goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

学童保育の設置・運営基準を考える

2012-02-19 | 学んだこと、政策のこと

 本日は、まちだ市民自治学校の分科会「学童保育の設置・運営基準を考える」に参加しました。講師は、三多摩学童保育連絡協議会の古谷健太副会長。

Rimg0877

 学童保育をめぐる問題は、市議会でもとりあげてきました。また、全国学童保育連絡協議会が提案をしている「公的責任」「最低基準」「財政措置」についても、拡充の方向こそ必要だと実感しています。

 お話の中でも、全国の運動で法制化を実現しましたが大きな問題を抱えながらの学童保育運営となっています。大規模化問題、都型学童クラブ問題、指定管理者制度問題、指導員の待遇問題などについても、具体的に指摘をされました。

 同時に、町田市で大きな問題となっているのが学童保育育成料の値上げ問題です。日本共産党町田市議団も、緊急要望の中で取り上げましたがまさに緊急の課題です。

 子どもたちの生活実態についても「習い事と、友だちと遊ぶ日を手帳でスケジュール管理をしている」などが報告されました。

 学童保育の時間延長を求める声により、町田市でも時間延長が実現しましたが、そこには大きな課題も一体であることは現場の声からも明らかです。私が感じている、親の働き方の問題についても、切り込んでいかなければ本質的な解決にはならないという問題提起もさせていただきました。

 学童保育に通う子どもも、保護者も、指導員も、地域も育ちあうことができる学童保育づくりのために、みなさんと手をつないでいきたいと思います。

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。