近頃の教育とかいろいろブツブツ

近頃の教育としましたが、数十年前より状況がおかしいと思います。
他のこともブツブツと愚痴ると思います。
隔日です。

数学の有用性、幅広く勉強を

2010年10月31日 | Weblog
 10月30日のNIKKEIPLUS1の「エコノ探偵団」で最近、数学を勉強する人が増加しているというのです。
 新宿にある工学院大学の公開講座には社会人が多数参加しているということですし、他のところでも数学を勉強する人が増加中というのです。
 中学校や高校での数学の学習のやり直しもあるのですが、それとともに「数学することによる論理性の訓練」ということを目的に学習しているというのです。
 まあ、高校の学習では数学が一番論理性を磨くのに向いています。他の教科でも論理性を磨くことができないわけではないのですが、教科の性質でしょうね。
 「論理性」とかを磨いて、仕事に役立たせているのですね。ちょくちょく、経済雑誌でもこのことが取り上げられています。高校でしっかり数学を学習した者とそうでない者は大学卒業後の年収(40歳頃)で年間100万円ほど数学勉強組のほうが多いという記事を載せていました。
 ある経済雑誌で理系出身の社長が「歴史の勉強を」とかいうことを読んだことがあります。最近、よく健康食品などで問題になることがあるのですが、これも家庭科や生物・保健体育などの科目をしっかりと学習して活用できるようにしておけば、騙されたり、噂話でふらふらすることが減少するでしょうね。
 そのほかにも、例はあるのです。でも、今は「丸暗記」とそれによる「反復練習」することが蔓延っていますね。だから、「考える」ということを嫌っている高校生などがたくさんいます。親や周りの大人の影響かな。
 だから、「テストに出るから」という動機とか、取り敢えず留年を逃れる程度の勉強しかしない生徒が目立ちますね。自発的な学習習慣が本当に身についている生徒は少ないです。だから、学習してもすぐに忘れてしまうのですね。学習の目的や評価方法を考え直すべきですね。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00111.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業仕分け第三段

2010年10月29日 | Weblog
 10月27日からこの秋の事業仕分けがおこなわれていますね。
 ニュースで少し見た限りでは、担当側も以前よりは反論をしているようですが、どうでしょうか。
 ところで、ある番組で「農道」についてしていました。福島県でしたか、昨年の事業仕分けでたしか補助金が廃止になった分だということです。それの工事が進んでいる様子が流れていたのです。番組では、補助金はなくなったが、その金額を含むというか整理された補助金に似合う額が「交付金」で地方に配分されたと福島県の担当者が答えていたと記憶しています。
 そう、別経路化ですね。ただ、補助金の時は「使い道限定」で、交付金はそうではないらしいのです。福島県はその農道が必要と判断して予算化したのではと思います。ここにみられるのは、建設業以外地場産業が見当たらない地域があるということかな。
 農業は今までの場当たりで、間の抜けた保護政策で衰退させられていますね。何年か前から、活力ある農家や農業集団の取り組みが目立つようになりましたが、まだまだ、地域を支えるまでには育っていないのでは。そして、観光とかからも外れた地域では「土建」が地域を支えることになってしまっていることにですね。農道建設などが止められなくなりますね。
 事業仕分けで実態が一部でもさらけ出されるのは良いことですね。その判定については、今回も何ともいえないのです。
 事業仕分けとともに各地域が独自に地域活性化ができるように「規制緩和」が必要です。それと、「郵政民営化見直し」みたいな方向性は、行政の肥大化を招きます。「規制緩和」には逆行するものと考えます。地域の住民の金融に関することについては、「郵政」とは別にその利便性向上を考えれば良いわけです。「郵便貯金」に拘る必要はないと思います。ただ、このためには、国民にも金融機関にも役立つ新しい仕組みを導入できる環境を政府が法律等で示せばよいと思います。
 政府の関与する部分を法律等で狭めていくことが、減らすことが「事業仕分け」による審議の効果を上げる道だと考えます。「民間でできることは民間で」ですかな。ヤマト運輸は営業所の3割ほどは赤字と聞いたことがあります。でも、全国配送を続けていますね。赤字のところを止めると黒字の部分も減少するからだそうです。
 ところで、鉄道はこのヤマト運輸みたいにはできないでしょうね。こちらは、バスやタクシーなどとの組み合わせで考える必要が。一律には考えないことです。
 まあ、事業仕分けをしても、規制緩和が伴わないと効果が大幅に減少すると思います。


この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00110.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に参加するべき

2010年10月27日 | Weblog
 10月になって、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に参加するべきかどうかの議論が出てきましたね。これは、菅首相が参加に前向きらしいことが原因のようです。
 ところで、このところ海外では日本が韓国勢に対して劣勢の場合が多くなってきています。これは、政府の姿勢もありますが、相手国との自由化の度合いの違いも大きいのでは。
 FTAなどやEUなどのことを考えてみると、EUは域内での経済交流が増加していますよね。FTAも協定締結国間の貿易が伸びてきています。それで、韓国のみならず、タイなどのアセアン諸国、インドなどの非常に前向きに取り組んでいます。
 この結果、起こることで最悪の事態は「日本が参加していない」貿易システムが主流になってしまうことです。そう、日本抜きです。自動車産業で起こりつつありますね。産業の空洞化の加速ですよ。これによる損失は計算できないかも。
 保護しているにも係わらず、自給率40%になってしまった農業。どうして、ここまで落ちてしまったのか。これは、日本の農政が農業力強化ではなく、農地などの財産管理ができる程度とかを求めてきたからでしょうかね。実際、長い間大規模化などで経営強化を図っていこうとした農家の足を引っ張ったことがある国ですからね。
 その点、覚悟を決めてFTA締結を進めた韓国は何とか農業が持ちこたえているみたいです。産業として、効率的な農業を目指すのか、財産管理の程度でよいのかの違いだったのでしょうね。今の日本農業は品質などで高くても売れる農産物も多数ありますが、農家や農協が輸出とかには消極的的なところが結構見受けられます。内にこもっているという感じです。
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などに参加しない場合は太平洋諸国にとって日本が貿易などの主要相手国から抜け落ちてしまう可能性があります。優良製造企業などは生産工場などを海外に移して持ちこたえる可能性がありますが、後に残るのは抜け殻だけになってしまいそうで心配です。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00109.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命を取り戻すためには

2010年10月25日 | Weblog
 2010年10月25日号の日経ビジネスの「熱血Dr.の診療日誌」は「禁煙で寿命を取り戻す」でした。
 喫煙を続けると、寿命が10年短くなるといわれているということです。35歳の人の70歳までの生存率は、喫煙者で58%で、非喫煙者では81%も生存しているというのです。これは、統計学的にも有意な差であるとありました。
 喫煙者は、非喫煙者に比べて3倍以上メタボリックになりやすく、喫煙しながらの運動では、運動効果が減少してしまうこともわかっているとか。心筋梗塞や脳卒中などの血管関係の病気のほかにも認知症にもなりやすいとはっきり書いてありました。
 そのほか、歯周病と喫煙の悪い関係ですね。歯周病と糖尿病の相乗効果。糖尿病の本{からだの科学 特集 糖尿病」にはっきりと喫煙が糖尿病の危険因子としてあがっていました。糖尿病は、失明原因のトップだったはずです。人工透析も糖尿性腎疾患からが非常に多いですよ。
 糖尿病は、血管を痛めつけます。喫煙で痛めつけた上、糖尿病では心筋梗塞などの危険性がさらに高くなりますね。認知症にもね。
 禁煙で味覚や嗅覚が数日で鋭敏になってくるとか。そして、食べ物がおいしくなってくるのですね。喫煙によるリスクの方が大きいとね。どちらにしても、運動によるダイエットを。
 ただ、おいしく食事をするには、歯が必要ですよ。それも、自前のね。喫煙者は歯周病になりやすいとかなどで、早期に入れ歯になってしまう場合が多いですね。40代とね。早ければ、20代とかもあり得るのでは。
 うちの一家は「非喫煙者」揃いなので「入れ歯なし」ですよ。おいしく食事をする基本、自前の歯を守っています。それが、寿命を失わない方法の一つですね。
 ただ、35歳で禁煙すると、あまり非喫煙者と違わなくなるみたいなことを書いていましたが、一度、喫煙をすると、肺の汚れは元に戻りません。これは、後々影響してきますよ。COPDにでもなったら酸素ボンベを持ち歩くことになりますよ。だから、喫煙しないことが一番です。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00108.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習でアホを造る日本の今の競争

2010年10月23日 | Weblog
 まず、どのようなことができるかとがあって、そのレベルに達した者での競争とかなら、効果があるのではと思います。ところが、今も日本は到達度関係なしの点数のみ。
 今の日本の教育で欠けているのは「到達度」でしょうね。「到達度」を常に考慮した教育をしていたら、また、保護者も「到達度」の意味を理解していたら、ここまで学力低下は起こらなかったでしょうね。
 日本の今の競争は「皆でサボれば怖くない」というのが実状でしょうね。ですから、高校の選抜学区が狭いところや東京都などで以前おこなわれて制度や総合選抜制のようなところでは、「取り敢えず公立高校に入学できる相対的な成績」で安住してしまった生徒や親が多かったのが、学力低下にも繋がっていたようですね。
 一部の良識のある親や教師は「序列」の前に「学習が好きであること」や「基礎学力を真に身につけているか」や「読解力」「思考力」「表現力」の大切さを子や生徒にわかるように、家庭で親自身が学習する雰囲気をつくったりとか、順位等で怒ったりしないように子の成長を見守るようにしている場合が多いですよ。
 内申書重視の高校入試開始以来、中学校では曖昧な採点が起こらないようにした節があります。それが、問題集そのまま出題や選択肢多用ですね。塾もそれに準拠したのか「これが出る」式のところが増えたみたいです。「出るところを教えて」という質問は「問題集の何番が出るのか」というと同じように思えるのです。これは、小中学校での訓練の賜ですね。
 そこに蔓延るのは「丸暗記」ですね。大学入試はここ20年間以上にわたって徐々に易しくなってきています。偏差値が上昇しているように見えるのは、志願者数が増加したためです。
 例えば、旧帝国大学や早稲田、慶応など関東の有力私大、同志社、立命館、関西、関西学院などの関西の有力私大は軒並み定員増ですよ。ところが、18歳人口は減少中。第一次ベビーブームの頃に比べたら、そらあ入りやすくなってますよ。それでも、難しく感じるのは「丸暗記」が増えたからですよ。覚えないよりはマシですが、という程度の勉強ですね。
 意味もわからず覚えるのは非効率そのものです。でも、考えるのを嫌いますから、読むのを嫌いますから、勉強は辛いでしょうね。そう、一部の生徒はどこ吹く風で優雅に勉強して、東大等に合格していきます。その層が科学オリンピックなどで好成績を収めているのです。高校の教師の学力ではついて行けない高学力の生徒ですね。その一部を除くと日本はお寒い状態です。
 入試制度や学力認定のあり方を根本的に見直す必要がありますよ。そうでないと、日本沈没ですよ。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00106.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田の再国際化。成田をどうするの?

2010年10月21日 | Weblog
 10月21日、羽田空港の新国際線ターミナルビルが開業しましたね。これに、10月末の新滑走路の供用開始ですね。
 ところで、日本の空、航空管制で、ご存じだと思うのですが、相当部分がアメリカ軍管理です。それで、成田空港が造られ始めた頃に比べて、ある程度、管制権が返還されたはずです。ですから、成田からのモスクワ方面行きもその時に空路が変更になったと聞いています。
 航空機はできるだけ、人口密集地上空の飛行は避けたほうが良いようなので、羽田空港は管制権の問題以前に海上からの着陸、海上への離陸が基本でしょうね。その部分が返還によってゆとりができたので、大拡張をしたのではと思っています。間違っていたらすみません。
 とすると、当時、どの程度、返還交渉をしたのでしょうか。もう、30年以上前になるので外交文書を公開しても良いのではと思います。返還交渉自体をしていないのなら、外交文書は存在しないことになりますが。
 なにせ、横田と厚木にアメリカ軍の軍用空港がありますね。それが、羽田や成田の空路を制限する要因になっているのは有名なことだと思います。
 成田空港を造るかどうかのときに、この点の検討、交渉をしておけば、もし、交渉を強力にしておけば、羽田の拡張ですんだ可能性があったのではと思ったりしています。
 成田闘争では、亡くなられた方もいたり、用地買収に応じないと頑張っている農家の方もいますね。
 成田への交通機関もできもしない新幹線を当てにして、京成電鉄やJRの乗り入れを長い間、認めていなかったりとかですね。今年の成田新線で都心からの時間は結構短くなったようです。なぜ、在来線型高架鉄道での新線を長い間造らなかったのでしょうか。
 成田を置き去りにしたままの羽田空港の新国際線ターミナルビルが開業という感じがします。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00105.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて良い物、悪い物

2010年10月19日 | Weblog
 10月17日の新聞にジャガイモの有毒成分の話がでていました。このような有毒物質は多くの食品でみられますね。
 ジャガイモの場合は一度に2Kgほど摂取すると問題が起こるようですが、普通はジャガイモだけを食べる場合でもそこまでは食べられない。このような例はそこら中にありますよ。
 その逆が特定成分が体によいとかいう例ですね。これもそればかり摂取すると弊害が出てきますよ。結局は,どちらもほどほどが体によいようです。
 医療関係者の間でいわれている「理想的なダイエット食」は糖尿病食だというのです。糖尿病食の基本は各種の栄養を過不足ないように、そして、いろいろな品目をというのです。
 結局、食べられないのは少量で有害作用を示す物質ですね。それらは、食べなくても生きていける物質ということになるでしょうね。
 その昔、某社のヒ素混入粉ミルク事件の時、某大学教授が普通の食品も害があるというようなことをいっていたと記憶しています。その理由はジャガイモの例みたいな物もあれば、食塩なども摂取のし過ぎはやばいですね。でも、食塩は絶対必要です。
 この違いは、先程書いたように少量で有害作用などを示すが摂取しなくても生きていける物質か、それとも多量かまたは、摂取しないことによって健康を害する物質の違いかな。
 極端に有害作用を示すような食品は避けたほうが良いと思いますが、昔から普通に利用されてきている食品をほどほどの量で万遍なく各種類を食べるというのが健康によいのではと思います。
 糖尿病食は「低インスリンダイエット」への近道かもしれないですね。
 NIFTYのトップページで見出しだけを読んだ記事に中国の尖閣列島に関するデモの記事がありました。「官製」の疑いです。ノーベル平和賞による民主化への関心をそらせるためかなと思ったりもしています。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00102.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権を取ってから、少しは勉強したみたいです。『事業仕分け限界説…消費税論議の布石?』

2010年10月17日 | Weblog
 10月15日にYahooで見つけた読売新聞の記事に「事業仕分け限界説…消費税論議の布石?」というのがありました。詳しくはサイトか読売新聞でね。『政府の行政刷新会議が特別会計(特会)を対象に27日から行う事業仕分け第3弾に関し、大きな財源捻出(ねんしゅつ)は期待できないと強調する発言が政府内で広がっている。』ということらしいです。
 昨年の事業仕分けで、無駄の洗い出しをできたところもあれば、仕分け担当者の勉強不足をさらけ出したのもありましたね。自由民主党政権時代の予算配分は無駄だらけではなかったということですね。そして、無駄みたいに見えても、もうその予算配分だから何とか持ちこたえている地域や産業分野などがあり、持ちこたえているだけみたいに見えて、その実、なくなると日本にとって不利益であったりする分野があることが少しは見えてきたみたいですね。
 予算配分が硬直的というのは非常に問題ですが、硬直的にならざるえない分野もあるということです。税金を使っての効果についても、確実性を求めるべき分野とそうでない分野が入り交じっているのですね。そのあたりの仕分けをすることなく、漫然と「縮減や廃止が良し」みたいにおこなったのが昨年ですね。省庁担当者で不勉強丸出しだったのが文部科学省にいましたね。
 長年、恒常的な予算配分で過ごしてきたのをたかだか、数時間の仕分けで分類するのが無理だったのですね。もっと、継続的に予算の使い道について、考えていく必要がありますね。今回の尖閣列島のことでも、日米安保条約があるから、あの程度でと思います。自国だけで守るのなら、今の防衛省予算の2倍から3倍は必要でしょうね。それを、マニフェストのために2000億円程度でケチケチしている民主党。
 大学などの教育関係予算も諸外国と比べれば、公的支出の少ないこと。小学校への人員配置でのしぶちん。中学校とか、高校とも含めてカウンセラーも常駐していない。図書館司書は小中高校では皆無に近いのでは。それでも、減らそうとしている。こども手当も大切ですが、学校教育がずたずたにされてはこども手当の意味の大きな部分がなくなってしまいますね。
 研究関連で、基礎研究は「数打てば当たる」の世界かな。昔はこれができていたので、今、ノーベル賞が出ているのです。
 まあ、国会議員はわれわれ庶民よりもっともっと勉強してくださいね。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00101.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠す必要があるのに、どうして起訴?「証拠改ざん 前田容疑者、不利な証拠伏せ決裁」

2010年10月15日 | Weblog
 10月10日にYahooで見つけた毎日新聞の記事に「証拠改ざん 前田容疑者、不利な証拠伏せ決裁」というのがありました。詳しくは新聞でね。
 これで思うのは、証拠を集めていく中で検察にとって不利な証拠があり、それを崩せないのも係わらず、起訴に持って行くために「不利な証拠」を隠して決済を受けたというのですね。検事でありながら、裁判で被告側が持ち出してくるということが想像できなかったのでしょうか。今回は、関係証人の裁判での証言で構図が崩れ去っているのに裁判継続に拘っていたのはこの記事のような経緯があったためなのでしょうね。
 あれだけ、検察に不利な裁判での証言が出てきたら、「起訴取り下げ」を考えるべきです。裁判が維持できない状態になっているにも係わらずというのは、決済を無理に取ったということですね。
 検事の評価基準の中に今回のような不利な証拠を隠して決済を受けたことが発覚した場合、裁判で無罪になった場合は勿論、有罪を取りえた場合もマイナス評価にしてほしいですね。捜査の経過を上司に報告し、その中で検察に不利な証拠があるので起訴しないというのはその担当検事をプラス評価にしてほしいです。
 起訴し有罪にを勝ち得た場合のみ、評価するというのでは、いつ何時、今回の元局長のような被害を被る可能性を全国民が常に持つことになります。安心して暮らすために検察内部の評価基準の再考を。
 このようなことが起こったのは「評価されたい」という功名心のなせる技だと思います。そして、それが小物だけより大物もという発想ででっち上げの構図を描いて自滅していった事件でしょうね。評価制度の不備の犠牲者かな。一番の犠牲者は冤罪被害者であり、殺人等での被害者などです。このことは忘れてはならないことです。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00100.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻な問題を抱えています。「<性分化疾患>未成年3000人…04年以降 初の実態調査」

2010年10月13日 | Weblog
 10月9日にYahooで見つけた毎日新聞の記事に「<性分化疾患>未成年3000人…04年以降 初の実態調査」という見出しの記事があったのです。
 性分化疾患とは染色体やホルモンの異常によって男女の判定が難しい疾患であるとありました。染色体異常によるものは案外知られているようでいないみたいだし、遺伝子異常によるものなど多数の要因が絡んで生殖器などの分化が不十分になるのですね。
 以前に遺伝子異常による例を医学部生向けの公開講義で聴いたことがあったり、染色体異常による例とかは学術誌等で読んだことがあったのですが、この記事にある社会との関わりとかについてはここまで重大な問題を抱えるとは思いませんでした。
 性同一性障害も社会の偏見がすごいですね。このタイプの偏見が本人をも蝕んでしまっている様子が関連記事で読みました。ひょっとして、日本人の黒か白とかの発想が出生児に問題を引き起こし、疾患への医療関係者の無理解がそれを深刻化させているというのです。
 ここにも、日本の教育の問題点がでているように思います。生涯常に学習であるという意識の希薄さ。単なる噂話やそれに毛の生えた程度の報道に振り回される有識者もいるような状況ですね。なにか、疑問があれば、信頼性の高い方法で調べるべきを手近なところで済ましてしまう体質ですね。
 そうすると、症例の少ない疾患ですと「わからない」、だから、適当になってしまったりするのでしょう。そうすると、家族にも説明できないですね。だから、告知の際には家族の心情を十分に配慮できる医師はまだまだ少ないということです。
 でも、学会で医療者向けの「手引き書」が作成されるということなどで、患者の実態などが詳しくわかってきて対策(偏見等から守ることかな。)が進むことが期待できますね。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG0012.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする