。なので、視覚情報と運動神経系興奮ニューロンの二つで調節しようとするから緊張してしまうのですよ。なので、調節をできるだけおこなわないように動作をおこなうと痙縮とかになりにくくなるのでは。俗にいう感覚を使わないようにね。その一つがストレッチですね。ストレッチで筋肉は受け身ですね。だから、脊髄反射があるぐらいかな。なので、救急病院やリハビリ病院では運動神経系興奮ニューロンを興奮させないようにしていましたよ。筋肉を柔軟に保つには収縮をできるだけさせないことかも。それとリハビリでのマッサージもかな。人間は関節を動かして動作をしています。よく観察してもらえれば判るはずですが、関節を動かす時タイミングよく弛緩している筋肉があるはずです。痙縮になるとどれも弛緩できないので関節が動かせないのです。これは感覚がないことで運動神経系抑制ニューロンが働いていないためかな。ボトックス療法は運動神経系興奮ニューロンの神経終末のみに働いています。なので、興奮ニューロンの興奮はそのままなのです。薬効が切れると元に戻ります。ですから、薬物療法なしで筋肉が弛緩できるように維持しておく必要があるのですけどね。この方が脳によい刺激を与えることができて、脳の回復に有効ではとね。脳は適切な刺激があるとその刺激に応じて回復しようとするのです。川平法の原理ですが、脳卒中の症状によっては何年も何年も必要ですね。隠れ梗塞等はすぐかな。だから、脳が回復するまでは「楽な外力による関節可動域確保動作」が継続してできるようにしておこうね。
 2月18日(火)、PCの組み立て、ケースを先に購入しました。そう、フルサイズのATXマザーボードでも使えるある意味巨大なですが、そう値段が高くないのをね。でも、背が高いです。その上、後で購入したマザーボードはマイクロね。2台のうち、1台にしかブルーレイディスクドライブを付けなかった。HDDは使わずにSSDなので軽いという感じが・・。メモリーを32GでSSDなので今まで使っていた10年以上のPCに比べたら猛烈に速いですね。メモリーの思い出ではPC98時代の640kの時に増設2Mを35000円で購入した時も速度向上を実感できました。この時代でCPU換装もしました。暫くしてDOS/V時代にね。最初の組み立ての時にインテルのCPU、高いでAMDのK5を購入し、速いと感じました。他の理由もあってこのときからAMDです。自動車ですね、欧州車も購入して運転していましたが、ヨーロッパフォードの「モンディオ」でした。ベルギー工場で作られた車というのです。実写版の「101」というディズニー映画ではフォードがでていますが、英国フォード提供かなと思います。お安く欧州車を運転できたのでした。ベンツ、BMWなどは贅沢と思います。ただ、日本では調べずに「フォードはアメ車」と思い込まれていますが・・。他でもどこの国でも思い込みはあると思います。トランプさんも思い込みが激しいみたいですね。関税を課しても生産はアメリカに戻らないと思うのですけどね。外資の工場進出をさせる方策が必要なのにね。もうすぐ、アメリカは景気が減速する可能性が高いです。米不足も長年の農政の失敗、農協等の思い込みによる不調とかが積み重なって起こっているのですが・・。企業でブラックが多い理由もね。
 2月19日(水)、やらないよりマシかという「103万円の壁」。ただし、大いに困っているのは経営側ですよ。なぜなら、シングルマザーが働けない理由がそのままですね。保育園の壁や小学校の壁ですよ。シングルマザーもシングルファザーも103万円の壁はないですからね。国民民主はこのことへの取り組みがないように思います。最も与党もね。女性が結婚出産育児をしてもキャリアを継続できるようにしておかないから、少子化に拍車がかかるのですよ。今の国民民主の提案のような内容では厚生年金加入がないですね。わずか?なパート賃金増で現役貧乏。老後貧乏に国民をさせるのかな。パワーカップルですと、年金受給での遺族年金は無理かも。一応相談しようね。男女とも年金額がそこそこあるからですね。ということは片方が早死にすると単身の年金額しか残らないということね。資産形成に励もうね。「・・しないよりマシか」は脳卒中後遺症の手足のリハビリではないかも。絶対に「他動による関節可動域確保動作」が必須です。これをしないでリハビリと称する動作をすると筋緊張亢進から痙縮とかになりやすいですからね。楽な外力で「他動による関節可動域確保動作」が継続してできる状態というのが必須なのですよ。人間は関節動物です。関節を動かして動作しています。関節を動かすには関係する筋肉がタイミングよく弛緩する必要があるのですよ。なので、ボトックス療法で筋肉が弛緩できるようにしたりしているのですよ。筋肉は弛緩して引き伸ばされてから有効な収縮ができるのです。各関節可動域一杯の稼働を楽な外力でできるしておこうね。
 2月20日(木)、寒いですね。でも、昔(歳ですね)はこのくらいが普通であったような気がするのですけどね。そして、雪が多いのは温暖化でしょうね。雪は空気中に水蒸気がある時に形成されます。この水蒸気はどこからかというと多くが日本海で海水が蒸発して大陸からの風、空気に含まれることにね。これは昔もですが、大気と海水の温度差が大きいほどよく蒸発します。今の方が日本海が温かいとね。水蒸気を含んだ大気が日本の山に斜面を登る時に断熱膨張で空気温が低下して、雨や雪にね、冬は寒いので雪にね。ですから、寒気到来の時以外は以外と温かいですね。この「風が吹いたら桶屋が儲かる」的論証ですね。それぞれの段階での根拠を確かめておこなえばよいと思います。重い荷物を抱えて立ち上がる時の膝とかの筋肉の動きですね。抱えるためにしゃがむ必要がありますね。このとき、膝関節を伸ばす筋肉はどうなっていますか。引き延ばされているはずですよ。足首関節も直角より鋭角方向に甲が上を向いているはずですね。持ち上げ始めると膝関節は伸び始めるということですね。このときに普通に下肢で筋力を出す筋肉が収縮を始めるのですよ。伸びきっていたから収縮できるのです。痙縮状態ではこの伸筋が収縮したままなので膝関節が伸びたままなのですよ。膝が伸びたままではしゃがむことができないですね。しゃがむためにはこの伸筋が引き延ばされる必要があるのですよ。筋肉は引き延ばされた後に有効な収縮ができるのですが、このコントロールが脳卒中感覚麻痺ではできないのでうまく動かせないのです。なので、筋緊張が高くなりますよ。ということは運動神経系興奮ニューロンが興奮したままになりやすいのです。注意しようね。
 2月21日(金)、階段昇降ね。これも下肢の関節が楽に動かせる必要がありますね。棒足で尖足でできますか・・。発症当初から「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。腱も固めない。」というリハビリのお陰で健常者歩行のリハビリの前にPT室にある階段模型で数段の上り下りの練習ね。このとき、登りはまず健常足を上段に乗せて・・」といわれたのにその後、病院の階段を単独で昇降許可が出てからは手すりを持ってですが麻痺足先の健常者風登り、麻痺足を上段に残して降りるというリハビリの指導順を無視していました。今も。健常手で手すりを握ってですから、階段の手すりを見てエレベーター直行の時もあります。手すりを両手で持って蟹歩きで昇降するという方法もあるのですが・・。狭い階段では無理かもと思う階段の中央に手すりがあると手すり一本でどちらでも使えるのですが・・。ある程度幅広なのに片側だけの階段って結構ありますね。ある方が転院で次の病院でのトイレの手すりですね。これで悩んでいるとかという投稿を何日か前にされていました。手摺はあればよいというのは両手が使える方のみですね。近隣のビル、手摺が片側しかないのですが2カ所階段があって両方で左右どちらの方もつかえるというのもね。某葬儀会館も2カ所で左右です。が、結構距離があるので有効ではないと思います。壁に手を添えてということも必要に迫られた時にしていますが、時間が必要以上にかかりますね。手摺がある階段が一番かな。次がエレベーターで一番危険なのがエスカレーターと思っています。リハビリ病院入院中に階段単独使用許可で楽になったのはエレベーターを使わなくてリハビリとかにいけるようになったこと。リハビリ病院のエレベーター、時間が計算できないですね。車いす利用の方が大勢おられるのでね。関節を楽に動かせるようにしておこうね。
 2月22日(土)、骨や筋肉が作られる仕組み。骨格筋という言い方がありますね。ということはどちらもよく似た刺激が必要なのです。筋肉の弛緩収縮を繰り返すということですね。骨の場合は踵落としという刺激法がありますが、これもある程度繰り返すということですね。結局は体を持ち上げる時に下肢の筋肉で収縮、落とす時に弛緩させていますね。「使っている」という刺激ですね。なので痙縮の場合は収縮のみなので筋肉についても骨についても刺激になっていないのかも。普通、健常者での筋肉増強には「休息が大切」というのがあります。弛緩させることですね。使っているときも収縮後すぐ弛緩というのが必要なのかも。もっとも、マッチョになるには強度が強い動作で筋繊維(筋肉細胞)の細胞膜に傷を付ける必要があるとか。そして数日の休息ね。なので、運動すれば直接ではないですがタンパク質合成のよい刺激にね。骨は鉄筋コンクリートのコンクリートにあたるカルシウムと鉄筋にあたるコラーゲンというタンパク質の両方が使われることで質のよい骨が作られるのです。カルシウムだけですと、鉄筋のないブロック塀みたいになって簡単に骨折する恐れがあるのです。鉄筋にあたるコラーゲンも適切な運動をすることで合成されます。廃用症候群は「使わない」ということで起こるのです。だから、「他動による関節可動域確保動作」というのが必要最低限の対策かも。そして、関節動作をすることが骨格や骨格筋等の維持に必須なのかも。脳卒中感覚麻痺で筋収縮をさせすぎると痙縮ですね。難しいですね。なので「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」でよしとしています。
 2月23日(日)、あるブログに「米原」の読みについてあったので(リンクあり)。ネットで調べた結果、高速道路では「まいはら」を正式に使っていますが、鉄道では「まいばら」を正式に駅名に使っています。米原市でどちらにするかの合併協議会を開催して検討して「まいばら」と決めたということですが高速道路では「まいはら」で間違いではないというややこしいことにね。そう、地名、人名など固有名詞の読みは時代とともによる変化が非常に少ないかな。ご近所に「寺谷」さんがいて、この方は「てらたに」とよみます。母の実家の方の地名では「てらだに」です。「井川」ですね。私の知人は「いかわ」とよみ、タイガースの井川は「いがわ」でしたね。タイガースの井川が有名になって迷惑しているといっていました。「川」ですが「かわ」と読む時と「がわ」と読む時がありますね。江戸川は「えどがわ」で、紀ノ川は「きのかわ」ですね。市川も「いちかわ」です。前に「い」の音があるとがあると濁らない時があると感じています。ところで、リハビリにはこのようなことは応用的なところにはあっても基本的部分ではないですね。手足では「筋肉が楽に弛緩できる」ようにリハビリをおこなうということですね。人間は関節動物なので関節を動かして動作をしています。関節は曲げ伸ばしということをしますね。このため、伸ばす伸筋と曲げる屈筋とかが交互に弛緩しているのですよ。片方が弛緩しているから関節動作ができるのです。両方とも同時収縮すると上肢では屈曲肘や握り拳手ですね。下肢では棒足尖足ですね。上肢で腕を伸ばす必要のある時には屈筋は弛緩するのですよ。膝を曲げる時には伸筋が弛緩しているのですよ。脳卒中感覚麻痺で弛緩ができなくなると棒足尖足や屈曲腕にね。筋肉は弛緩して引き延ばされることで有効な収縮ができます。弛緩しての筋肉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No651

2025年02月15日 | 闘病
トランプさんのカナダとメキシコに対して関税ですね。なぜ、カナダとメキシコからの輸入が増えたのかということですね。   ブログ村のトランプさんが無視するので訪問者が減ってしまいました。   本格的な寒波襲来ですね。今までの最低気温ぐらいの気温が最高気温ですね。   寒いですね。昔の茅葺きの家と今の家の違いでついて私の思うことね。地域によって異なると思いますが。   一昨日、スマホに着信が・・。   脳内出血発症当初の手足のふにゃふにゃどう思われましたか。   13年前の今日、午後6時前にトイレで小をしている時(血圧は下がる方と思います。大も普通なら、その後血圧低下の方ですね。)に頭の中で何かの感じを受けました。

 2月3日(月)、トランプさんのカナダとメキシコに対して関税ですね。なぜ、カナダとメキシコからの輸入が増えたのかということですね。隣国ということの他に「自由貿易協定」を結んでいたはずです。それも、アメリカ側の要望でだったのでは。この結果国境付近に輸出目的の工場とかをアメリカの企業が作ったりしていましたね。なのでアメリカ国内から工場の流失かな。でも、失業率は上昇せずでしたよね。で、関税を課すことは新規の流失はふせげても、でてしまっている分は戻ってこないかも。税収だけが増えて関税分物価高になる恐れね。日本は円高の時に流失しましたね。困った実例がコロナの時のマスク不足や人工呼吸器不足等ね。そのほかにも流失してしまっているので円安で困ってしまっていますね。理論的には徐々にですが更に円安になる恐れがあるのですけどね。イノベーションが起こっていない日本ですからね。発想が国内限定の公務員も非常に多いですね。時に霞ヶ関のお偉方では。日本の衰退の根源の一つが「内申書重視の高校入試」かな。これで一発勝負が減りましたね。また、内申書の評定を付ける定期考査等で曖昧な採点ができなくなり、教えた通りに答えのみなのでとかが続いていますね。今の大学入試共通テスト等の得点の扱いはこの延長線上では。だから、企業等の生産性向上策が皆同じようなのにね。人件費削減でしたね。それが少子化の進行でついにできなくなってきてので初任給引き上げとかになってきているのかな。だから、保育園の壁、小学校の壁等をなくして女性が正社員を続ける方の施策ではなく、非正規の方の103万円の壁などの方をするのですよ。非正規労働者の供給源の保育園の壁、小学校の壁等には手を付けずにね。国民民主党は経営者側を見ていると感じているのですけどね。こんなのでは日本は沈没しますよ。
 2月4日(火)、ブログ村のトランプさんが無視するので訪問者が減ってしまいました。ついに骨董品のPCから新品にしようとパーツを買い集めています。20万円以内という目標で、18万円以内で2台組み立てれそうです。OS代こみね。SSDが主流になっていると思っていたのですが、HDDがほとんど見かけなくなっていますね。そうそう、組み立ては息子です。最初のマザーボード取り付けとケースとマザーボードの配線はできないと思うのでね。ついでにCPU取り付け等もして貰います。マザーボードですが、2020年の新品と2024年の新品、ともに未開封です。また、ともにWifi端子付きを選びました。これで配線を整理できますね。ブルーレイドライブだけは使い回しをしようかなと思っています。PC工房にある組み立てキットにはこのタイプのドライブが入っていませんでした。その割にマザーボードにはVGAとPS/2がともについていたりとね。組み立て派は結構骨董品を使っているのが多のかな。メモリーは32Gにしました。PCソフトの動作はメモリーに依存していると思っているのでね。ネット環境はLANがどの速度に準拠しているかですよ。トータルでね。XPのソリティアを除いてゲームはしないですが、ネットとPCのパフォーマンスでネットゲームがしやすいかどうかになると思います。なので2007年発売開始のマザーボード、メモリー4Gや 2009年のメモリー10G、どちらもフェノムとお別れに。32Gにするのは前回8Gでも遅いと16Gにしたらそれなりに効果があったからです。どちらも15年は頑張って貰います。投資を続けたいのでね。昨日、この投稿を作成中の日経平均は-1112円の38455近辺でした。もっと下がれ、下がれば購入しやすくなりますね。
 2月5日(水)、本格的な寒波襲来ですね。今までの最低気温ぐらいの気温が最高気温ですね。どうしても「熱を逃がさない」という仕組みが働いて筋肉が硬直しやすくにかな。ところが筋肉が収縮したままになると血流が悪くなりますね。これが起こりすぎると組織の体温が下がるので「冷え」ですね。これを防ぐのには血流を増やすというのが有効な方法です。元気な方は自然と血流が増加したりしていたりね。理由は筋肉が柔軟に収縮と弛緩を繰り返すことができるからですね。おかげさまでワンコとの散歩時に手袋なしでも何とかなっています。「筋肉の収縮と弛緩の繰り返し」が筋ポンプ作用と呼ばれていたりします。筋肉の血管に弛緩時に血液が流れ込み、収縮時に押し出されるのということですね。とくに下肢では静脈に逆流防止の弁があります。筋肉が柔軟な方がよいのです。痙縮等でお困りの方はボトックス療法でゆるめるというのも一つの方法ですが、ボトックス療法の対象にならないように発症直後からリハビリをおこなう方がよいと思います。筋肉は仕組み上弛緩(柔らかく)したのちに有効な収縮ができるのです。ですから、「弛緩」ということが「収縮」より大切なのですよ。この基本的リハビリ法が日本整形外科学会や日本リハビリテーション学会推奨の「他動による関節可動域確保動作」が楽にできる状態を維持することですね。この状態を維持しながら生活動作のリハビリをおこなおうね。人間は関節動物です。関節が楽に動かして動作をしているのです。痙縮では関節が動かせなくなりますね。だから、ボトックス療法をしたりするわけですよ。ボトックスなしで楽に関節を動かしている方が脳に対してよい刺激になるのでは。脳は適切な刺激を受けることで回復する可能性が高くなるのですよ。
 2月6日(木)、寒いですね。昔の茅葺きの家と今の家の違いでついて私の思うことね。地域によって異なると思いますが。小学校・学年ぐらいまでは夏冬ともに母の実家でよく泊まっていました。田園地帯で里山もあるというとこかな。「トトロ」のあのおばあさんのお家も茅葺きでしたね。さつきのお家は竈だったかな。そう、竈でした。ただ、囲炉裏はなかったです。温暖化の進んでいない昔ですから、平均的には今より寒いはずが「寒かった」という記憶がないのです。基本、暖房は掘りごたつと火鉢程度だったかも。改築後の方が寒さが応えました。夏は田園地域で温暖化前で涼しかったですよ。改築後、エアコンを使っていた記憶が・・。なぜなのでしょうね。茅葺きや昔の瓦屋根は構造上、床下から床を抜けて天井を抜けて茅を抜けるという気流ができやすいのでは。ワンコは夏、陰になっている地面に、水分が含まれるような地面で冷をとっています。茅葺きや本来の日本建築はこの冷気が上に抜けるから涼しいのでは。なので、新建材で床を引き詰めて天井をふさぐと上昇気流がなくなってしまって温暖化に。その上、屋根から空気が抜けない構造になりましたね。天井の上に温室がね。夏暑くなる構造になってしまったのですよ。冬はこの構造で冷気を貯めるから更にかな.すきま風等はあるしね。断熱材の中途半端な使い方が夏暑く冬寒くに拍車でした。なので、まともな高断熱高気密のお家を作ろうね。私のうちは改築しか無理かも。エンジニアさんのブログで紹介されている品々を検討の上使われたらと思います。茅葺きの屋根は竈や囲炉裏で松を燃やす必要がありますよ。、松の煙で燻製にしていたら50年は持つとか。石油コンロ、プロパンガス、天然ガスでは早期に腐るというのです。なぜか、考えてみて。だから、昔は松茸が採れていたのですよ。茅葺きの屋根維持に松が必要で、松を育てていたからかな。
 2月7日(金)、一昨日、スマホに着信が・・。でも、家族等は固定にかけてきます。ガラケー時代からでないのでね。ですから「怪しい」、そして「+1」などがついていました。一応、アメリからということのようですが「偽装」できるらしいです。なので放置してもなかなか頑張るので電源オフにしました。翌日、電源を入れたら何事もなかったという感じね。この投稿作成でネットで調べたら『警察や総務省を装う国際電話詐欺「+1(844)」に警戒!着信の約6割はなりすまし電話』というのが出てきました。そう「+1(844)」でしたよ。就寝中については「アラーム」を設定していないのに二度ほど大きな音でなったのでオフにしています。部屋に固定があるし、スマホでは発信に手間取るのでね。基本的に家族とはラインか固定でね。固定は非通知拒否にしています。不審電話で何回か「ガッチャン」をしたためか怪しいのは今のところかかってこないです。それと、スマホ、よく押し間違いをしているようで着信音は最小にしてしまっているようです。ただ、」「振動」は解除していないようなのです。ガラケーの延長の使い方だからかな。ブログ、LINE、facebook、メール等は全てPCを基本に使っています。楽ですよ。なので、windowsマシンが1台では怖いので2台ね。そうそう、死ぬ時期ですが、遺族のことを考えたら「春」と「秋」がよいかな。「春」が最高かも。ところで、糖尿性腎不全ですね。大体から透析開始から10年ぐらいまでで亡くなるという理由が最近分かったのです。糖尿病は全身の細胞がぼろぼろになっていく病気です。その人の一番弱い部位に最初に合併症が現れるのですね。「血管」が一番障害を受けやすいですね。腎臓は血管の塊です。腎不全で透析という頃には腎臓移植ができないくらい腎臓に繋がる血管が傷んでしまっているのかも。透析用の注射針かな、これを突き刺す部位も血管が傷んでいってできなくなると・・のようです。糖尿病は合併症が出てからでは遅いです。軽症のうちから、まじめに対症療法に取り組むと普通の方と同じぐらいの寿命を全うできますが、甘く見ると早死にですよ。
 2月8日(金)、脳内出血発症当初の手足のふにゃふにゃどう思われましたか。発症してふにゃふにゃを確認した時から「脳が回復したら回復する」と思っていました。そして、脳の回復期間については?でしたが。ですから、当初より廃用症候群にしてはいけないとね。「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。腱を固めない。」ということでした。脳が回復しないことには何も始まらないのでそれまでこの方針でいくしかないとね。上肢は他動が何とかできましたが、下肢は重たくてあきらめの境地でしたが・・。ただ、尿道の管がとれて日中車椅子着座生活ができるようになって、着座姿勢で曲げ伸ばしね。ベッドサイドテーブルでノートPCを使っていたので背筋を伸ばし、股関節、膝関節、足首関節を直角程度に曲げてね。夜はベッドで伸ばすですよ。急性期でも発症からの経過で徐々に脳の残存機能が使えたのか、動かすだけの動かせたとかね。何か左右の区別がある脳神経系ですが10%ぐらいは混ざっているという話を退院後調べている時にありました。完全な左右分離ではないということかな。筋肉を構成している収縮性タンパク質を同じ位置でそのままにしておくのはよくないというのです。このタンパク質の位置関係を変更する時に痛みを感じますね。動かさなかったのが長期になるほど痛くね。なので痛みを我慢して筋肉を伸ばしましたよ。退院後調べて判った学会推奨の「他動による関節可動域確保動作」でした。着座姿勢もかな。なので、ふにゃふにゃが脳の回復に応じてでしたらよいのですが、別の要因でふにゃふにゃでなくなっていっていると感じたりもしています。そう、運動神経系興奮ニューロンの興奮が少しずつたまっていってかな。また、感覚がないということで不必要な興奮もしているようです。
 2月9日(日)、13年前の今日、午後6時前にトイレで小をしている時(血圧は下がる方と思います。大も普通なら、その後血圧低下の方ですね。)に頭の中で何かの感じを受けました。後は結構早かったかも。紆余曲折があって救急車ですね。ここで救急隊の方が診察券を見つけてくれて行きたかった病院が受け入れてくれました。これも過去に脳血管造影をして貰っていたからかなと思います。健康体で受診歴なしは受け入れを躊躇されるのかも。前にも投稿したように病院到着時、妻が迎えてくれていたはずですが、意識不明で判らなかったです。病院到着時の意識状況がある程度予後を占うヒントになるようです。なぜか、時々、意識が戻ることも。ですが、病院のストレッチャー移動では激しい嘔吐ね。何年かのちに判明したことは内耳前庭器官からの情報のアンバランスではとね。視床出血なので片側からの感覚情報が途絶えていますからね。CT、意識ない時、服の着替え、気がついたら病院のレンタル服になっていることもまだ気づいていなかったです。意識がまた短時間戻った時に「コンタクトレンズを外して」で何かハードなのにソフトの外し方をしている感じで意識が切れました。次に短時間戻った時に「個室」という言葉が聞こえたので「承諾したらあかん。病院都合での個室なら室料を張らなくてよいから」といってまた切れました。次に意識が戻った時、鼻づまりで苦しいからかもで、ナースコールは見つからずでベッドのリモコンがあったので頭側を少しあげただけで、頭を下にしてベッドからぶら下がりました。で、頭頂と床がほぼすれすれでした。で、何時助けにと思ったらすぐ来てくれたので「どうしてわかったの」と聞いたら「大きな音がしたから」と言われたので「そうなんだ。大きな音を出したらナースコール押さなくても来てくれるのだ」と答えた不届き者です。また、意識が切れました。寝ているというより意識がなくなったという方でしょうね。発症時から、病気を受容していたかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No650

2025年02月08日 | 闘病
この冬ですが、天気予報で気になったのがその日の最高気温と最低気温、週間予報での最高気温と最低気温ですね。   価値観ですね。これはいろいろあると思います。強弱とりどりもね。   人間の体は使っていないと健常でも廃用症候群にね。これを防ぐには「使う」しかないですよ。   ボトックス療法については相当以前から投稿していますが・・。   ボトックス療法対象にならないようにするには。   ボトックス療法が対症療法の必然。これは作用機構から判ることです。ボトックス療法はボツリヌス菌毒素を使います。

 1月27日(月)、この冬ですが、天気予報で気になったのがその日の最高気温と最低気温、週間予報での最高気温と最低気温ですね。昔は最高で5℃とかこれ以下がよくあったような記憶があるのですが・・。ところがこの冬は最低温度がこれぐらいでとどまっていますね。昔みたいな日があるとは思いますが。だから、ワンコとの散歩が怖くないですね。昔は歩道の水たまりが凍っていたりしていました。そのときにわんこを氷の上に載せました。最初は寸なりにね。2回目は抵抗をしましたが乗りました。3回目は拒否柴発動でした。ところが今年は氷を見ないですね。「温暖化で冬が寒くなる」という段階を通り過ぎて、冬も暖かいに時代になってきつつあるのかな。雪の降るところは温暖化で日本海の海水が温かくなって水蒸気が増えているので降雪量はまだ多いのではとも思います。日本のパウダースノーがいつまで降るのかな。トランプのおじさん、ロサンジェルスの山火事現場を視察してカリフォルニア北部からの導水管設置をというたらしいのですが、山火事を消火するにどのくらい役に立つのか理解できないようですね。温暖化対策の方が役立つのにね。日本での地震が起きた時、大地震になるほど消火できない理由でもあるのが「その必要な時にその現場に如何に送水するか」ということですよ。東京大空襲などの空襲の時に日本は手押しポンプとバケツリレーで消火させようとしましたが、油脂焼夷弾でもあるので絶対無理に極端に近い状態だったとか。その結果多くの方が焼死したというのです。「逃げるが勝ち」なのに踏みとどまって無駄死にさせた当時の軍部でしたよ。脳卒中感覚麻痺のリハビリでもというかリハビリでやばいことをしていてもそのままとかが多い日本かな。相撲はやばいことを強制していないのかな。稀勢の里は相撲協会とファンに潰されたのではと思うのですけどね。
 1月28日(火)、価値観ですね。これはいろいろあると思います。強弱とりどりもね。ブログ村脳卒中カテゴリーのランキングに価値があると思うのですが、所詮あるブログランキングサイトのランキングですね。これ、上位にあるとこのサイト経由の方に多く訪問してもらえる可能性ね。これだけと思うのです。、入試等の時に「1点に泣く」とかなんかではないのにと思うのは私だけでしょうか。このブログのランキングは徐々にまた定位置に戻っていくと思っていますが、紹介拡散してくれたので昨日はトップになっていました。「こだわり」というのはよいこともあると思うのですがよりよい情報、正しいと思う情報等を自分で調べて確認したら受け入れようよ。RNAワクチンでほざいている方は救急病院からリハビリ病院にかけて医師等に制止されてもトイレに隠れて毎日スクワットを30分以上とブログに投稿されていました。医師等は日本整形外科学会と日本リハビリテーション学会推奨の「他動による関節可動域確保動作」を基礎にして無理しないようにということなのに無視ですね。「こだわり」が空回りしてその後困られているのですよ。ロバートケネディージュニアの世代はワクチンの発展と自閉症等の症状があるということが判ってきた時期が同じ頃ということで結びつけて思い込んでいるのでしょうね。日本の停滞はもともと相対評価好きのところに「内申書重視」で更に子供に考えさせない学習を強要を長年してきたツケでしょうね。ノーベル賞ですが、中国と韓国、自然科学系で受賞者がいないですね。日本も内申書重視以前のよき世代が引退してしまったので受賞者は出てこないかも。103万円の壁で困っているのは経営者側ですよ。壁のないシングルマザーの貧困ですね。小学校の壁等で働けない、これで正社員になれない等があるのですよ。シングルマザーは扶養されていません。なので扶養手当が減ることもないのにね。家族の誰かの手取りが103万円超えても減ることはないのにです。低賃金労働者を増やす雇用慣行をなくすことと小学校の壁等をなくすという両方あってですよ。現役時代貧困で老後も貧困にならないようにするには正社員化と小学校の壁等をなくそうよ。国民民主は本当はどちらを向いているのかな。私は経営側と感じています。
 1月29日(水)、人間の体は使っていないと健常でも廃用症候群にね。これを防ぐには「使う」しかないですよ。で、脳卒中感覚麻痺で動かせない時等では「他動」ですね。これしかないのでは。また、動かせても運動神経系抑制ニューロンが働いていないので「他動」ですね。ストレッチが必要ですね。痙縮にしてしまっても動かす方がよいですよね。筋肉は引き延ばす必要があるのです。脳卒中後は引き延ばすと痛みが生じますが我慢しようね。運動神経系興奮ニューロンの興奮が高くなりすぎていたら対症療法のボトックス療法をおこなうのがよいかも。ただ、障害者認定で3級以上だったかなでないと健康保険適応されないというのをネットで読んだことがありました。調べてね。ボトックス療法は保険適応でも多くの場合高額医療費の対象になるとか。ですから、ボトックス療法の対象にならないように「他動による関節可動域確保動作」が楽にできるようにリハビリをしようね。上肢では「伸ばす主体のストレッチ」で下肢では「関節を曲げる」ですが、アキレス腱では足首関節を曲げるですよ。曲げて甲を上に向けれたら尖足になりにくいです。なので内反にもなりにくいですよ。下肢では椅子への着座姿勢で股関節、膝関節、足首関節を直角程度に曲げて座るのが有効かと考えています。投げ出して足先の伸ばすなんていうのは駄目ですよ。上肢は「伸ばす」です。他動でおこないながら自力でも楽にできる状態を維持しようね。これらが継続してできる状態を維持しての生活リハビリですよ。焦らないことです。脳の回復に応じてできるようにね。高額医療費の負担は健康保険の種類と年収によって異なります。国民健康保険が一番高いかも。調べてみてね。
 1月30日(木)、ボトックス療法については相当以前から投稿していますが・・。最近、ゼンデラさんがリハビリへの効果を否定するような研究論文を見つけられて投稿されてから異様に反応してくる方が日本ブログ村脳卒中カテゴリーでおられますね。以前にも「ボトックス療法はエンドレスだよ」と投稿していても何も反応がなかったのに「対症療法」と添付文書に明記されていると投稿したら・・。異様に反応してくれたからでしょうね、このブログへの訪問者は増えましたよ。このブログ、SSブログはもうすぐ閉鎖なのです。「横歩き」さんはSSブログ提携のブログに移動されたので閉鎖後も暫く転送されると思いますが、私は全く関係のないブログへですから、3月末で途切れます。なので、余計にアクセス数とかを増やす気はないです。ブログで金儲けもしていないですしね。4月以降にまたボトックス療法で対症療法であり、エンドレスとかという医学情報を投稿してみようかな。移転先のブログの広報をしてくれそうだしね。それも無料でね。アクセス数を増やすのにこのような方法もあったのかということです。誹謗中傷しているわけでもなく、単に正確な医学情報投稿だけで広報してくれるということでありがたいです。そして、ブログ村脳卒中カテゴリー(小さなカテゴリー)ですが、夢に見たトップもとらせてくれたということで感謝しています。アクセス数とかの解析から推定させて貰いました。ゼンデラさんも同じような感想かもね。これは前のブログへの感想です。自己肯定感ができていないのかな。何かにすがって心を安定させようとする行為かとも思います。筋肉柔軟とボトックス療法とかの投稿ではボトックス療法対象になった方に対しては「気分が悪くなるかも」と思いながら始めました。新たに脳卒中になってしまわれた方が同じような失敗をされないようにと思っての投稿です。ただ、障害年金から遠ざかる可能性が高くなりますが・・。
 1月31日(金)、ボトックス療法対象にならないようにするには。筋肉と運動神経系などの仕組みと関係がりかいできるとよいかも。筋肉は常に引き延ばし(弛緩)と収縮を交互に繰り返すのがよいわけです。脳卒中感覚麻痺等を含めて、「他動による関節可動域確保動作」がよいことにね。痙縮状態というのは運動神経系興奮ニューロンが興奮状態のままになってしまっているからですよ。こうなると他動による関節可動域確保動作の時にセラピストは非常に力を出すことが必要になりますね。患者の方は筋力を出している意識はないかもね。常態的に興奮ニューロンが興奮してしまっているからです。こうなると、脳にとって必要な刺激(筋肉の引き延ばしや収縮刺激)が届かなくなってしまうかもね。そうなると抑制ニューロンが働かないので興奮ニューロンの興奮はそのままにですよ。なので、ボトックス療法でもして筋肉の引き延ばしができたらよいかもね。ボトックス療法はお高いですよ。過去のある方の投稿から普通は高額医療費になる様な額らしいですね。10年もしていたら200万円を超えるかもね。その上、3ヶ月に一度の注射だしね。ですから、筋肉の緊張が出てきたら注意して悪化しないようにしようね。悪化したらボトックス療法かな。そして、対症療法なのでこの療法では完治しないですよ。完治は脳が回復してから起こるのですよ。だから、ボトックスではなく再生医療とかが注目されているのです。投稿ネタが思いつかない時にはボトックス療法を繰り返し投稿しようかな。同じ内容でね。で、拡散してくれたらランキングがアップするかもね。明日は2月ですね。発症13年になるので2月9日に何か投稿しようと思いますが、期待しないでくださいね。
 2月1日(土)、ロバートケネディージュニアのワクチンに対する発言ですね。アメリカ上院での公聴会のネット記事では物凄く常識的な医学的な発言をしていたというような記事でした。懐疑的発言はどこから出てきたのでしょうね。そう、ネット情報はどこかでねじ曲げられることがあるのですね。一昨日になるかな、ワシントンで定期航空機と軍のヘリコプターとが空中衝突したというのです。犠牲になられた方にお悔やみ申し上げます。定期航空機が所定の着陸態勢にはいって飛行中にですね。ヘリコプターに回避義務があるようなのですが・・。トランプさん、バイデン政権の時の・・と発言していたら、真相はどうもリストラで管制官が減らされて二人必要なのに一人で対応していたことによるらしいとね。トランプさんの効率化にそうようなことが始まっていたのが要因の一つとかね。埼玉県での下水道による道路陥没ですね、蟻地獄みたいになってしまったから救出できないのですね。一刻も早く救出されることを祈ります。下水道だけでは泣なく水道も同タイプの事故は起こっていますが・・。噴水とかですね。また、水漏れによる送水量と需要家の受水量との乖離とかで下水より判ることが多いのかも。20年以上昔になりますが兵庫県明石市大蔵海岸での陥没事故も同様の仕組みで起こったとされていますね。地中の土や砂が水流とかで洗い流されてということです。防ぐのは大変だと思いますがこまめな点検と古い下水管や水道管の更新を休むことなくおこなうことですが・・。リハビリも適切適度な方法と強度でおこないましょうね。ボトックス療法適応にならないようにしようね。
 2月2日(日)、ボトックス療法が対症療法の必然。これは作用機構から判ることです。ボトックス療法はボツリヌス菌毒素を使います。この毒素の作用機構ですね。適量(多いと死にますから)の毒素を神経筋接合部に注射するのです。そうすると、毒素が運動神経系興奮ニューロンの神経終末にのみ入り込みます。これだけです。入り込んでアセチルコリンを含むシナプス小胞の形成を阻止するのです。作用はこれだけです。なので興奮ニューロンの神経細胞体から興奮情報がとどいてもアセチルコリンを含むシナプス小胞がないので筋肉に対してアセチルコリンを分泌できなくなります。アセチルコリンが来ないので筋肉は収縮しなくなるのです。機構はこれだけです。細胞体本体には無関係なのです。だから、本体の細胞体は興奮したままです。なので毒素の効果が切れると元に戻るので再度の注射ということになるのです。これの繰り返しです。脳が回復でもできて運動神経系抑制ニューロンが働き出せばですがいつ頃になるのかな。なので基本はエンドレスの注射ということになるのです。これはボトックス療法の治験段階から判っていたことですよ。「あわよくば」ですね。ボトックス療法にボツリヌス菌毒素が使われているということが判った時に運動神経系興奮ニューロンと運動神経系抑制ニューロンの関係ということが判りました。繰り返しますが脳卒中感覚麻痺では運動神経系抑制ニューロンが働いていないのです。興奮ニューロンの興奮は抑制ニューロンから抑制性神経伝達物質が放出されることで解除されます。ですから、脳が回復する必要があるのです。いくら神経筋接合部に注射しても脳は回復しないです。使い方を誤らなければ安全な療法です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No649

2025年02月01日 | 闘病
対症療法薬は全て症状の緩和のみなので長期間安全に使えますよ。   対症療法の代表格「インスリン」ですね。Ⅰ型、先天的糖尿病の方は子供の時から死ぬまで毎日インスリン注射です。平均寿命の前後までね。ボトックスどころではないですよ。   対症療法と根治療法ですね、これどちらがということはないですね。   対症療法ではっきりと生活の質が改善されるのはボトックス療法ぐらいかも。   今回のボトックス投稿をブログ村の方が拡散してくれているのでいつになく訪問される方が増えました。それで、ランキングが1位にもなったのでしょう。   リハビリ失敗が日本で目立つのは表面上の回復で「全て回復した」と思い込むことでしょうね。

 1月20日(月)、対症療法薬は全て症状の緩和のみなので長期間安全に使えますよ。根治療法薬は短期勝負ですから普通短期間ですね。長期安全というのが対症療法薬の基本ですね。救急での医療行為ですね。視床出血は基本保存的治療、ようは「様子見」です。理由は手出しの方法がないからです。視床は脳の中心部にあり、どの方向からみても他の脳を傷つけながらしかたどり着かないからです。脳圧亢進時にドレナージ術(圧抜き)ぐらいだと。だから、初日にCTで血腫の広がりと量を確認したら、急な病変に備えてと麻痺とかがあるので入院ですね。10mlも出血したら極単に死亡率が上昇ですね。なので、様子見です。この様子見でリハビリ開始とかが判断されるわけですよ。血腫がCTで消えたら転院ですね。ハビリ病院で最初に「からだの様子見」でリハビリをどの程度から開始するとかを決めるのです。救急病院で「普通食を」と3月3日に普通食が食べれるようにアピールしていたのに駄目でした。食べ物恨みは怖いですよ。3月3日はひな祭りで病院食はちらし寿司なのでね。ここは過去の入院時聞いたところでは潰瘍食の患者におこわを出したという話なのでね。この主治医、STのリハビリも必要としてくれていたようです。このことについては名医ですね。PTで最初に10mを杖なしで歩かされました。38秒だと言われました。リハビリ病院退院時には6分で420mだったと言われました。これは車いすへの着座姿勢や車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行の効果かなと考えています。要は関節が楽に動かせるということが必須ということかな。人間の動作は関節動作なのです。PTもOTも関節動作についてですね。まずは杖歩行での距離や模型での階段昇降や横歩きなどを徐々におこないました。姿見を使いながらの時もね。上肢もですが、基本救急病院から続きで「他動による腕伸ばし、指伸ばし」ですね。一日あたりの頻度は減りましたがしつこくね。物掴みや指先の感覚回復を目指しての操作等でしたが、緊張が高まってきたら「緊張が高くなってきたので休息します」と宣言した時もね。
 1月21日(火)、対症療法の代表格「インスリン」ですね。Ⅰ型、先天的糖尿病の方は子供の時から死ぬまで毎日インスリン注射です。平均寿命の前後までね。ボトックスどころではないですよ。インスリンは止めると死にますからね。糖尿病の根治治療は膵臓移植だけです。痙縮の根治は脳移植、できないですね。発症後のリハビリですね。救急病院ではPTが女性でOTが男性でした。特に何も思わなかったです。リハビリ病院ではPTが男性、OTも男性、STが女性でした。さらに重症者に対しては土曜日に違うセラピストが担当しました。これで、PTでも女性の時が・・。この土曜の担当を誰にするかを話した時に・・さんとお願いしたら、「指名料高いで・・」と言われたことも。OTですが、転院が3月13日だったかな。4月に新人がですね。このOTセラピストに新人女性はついたのでした。暫くして、土曜の代休でこの新人に代理の担当票を渡されたので「この票なしでの変更なら交代してくれるのでしょう」とかいったら本当に交代してくれました。立派なセラピストさんでした。それに引き替えPTは・・でした。リハビリにおいて何が重要なのかが判ってきていたのである意味、私のしやすいようにしようとね。PTですが、「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」等で下肢の関節を楽に動かせていたからか、結構早期に健常者風歩行へのリハビリをしてくれました。このとき、感じたのは「指導して貰う必要」でした。なので、ある程度以上の技量のあるセラピストさんなら誰でもです。だから「・・と代わって」が酷くにね。回復が順調なのか楽しいようで代わってくれませんでした。手足は関節が楽に動かせていたら、脳の回復に応じてそのうちに何とかなりますよ。あくまでも、「脳の回復に応じて」です。関節可動を第一にということは「筋肉が楽に弛緩できる」が第一です。痙縮は筋肉が弛緩できなくなることですよ。そして、今は対症療法のボトックス療法しかないのですよ。セラピストさんや看護師さん等がいるので「医師がいなかったら天国のリハビリ病院」でした。
 1月22日(水)、対症療法と根治療法ですね、これどちらがということはないですね。ただ、症状を緩和することを目的にしているのか、治すことを目的にしているのかの違いですよね。優劣はないですよ。痙縮みたいに根治療法がないのは対症療法で症状を緩和して生活の質を向上させるのでも有意義ですね。ただ、どちらも懐具合との相談もありますが・・。対症療法を根治療法とだまされていた方にとって真実が判るというのはつらいと思いますが・・。STは転院した月の末にSTのセラピストさんと妻と知人女性と会って貰った時に妻たちから「もう元に戻っている」と言われました。が、STのセラピストさんとのリハビリがなくなると天国から地獄に落ちるみたいなので退院月の中旬Mで引き延ばして貰いました。PT室のアキレス腱引き伸ばし機も時々使っていました。「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」ですが、転院した時は爪先着地でしたが、「踵着地の方がよい」と指摘されて変更したら暴走までできるようになりました。踵着地したら、足裏全面を床に着けておしりの後方という感じで動かして、これで爪先キックして、足を前に抜き出して足先を甲の方を上方にあげての踵着地ね。これの繰り返しですよ。当然、股関節、膝関節、足首関節を楽に動かせている状態ですよね。この車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行をリハビリ病院退院日までしていました。車いすでは装具をしなくてよいですからね。装具邪魔くさいですね。だから、車いすが使える状態でしたから「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」でね。健常者風はナンバ歩きとともに「関節稼働できる下肢」が必要ですよ。健常者をよく観察してみてください。関節使いまくりです。関節を動かすには筋肉がタイミングよく弛緩できるというのが必須ですよ。弛緩できないのではボトックス療法しかないのでは。対症療法でも非常に役立つのですよ。下肢は関節を伸ばす方の筋肉が強力なので曲げるということを意識してね。着座の時に膝を曲げ、足首も曲げ、股関節も曲げね。この3つとも直角程度にはね。上肢は曲げる筋肉が強力なので「他動で伸ばす」ですよ。腕伸ばし、指伸ばしを他動でね。
 1月23日(木)、ブログ村のトランプ健在のようですね。ボトックス療法のことでこのブログを宣伝しているのはあなたです。お陰で訪問される方が激増していますよ。リハビリ病院でのリハビリですが、関節可動ができることによるのか、「床からの立ち上がり方」を教えてくれました。ですから、今も立ち上がれるのですが・・。屋外ですと靴を履いているしアスファルトとかでは屋内のフローリングと違って適度な摩擦があるので普通は楽です。下肢が疲れ果てていたら駄目ですが。屋内では普通、室内履きの靴をね。一度、勝手口から入った時に靴を履く前にごろん。地獄でした。玄関の時は階段の手すりの足を掴めるまで這ってね。ようは「手足の関節を楽に動かせる」ということですよ。PTで要求したのは「階段に行こう」でした。平面での健常者風歩行の訓練がほぼできた頃からかな。でもね、リハビリ病院の階段ですから「手すり付き」です。今も階段では手すりを掴んでいます。平面の杖歩行許可から半月以上遅れて階段単独昇降許可でした。リハビリ病院での階移動でエレベーターは時間が読めないのです。経験された方は判りますよね。階段は所要時間が読めるのです。階段を使い始めて暫くした時にリハビリに行くため階段を降り始めたら、このリハビリ病院で足長と思われる女性セラピスト(土曜日にお世話になった)さんが後についてしまったのです。抜いてくれと思いましたが抜いてくれないのでした。どうも、観察されてしまったようでした。例の指名したのは別の女性セラピストさんね。3月転院ですから4月5月6月ですね。これ、紫外線が強い時期なのです。PTで「屋外に出て・・」といわれたら「お肌に悪い」と抵抗の意志表示をしたりね。曇り空や小雨の日は出て行きましたよ。日焼けしないから。気象庁のサイトの紫外線のページで見たら、曇りの方が晴れの時より紫外線量は少ないですが、曇り方にご注意を。こんがり焼ける場合もありますよ。この屋外で装具を外しての「小走り」の指導をしてくれました。本当は大股疾走をしたいのですが、感覚が回復するまでは無理でしょうね。「走る」は歩行時より極端に視覚情報以外の感覚情報が必要になるのでね。動作には感覚情報が必要です。ですから、感覚麻痺では痙縮とかになりやすいのです。
 1月24日(金)、対症療法ではっきりと生活の質が改善されるのはボトックス療法ぐらいかも。インスリンは使わないと死ぬですからね。解熱薬は免疫力を下げる危険性ありですね。ただ、動かすリハビリができてもボトックス療法中という但し書き付きになるのでは。川平法が期待できるかも。脳の回復に必要な動作刺激ですね。そう、脳は使わないと退化しますからね。リハビリ病院入院通のリハビリでOTね。救急病院とよく似たことからで、徐々にという感じだったかな。ただ、病室では今もですが「他動による腕伸ばし、指伸ばし」をしていたはずです。短い棒を掴んで別の場所の穴に立てるやこのときにひっくり返すというのもしたりとか。面を見えないようにして麻痺指でなでて、状態を当てるとか。袋中の物を取り出すですが、同じタイプを続けてとかだったです。神戸大学医学部保健学科開発のテストを数回ね。結構よい回復度だったようです。痙縮になりやすい上肢が痙縮にならずにがんばれたのも「他動による腕伸ばし、指伸ばし」のお陰かな。前に投稿してように4月の下旬に新人の女性と交代してくれたのでした。交代後も順調にリハビリは進みましたが・・。退院までにコンタクトレンズが扱えるようになりたかったのですが、無理でした。麻痺指にレンズを乗せて執着の時に補助させる程度と瞼を開けるというぐらいかな。後、レンズケースを持たせるもかな。STは発声練習ですね。これの自主リハの時にハリポタの英語台詞が・・。何をしていたのでしょうね。「道路ローラー」等、私をいじめているような単語もありました。気合いを入れて発声しないと間違うのですよ。「息の吹き出し」用に使う袋入りストローでローマの休日をしてみたりとか。リハビリはPTもOTもSTも楽しくできました。どこまで回復したかは?ですが脳の回復に応じてできたと思っています。歩行は普通手続き記憶活用ですね。これが失われてのリハビリと思っていました。乳幼児と同様に一からの訓練でもあるとね。多くの動作は「手続き記憶」によるのです。だから足等を見ることも考えることもなく走れるのですよ。脳卒中でこれら手続き記憶も失われたと考える方が身のためですよ。
 1月25日(土)、今回のボトックス投稿をブログ村の方が拡散してくれているのでいつになく訪問される方が増えました。それで、ランキングが1位にもなったのでしょう。ランキングは拡散された方の自業自得ですよ。もうすぐSSブログ終了なので今ランキングが・・。移転先を来月あたりから主にしてブログ村の登録を変更しようと思います。脳卒中の手足後のリハビリ、というかリハビリでしてはならないことは生物学的に根拠のない頑張りです。手足の筋肉動作は脳によってコントロールルされています。脳卒中は脳に障害が生じることです。これが修復されない限り元に戻らないのです。脳が正常であっての手足の正常な動作です。ですから、どこまで脳の機能を使えるかを見極めて無理をしない範囲でのリハビリをする必要があるのです。脳が全く機能していなくてもできるのが「日本整形外科学会やリハビリテーション学会推奨の『他動による関節可動域確保動作』」ぐらいかな。これはマッサージとストレッチで構成されているのかな。運動神経系興奮ニューロンを無意味に興奮させないことですよ。運動神経系興奮ニューロンが過剰に興奮するからボトックス療法対象になってしまうのです。手足の骨格筋はというより筋肉は引き延ばされた後に収縮します。筋肉は仕組み上収縮しかできないのです。他の筋肉に引き延ばされる必要があるのです。この引き延ばされる時に運動神経系興奮ニューロンが興奮していない状態になっている必要があるのですよ。健常側では運動神経系抑制ニューロンがタイミングよく抑制性神経伝達物質を放出して興奮ニューロンの興奮を解除してくれるのですが麻痺側は抑制ニューロンが働いていないと考えられるので興奮したままです。なので、脳が回復していないので慎重にリハビリをおこなう必要があるのです。で、「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」状態を維持しながら慎重にね。なので「他動での腕伸ばし、指伸ばし」や「車いすでの着座姿勢」や「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」などが有効になるのですよ。また、PT室にあるアキレス腱引き伸ばし機もね。関節を楽に動かせての動作です。お忘れなく。
 1月26日(日)、リハビリ失敗が日本で目立つのは表面上の回復で「全て回復した」と思い込むことでしょうね。症状によっては隠れ梗塞みたいなのもありますが、日本ブログ村に登録されて投稿されている方は基本ボチボチ重症の方以上でしょうね。脳卒中感覚麻痺ですと、以外と早期に手足が動かせるようになったりします。脳の回復には数十年からこれ以上も必要なのでこの年数に比べて「早期」ね。感覚麻痺では運動系が無傷か軽症が多いですよね。感覚がなしでも動かすはできますよ。乳児の初期の手足の動きとかに近いかも。ただ、乳児はすぐに感覚系との連携ができてしまいますが・・。我々は感覚系が麻痺したままなのでということを忘れないようにね。麻痺したままということで動作時に緊張が高くなっていきやすいのですよ。アイマスクをしてや真っ暗にして歩いてみてください。単に視覚がなくなっただけでね。体の各部に感覚網が張り巡らされています。手足の動作は意識していない感覚が必要なのですが感覚麻痺でこれも失われます。手足の動作での緊張は視覚が無い以上に高まりますよ。これがボトックス療法の対象になりやすい理由ですよ。このことを意識して緊張が高まらないようにリハビリをおこなったからですよ。また、「他動による関節可動域確保動作」を根気よくおこなったからですよ。どうも、運動神経系興奮ニューロンの興奮はあるレベルまででは自然鎮火しているのかもと思います。マッサージとストレッチと興奮させない時間とでかな。「他動による関節可動域確保動作」とかもしないでいると廃用症候群ですよ。「他動による関節可動域確保動作」は非常に有効と考えられるのですけどね。発症後、筋肉を引き延ばすと痛みを感じますね。これは「我慢」して耐えることしかないようですね.耐えましたよ。靱帯損傷とかでは、表面の傷が消えて使えるというようになるとすぐというのね。キズは応急修理されます。この段階で頑張るのが多いようですね。大谷は本修復が終わるまで我慢しているのですよ。日本との違いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No648

2025年01月25日 | 闘病
ブログですね、読みたくなければ読まなければよいと思いますけど。   病気や治療法、リハビリ等で今まで思っていたことと異なる投稿があれば、調べてみて考えようね。   ボトックス療法についての投稿で宣伝してくれた方がおられます。お陰でブログ村脳卒中カテゴリーでのランキングがアップしました。   手足を楽に動かすためにですが、そこそこ筋力がある場合、「筋肉が楽に弛緩できる」ですよ。   移転先のブログ用に視床出血発症時のことを。   痙縮治療についての医薬品はボツリヌス菌毒素のみですが、治療法は他にもありますが、邪魔くさすぎるのです。   厚生労働省の薬事で承認された医薬品には対症療法薬が多数ありますよ。

 1月13日(月)、ブログですね、読みたくなければ読まなければよいと思いますけど。リンクを付けての投稿やコメント欄投稿でなかったらそのうちに視界から消えていきますよ。できるだけ視界から消えやすいように投稿しているのに絡んできて、そのうちにどこかにというのがいますね。ブログ村脳卒中カテゴリーは視界が狭いですね。常に投稿しているのは何名ぐらいなのでしょうか。ところで、毎日投稿しているとネタ不足にね。そのときに絡んでくれると暫くそのネタで投稿できます。脳卒中感覚麻痺では手足のリハビリは「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」というのと「医者がなんと言おうがボトックス療法は期間限定の対症療法である」は時々投稿し続けますよ。視床出血で左半身完全麻痺になってしまいましたが、セラピストさんもビックリの回復への取り組みを投稿して皆さんの障害年金から遠ざかるお手伝いをしたいとね。俗にいう「より回復できる」リハビリと痙縮一直線のリハビリとどちらがよいですか。痙縮への道の仕組みを判らせてくれたのがボトックス療法あのです。ボツリヌス菌毒素を使うということから、運動神経系興奮ニューロンと運動神経系抑制ニューロンとの関係、抑制ニューロンを活性化するのに感覚神経からの情報が必要ということです。リハビリ病院入院中は「筋肉を固めない」が最優先でした。PCでネットをしていたのにボトックス療法と聞いても調べなかったですが、退院後にね。50年前のボツリヌス菌と破傷風菌の関係の論文の内容を思い出して詳しく調べた結果です。破傷風菌毒素による病状は重症になっていくと脳卒中感覚麻痺で重症になった痙縮とそっくりですね。だから、痙縮にならないようにリハビリをしようねということです。
 1月14日(火)、病気や治療法、リハビリ等で今まで思っていたことと異なる投稿があれば、調べてみて考えようね。脳卒中直後の高血圧で医師から「こんな高血圧だから・・」と言われた方が多いようですね。よろしいですか、発症直前の血圧ではないですよ。発症後の血圧でね。普通、体のどこかで内出血や梗塞が起こった場合、脳はその部位に血液を送るために血圧を上昇させます。なので発症後の方が血圧が高くなるのです。クッシング現象というのです。低血圧やその他で血流が遅くなるほど血栓ができやすいということが判ってきたのですね。それで降圧薬の添付文章に「過度の降圧で脳梗塞の恐れ」と明記されたのですよ。脳梗塞が発症したら高血圧にね。ボトックス療法に使われるボツリヌス菌毒素の作用機構が理解できていたら対症療法というのが判ります。医師以外でも生物学医学的素養のある者にとってね。普通は特に高齢の者にとっては高校時代に生物が必須だった世代がありましたね。あの生物でも医学的なことを調べる基礎になるのですけどね。必修世代より後の世代で俗にいう文系ですとほとんどが生物を選択していたはずですね。学校の勉強は学び方によっては役に立つのです。私は生物系ですが日本経済新聞がおもしろいとすぐに思えるようになりました。これも学校の勉強のお陰ですよ。株式欄以外を丹念に読みました。ある程度の期間読み続けると見出しだけで内容が分かるのも増えましたよ。なので、投資もリハビリも医学的思考も継続が大切なのです。反論のある時は生物学的医学的知見を添えてお願いしたい理由です。場合によると思い違いをしているのかもしれないですからね。ボトックス療法の対症療法はこの薬品の添付文章に明記されていました。筋肉を緩める効果についてはなにも言っていないです。文句がある場合は製薬会社にお願いします。
 1月15日(水)、ボトックス療法についての投稿で宣伝してくれた方がおられます。お陰でブログ村脳卒中カテゴリーでのランキングがアップしました。1位になっているのです。有難いことです。なので、ボトックス療法の仕組みを医学的に解説しますね。脳卒中後の痙縮で筋肉が硬直してしまったのを緩めるために使われています。他に痩身術や眼瞼麻痺等でもね。筋肉にアセチルコリンが届かなくなると緩むのです。昔は運動神経をアルコールとかで切断もしていたのですが、効果が続かないという問題がありました。ボトックスは注射だけでよいということで広がったようです。使用薬剤は「ボツリヌス菌毒素」です。この毒素は運動神経系興奮ニューロンの神経終末にのみ入り込んで、この終末内でアセチルコリンを含むシナプス小胞の形成を阻害します。シナプス小胞の中に含まれたら筋肉に対して分泌できるのですが小胞ができないので筋肉に分泌できないから筋肉が収縮しなくなるということです。毒素の作用はこれだけです。興奮ニューロンの興奮を抑えるなんてことはしないので興奮はそのまま継続します。根治は抑制ニューロンから抑制性神経伝達物質が放出されてです。ですから、症状を抑えるだけの対症療法なのですよ。これは開発段階から判っていたことです。なので、添付文章に「対症療法である」と明記されているわけですよ。利用価値は筋肉を緩ませることにより関節動作が楽におこなわれることでの生活の質の向上です。この生活の質向上にのためにおこなう価値を認めるかどうかですよ。関節が楽に動かせるとかで脳の自然治癒が少しは早くなるかもはあると思いますが・・。
 1月16日(木)、手足を楽に動かすためにですが、そこそこ筋力がある場合、「筋肉が楽に弛緩できる」ですよ。過去にも投稿しているように筋肉は弛緩して引き延ばされた後に意味のある収縮ができるのです。筋肉が緊張亢進とかですと収縮、縮んだままになっているから動作に支障がでるのですよ。痙縮とかは筋緊張亢進より更に筋収縮状態が酷いのでボトックス療法で緩めるのです。普通、手足のリハビリはマッサージとストレッチからでしたよね。これは筋肉を緩めて引き延ばすというためですよ。なので「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」ようにリハビリをしようねということですよ。これができる状態で更なるリハビリはよいと思いますが、継続できないようになってきたらどこかまずいのですよ。筋肉は筋力発揮のためには弛緩して引き延ばされる必要があるということを認識してくださいね。引き延ばしの方法の一つがアキレス腱引き伸ばし機かな。これ、PT室にありましたね。どのくらい使われましたか。私は時々使っていました。それで足の甲が少し上の方にむけてることができていました。だから、尖足になっていないのです。尖足でないから内反にもなっていないです。痙縮の度合いが強い場合はボトックス療法をしておかないとまともなリハビリができないかもね。ですが、発症直後から筋弛緩を考えてリハビリをしていたらボトックス療法の対象になる確率は低くなりますよ。動作の精度は感覚の回復具合で決まります。関節が動かせても感覚がないとうまく動作ができません。筋力の大きさで動作精度が決まるなら、匠は全員マッチョのはずですが、実際は優男ですね。感覚の方が大切かも。
 1月17日(金)、移転先のブログ用に視床出血発症時のことを。移転先でも探せばあるのですが・・。2012年2月9日夕刻にトイレで立って所用をしている時に脳で何かが漏れている感じがあったのです。今なら、ここで救急車を呼んでいますが、当時は自力でということです。が、途中で救急車のお世話にね。そのときの血圧が200を超えていたとか。今思うにクッシング現象ですね。救急隊の方が診察券を見つけてくれて目的の病院に搬送してくれました。この救急車内で嘔吐をしまくったのですが、今考えるに内耳の前庭器官の左右のアンバランスが原因かと。なので、昨年の救急車では「寝たら嘔吐の自信あります」といったら上半身起こしてくれました。病院到着時、妻が出迎えてくれていたというのですが意識不明ね。ストレッチャーでの嘔吐も原因は内耳ね。時々、意識が戻る時があり、「コンタクトレズ外して」とか「承諾したらあかん。病院都合による個室だから個室料は払わんでよい」とか言っていましたが・・。もし、聞こえていたら医師と妻は笑っていたかも。鼻腔の内壁がゆがんでいるので鼻がよく詰まるのです。苦しくなって意識が戻って探ったらベッドのリモコンが・。頭の方を少しあげたら、頭を下にベッドからぶら下がりました。もう少しベッドが低かったら頸椎損傷の恐れも。このときは頸椎は無事でした。いつ頃助けに来てくれるのかと思っていたらすぐに来てくれました。で「どうして判ったの」と聞くと「大きな音がしたから」というので「そうなんだ。大きな音を出したらナースコールを押さなくても来てくれるのだ」と答えた不届き者です。とかで、発症初日は生き延びました。ボトックス療法があるなんて全く知らない初日でした。ボトックス療法は対症療法です。ある方に「・・は心外」と連日投稿してほしいですね。
 1月18日(土)、痙縮治療についての医薬品はボツリヌス菌毒素のみですが、治療法は他にもありますが、邪魔くさすぎるのです。説明するのも邪魔くさいです。医薬品としてはボツリヌス菌毒素が唯一かな。発症翌日ですね。はい、夢うつつみたいであったと記憶しているのですが、鼻づまりについて湿布薬の認可外方法で鼻づまり解消を目指しました。数日というても翌週月曜日に部屋替えをされました。室料実質ゼロの個室から大部屋にね。この救急病院、メインのナースステーションからの直接監視ができるベッド位置にね。ぶら下がりでブラックリストに記載されたわけですよ。ある方が看護師の前で着替える行為とかを評価されたのは恥ずかしいと投稿していましたが、わたしは気がついたら発症時着ていた服はどこかに、でおしめに尿道カテーテル、病院の寝間着というかレンタル服にね。この服は定期的の交換してくれたわけです。管付きなのでベッド上に何日か寝たきりでした。このときから、「筋肉を収縮と弛緩させる」というのを他動で始めていましたが・・。下肢は重すぎてあきらめの境地かな。リハビリテーション学会推奨の「他動による関節可動域確保動作」をね。自力で頑張る気はなかったです。全く動く気配が感じられなかったからです。でも、脳が回復したら動かせるようになるとは思っていました。管が抜けてからリハビリが始まりました。PTで健常側と支えを活用して立ち上がれましたが、5mほど向こうの姿見が見えなかったです。翌日から、コンタクトレンズを装着してくれることにね。OTでは雑巾がけを両手でかな。物を掴むのに苦労していたら、「指を伸ばせたら掴めるよ」と言われました。で。病室に戻ってから「他動による腕伸ばし、指伸ばし」ですよ。他動だよ。腕伸ばしで麻痺腕を全身を使って振り回しました。このとき感じたのは「脳は筋肉からの情報でどの筋肉に命令を出しているかを感じ取っている」ということでした。視床出血なので視覚以外は絶望的でした。
 1月19日(日)、厚生労働省の薬事で承認された医薬品には対症療法薬が多数ありますよ。また、健康保険適応された対症療法も多数ありますよ。許可されたは健康保険診療に使って良いですよというだけです。対症療法が根治療法より多いかもね。医薬品の添付文書は厚生労働省の指示に準拠してですよ。だから、ボトックス薬は対症療法薬なのです。勉強しようね。尿道の管が外された時ですね、日中は椅子に座ってということを始めました。理由は上半身を直立させると鼻が詰まらないということからね。救急病院で数少ない車いすをほぼ退院まで使わせてくれました。このときの着座姿勢ですね。後で考えてみたら非常によかったという姿勢でした。ノートPCを持ってきてくれていたので病室のベッドサイドテーブルにおいて背筋を伸ばして使ったわけです。股関節直角程度、膝関節直角程度、足首関節直角程度にね。これを退院までね。途中、トイレ行きやリハビリ行きとかがありますね。椅子の位置を横にずらしたい時は健常側(階段昇降ができていたら片足で体を持ち上げれますよ。)でおしりをうかして、健常側腕で車いすをずらすということをね。これを看護師さんに手伝って貰った時にタイミングを合わせておしりをうかしたら、「車いすが浮いた」とビックリしていました。この悪さはこのときだけでした。夜ベッドで寝ると伸ばしますね。一日がかりで曲げ伸ばしかな。このときに「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」というのを教えてもらったのですが、救急病院では移動は全て介助されてでした。車いすでも誰かに介助されての移動でした。この単独行動を認められていなかった患者がリハビリ病院ではとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No647

2025年01月18日 | 闘病
一寸古いPC廃棄して新品を組み立てることになりました。来週の予定ね。   ブログ投稿の目的ですね。回復状況をリハビリの参考にしてほしいというのが大きいですが。   病気の症状や治療法について正しい認識を持とう。よく問題になるのが脳卒中の受容かな。   SSブログ終了に伴う次のブログとしてLIVEDOORのブログをブログタイトルを変更して始めました。   最近、思い込みの激しい投稿のタイトルを見ることがあります。   対症療法に使われている医薬品は多いですね。   根治療法と対症療法とかについての考えを投稿していたらブログ村のアクセスランキング、脳卒中カテゴリーでの順位が上がりました。

 1月6日(月)、一寸古いPC廃棄して新品を組み立てることになりました。来週の予定ね。それで、8年前の新品のPCにデータの移動をやっていたら、「ディスクが一杯です」との表示が・・。忘れていました、グーグルドライブのゴミ箱を掃除するのを。で、掃除しました。続きは明日にします。ブルーレイディスクを使えばとも思うのですが、DVDにしてもラベル表示を完璧にしないと全て確認時にドライブに入れてどの様なファイルかを確認するというのが必要ですね。邪魔くさいです。PCは全てLANで繋がっているのでグーグルなのです。「増量」表示がうるさいですね。以前から投稿しているようにPCは10年以上使うものと思っているのですが・・。メーカー製はどうも相性的に逢わないです。これはPCの素性が判っているのかどうかということかも。組み立てはパーツを選ぶところからですね。リハビリや医療行為もその意義を正しく理解できている方がよいですね。使用する医薬品の素性もね。そうでないと医師にだまされますよ。または、理解不能だから、怖がって「危険」と騒いでいる方がおられます。これは理解不能で誰かの偽情報を信じ込んでいると思います。お気の毒に。ボトックスは「対症療法」なのに最初に正しく医師から説明されていないと思われる方はボトックス治療の・・・の感情を・・」みたいな投稿ですね。人間全ての分野に精通しているわけはないのです。そうでない分野については調べましょうよ。そうでないとだまされますよ。生命保険で保険会社は「掛け捨て」ではなく「積み立て」や「満期返礼」を推奨するのかというと儲けが多いからですよ。「満期返礼金」は積み立ての実質同じですよ。他の保険の儲けから出すわけにはできないからね。だまされないように勉強しようね。
 1月7日(火)、ブログ投稿の目的ですね。回復状況をリハビリの参考にしてほしいというのが大きいですが。いろいろ調べてみてそれなりの症状からの復活ですから。救急病院入院中の介護認定調査では「要介護4」でした。それがリハビリ病院退院後に「要支援1」で、その後少し状態が悪くなっての「要介護」です。が、介護認定は障害程度の判定とは異なりますね。ところで、ブログ村脳卒中カテゴリーの皆さんはリハビリとかで適切な説明を受けられているはずですね。なのにトイレに籠もったりとかですね。私のリハビリ病院入院中に周りでは「闇リハ」とかですね。なので、ボトックス療法でも最初に「対症療法」という説明を聞いていると思うのです。この前提で投稿しています。入院中のあのちんたらみたいなリハビリでも適切適度ではと思うのです。ただ、重症度が高い方はそれでも痙縮とかになるかもとあるかと思うのですが。脳卒中感覚麻痺になってしまわれたばかりの方にボトックス療法対象にならないようによいですよということを判ってほしいと投稿ね。もう、ボトックス療法中の方は読まない方が精神上よいかも。でもね、ボトックス療法が対症療法というのはこの療法を始める時に説明されているはずです。もっとも、怪しげな病院があったかも。過去にCI療法で「固まったらボトックス」と記載があって暫くしたら消されていたところがあったのです。この時期にボトックス開始の場合、説明がなかったかも。大阪の病院です。ボトックスの医薬品の添付文書に「対症療法」と明記されているのです。開発段階から対症療法ですよ。対症療法で逆なでされるというのは、その病院で悪くいうと「だまされていた」のですよ。
 1月8日(水)、病気の症状や治療法について正しい認識を持とう。よく問題になるのが脳卒中の受容かな。私はほぼ即受容といわれてもよいような精神状態になりました。ということは病状についてや治療法についても正しく理解できたのかな。脳卒中での回復は脳で起こるのですが、脳にコントロールされている部位(ほぼ全身)の麻痺側に悪影響が出ます。これは脳の損傷によるとばっちりです。では、脳が回復するまでどの様にということですね。もう、できるだけ発症直前か発症直後の状態を上手に維持することかな。手足では直後では「ふにゃふにゃ」ですね。そう、ふにゃふにゃでよいのです。これを上手に維持ね。ところが、いろいろあって痙縮とかになっていくとボトックス療法でか。これは開発意図からですと、「筋肉を緩める」ことだけです。手や足に注射しても肝心の脳に届かないのです。その上、猛毒のボツリヌス菌毒素なので作用部位等作用機構の問題で静脈注射なんてできないですしね。これで、筋肉が緩くなっている間に脳が自律的に回復してくれれば程度ですよ。なら、発症直後から「他動による関節可動域確保動作」(整形外科学会やリハビリテーション学会推奨)が楽に継続してできるようにしていたらボトックス療法対象にはならないと考えられるのですよ。発症の受容やその他で失敗して筋緊張から痙縮にしてしまわれる方が多いのではと思うのです。痙縮状態になってしまっていたら、ボトックスで緩めてこの間に脳の回復が進むようなことを期待するほかはないと思います。ただ、ボトックス療法は3ヶ月ぐらいで再注射ですね。その上、健康保険適応でもお高いようですね。医者は儲けられますが、患者にしたら高額医療費対象になっても年にウン十万円はつらいですね。そう、筋肉が硬直状態で我慢するか、緩くして貰って生活を少しでも楽にしようとするかの選択ですかな。
 1月9日(木)、SSブログ終了に伴う次のブログとしてLIVEDOORのブログをブログタイトルを変更して始めました。「http://blog.livedoor.jp/u_thie/」です。よろしくお願いします。今回のことでブログが2つ減ることになります。検索の時、アドレスではなく「闘病記(視床出血) 左半身完全麻痺からの復活(完全回復を目指して)」とかで検索するとぞろぞろでてくる理由です。ボトックス療法の費用ですが、注射箇所数と各部位での注射に必要な毒素量で変わってきます。以前、東北の某市のブログで記載があった時のおぼろげな記憶では10万円にはいっていなかったとね。高額医療費対象になるとどのくらいかな。これを年に4回、10年も続けていると200万円とかやもっと多い場合もありますね。ボトックス療法をされている方に聞いてね。医療費控除請求も家族が稼いでいたらできますが、本人は多くの場合?かと思うのです。所得税や住民税を納めていたら還付請求ができますが、どうなのでしょうね。NISAで株式等の売買で損がでても還付がないのはそもそも税金を払っていないからですね。普通の特定口座や一般講座で損失ばかりですと還付はないですよ。儲けて税を納めることができていたら還付の可能性があるのです。昨日も投稿したように「痙縮のまま我慢する」のか「ボトックス療法で筋肉を緩めて生活を楽にする」のかの選択ですね。人間生きていると至る所に「決断」が必要な場面があります。このときに「よりよい選択の決断ができる」ように勉強しようね。勉強はいろいろな場面でよりよい選択ができるようにするのです。また、だまされないようにするためにするのですよ。
 1月10日(金)、闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)へ引っ越しを開始しました。3月末のSSブログ終了までは両方に頑張って投稿します。最近、思い込みの激しい投稿のタイトルを見ることがあります。思い込みが激しい傾向があるほど詐欺とかにも遭いやすいのかも。マスコミも結構偏向した報道があったりね。「103万円の壁」は低賃金パートがこの壁で年末の就労をしないので困るというのですが、困っているのは経営側ですね。そりゃあ、就労側も働けたらですが・・。高賃金を提示すれば働く人はいるわけですね。セットで改革しなければならないのが小学校の壁とかの就労制限要因ですね。ただ、これを緩和したら、主に女性が正社員のままで止めなくなりますね。そうすると低賃金パートがいなくなる怖さですね。低賃金なので103万円の壁のないシングルマザーとかが貧困のままなのです。国民民主党はシングルマザーとかは眼中になく経営に寄り添っていると考えられるのですけどね。また、医療で「医師の説明することは常に正しい」という思い込みが対症療法や根治療法とかを混同して「常に必ず治癒する」と思い込んでいるから、対症療法と指摘されただけでトランプみたいに言いがかりをつけるのかな。もっと、自分でまともな資料を調べなさいよ。対症療法といわれていなくても「しばらくの期間、筋肉を緩めておきましょう。薬効が切れる頃に次の注射を」とかいわれたのを勝手に治ると思い込んだのかな。治療法には対症療法と根治療法があります。根治療法は治っていくので症状も改善しますが、対症療法は症状を緩和しても薬効が切れると元に戻ってしまう療法です。この区別ぐらいはできるようになろうよ。
 1月11日(土)、対症療法に使われている医薬品は多いですね。解熱薬ですね、下げすぎると免疫力低下が起こりますよ。発熱の目的の一つが免疫の活性化ですからね。使ってはいけないのが下痢止めです。腸にある有害な生物や物質を急速に出そうとする生体の正常な反応です。無理に止めるというのは有害なものを腸にとどめることになります。よほど激しい場合を除いて「輸液」をおこなうことですね。糖尿病のインスリン注射も対症療法ですが、これをしないと全身の血管等がぼろぼろにね。腎臓に早く現れた場合に腎不全で人工透析にかな。この原因による透析ができなくなりやすいです。腎臓以外の血管もぼろぼろなので透析器と体を繋ぐための装置を血管が受け付けなくなるからだそうです。腎臓移植も血管がぼろぼろでできないようですね。ボトックスは手抜きのできる対症療法ですが、糖尿病治療の対症療法は手抜きができないのです。手抜きすれば将来確実に重大な合併症がおこり、その後、死にますからね。糖尿病の対症療法は一見変化というか利点が判らないでしょうね。その点、ボトックス療法ですと手足を動かしやすくなるというのが確認できますね。他にも対症療法はたくさんあるのですが、今、思いつく一例を挙げました。糖尿病は対症療法を確実に初期からおこなうことで普通の人と同様の寿命かな。サボると死にますよ。痙縮状態では自然治癒も見込めないと思いますが、楽に動かせているというのが刺激になって脳のソ部位が自然回復しないとも限らないと思います。寿命とどちらが早いかということかもね。もっと勉強しようね。
 1月12日(日)、根治療法と対症療法とかについての考えを投稿していたらブログ村のアクセスランキング、脳卒中カテゴリーでの順位が上がりました。自身の受けている治療については根治治療なのか対症療法なのか、対症療法であわよくば根治もなのかとかですね、医師によく聞いて後確認を。降圧薬も対症療法の一種かも。脳卒中の根治療法は脳の中で樹状突起が伸びて失われた部位を補う新しい接続ができることかなですが、これでも根治にならないですよ。樹状突起の軸索化が起こって漸く根治かな。ですから、生活が楽になる療法でしたら、費用等を考えて妥当であれば取り入れましょう。ただ、糖尿病みたいな対症療法は必ず実行することです。対症療法ですが、実行しないと死にますよ。ところで、投資ですが、年率で税引き後6.7%ぐらいで10年で2倍になりますね。NISAではこのくらいで2倍ですが、税引き前では8%強以上が必要かと。投資信託は好きではないのです。で、インデックス投資信託のみにしています。この1年では10%近くになったようです。オールカントリー3種、S&P500を1種、ダウを1種、日経平均も1種をそれぞれ月1000円でね。証券会社のサイトで各投信のできを見れますが・・。個別株の方が好きです。メタプラネットだったかな、ホテル事業を始めてこれからというときにコロナで売却しました。すると、ビットコインかなで株価が20倍以上に持っておけばよかったなんてのもありました。まあ、それなりにトータルで10年で2倍のペースを維持できています。個別株は脳内で成功報酬の神経伝達物質が大量にでる「株式博打」ができますよ。これで当てると大もうけで外れると大損ですね。今のところ地道に「株式投資」をしています。専門が生物系ですので日本経済新聞を30年以上継続して読んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする