[FM]FULLMSX for BLOG

詳しいMSXパソコンなどの情報はホームページで!
https://fullmsx.web.fc2.com/

BlueMSX:GWでアニメを パースエディタ(仮称)を考えてみる 仮想点など

2010-12-12 13:50:20 | Weblog

仮想画面という設定も考えてみる。
255×211がサイズならば10倍の
2550×2110というサイズに設定する方法もある。
DEFINTA-Zを使って整数にしなければ小数点単位で計測はできる。
10倍では画面枠が25×21ドットと小さくなり実用的ではない。
やはり、3分の1程度の仮想図面、768×636が実用的だろうと思う。
まぁBlueMSXだから10倍速にもできるし、できなくもない。
と前回は少し長くなったが、仮に考えてみた。
2点透視図で左右を消失点にした。そして、
MSXで表示する画面の範囲がマゼンタで表示されている。
白い線が実線になる。これは壁のイメージだ。
たしかに小さい画面だが、
カメラアングルを設定するにはよい画面と思う。
といいながら、やってみたが座標変換がかなり面倒だとわかった。

これがたたき台のようなプログラムでMSXの画面外の点(仮想点)をつくるには
MSX画面を20%に縮小(W=.2)させることで仮想座標がわかれば傾きから
MSX画面内の終点座標を出すことができる。誤差はあるが±2程度で許容範囲になる
210行は画面の解像度と原点にする仮想座標(0,0)~(1024,1024)を指定することができるから
傾きによって画面を移動させることもできる。
計測するにはPX(1),PY(1)=始点でPX(2),PY(2)=終点(仮想点)になる
235行は実際に画面では指定できない座標になっているのがわかる。
描画するとMSX画面ではこのようなLINEが描かれるシミュレーションとなる。
そして元のパースとラインがあっているか仮想点である消失点があっているかを
見ることができる。
消失点ができればそれにならっていけばいい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueMSX:GWでアニメを パース 1点透視図 2点透視図

2010-12-12 01:18:21 | Weblog
アニメを描くことは容易いことではない。
確かにキャラクタも大事だが世界観がないと飽きることもある。
背景の設定を考えてみたい。アニメではモデルになる街がある。
その街の雰囲気もあるのだが、
それよりも写真を撮ってそれをパースにした方がリアルな感じになり
建物の全てをオリジナルでモデリングするより早いのもあるだろう。
パースというと横文字でわからない方もいるが、
「パース」というのは透視図の呼び名だ。
1点パース、2点パースと設計のプロの方はよく使うだろう。
ここでは、そういう呼称で書いてみたい。
さて、一から設定するとパースは大変でもあるが、
描き甲斐はある。今回はMSXでパースを試してみたい。

ただ、均等に線を描いてみたが、どういう雰囲気になるのかわかってきた。

1点透視図は画面の中央から均等に線を引いている。



1点透視図は視点を正面が消失点になるパースだ。
2点透視図はやや下からの視点で消失点が左右になっただけだ。



これで空間がMSXに生まれてきた。
とりあえず、2点までだが、天井を見るシーンなどを描くなら
3点透視図でいい。
パースの線は下書きモードにしておき、後で消せるようにすればいい。
MSXでパースを作るには3点を記憶できて、
線を引くことができれば問題なく図形はできるだろう。
交点から交点を引くなど便利さを考えればキリがないが、
線をなぞれば問題はない。

こんなことも★

パースの問題は大きな壁になった!
パースが少ない絵は絵本、次にマンガで
パースが多い絵はアニメ、次にPCゲームになる。
それは消失点が画面内になるとリアルさに欠けてしまう。
結構、テクニカルになってきた。他の手段として…
正確に描くにはやはり、距離を計算できる、
3Dのモデリングソフトを使う方法もある。
でも、大袈裟に考えなくてもいい。
街の全景、建物の全景とか世界観は大事だが、適当なスケッチでもいいだろう。
間違っていても目の錯覚である程度補正され間違いはわからなくなる。
それよりも日常で使っているものなど誰でもよく見るものが大事と思う。
最初はテーブルから線でイメージしていけばいい。
それから、線を増やして描けるパースを作っていけばよいのだ。
そんな事をメールしていると、
「A列車で行こう9あるでしょ?」
灯台下暗し、建物設定もある程度できるし即席なら一番かな。

んー難しいような易しいような。
多少描き甲斐のある構図を作ることはしてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueMSX:GWでアニメを 15色の色を操作 画像変換プログラム 透明化

2010-12-11 00:57:56 | MSX版GW関連

最近のアニメというのは目が大きいので抵抗があるかもしれない。
キャラクタは人間風なキャラをメイクして強調させて、
さらに目の部分を大きくしたことでよくなってきたと思う。
MSXなどの低解像度のパソコンでも目の微妙な雰囲気を出すことができる。
アニメの複雑な目の形は個性がある、
まぶたを縦に引き伸ばしたりもしている。
アニメの目のまぶたのラインをよく見れば
人間のまぶたの横のラインはよく似ている。
当時の画像と比べると質が向上したように思う。
ボロクソ言われているアニメもあるが、
昔のアニメと比べればかなり良くなっていると思う。

さて、
PCでグラフィックを描くときに消し残しがどうしてもできてしまう。
これをゴミと呼ぶが、このゴミ集めもかなり大変だ。
そこで、下書きの色とペン入れの色を変えて使うことで
下書きの色のみを消すことができる、消しゴムいらずの魅力がMSX2にはある。
画像変換プログラムだが、赤と黄色を黒にしたりということもできる。
もちろん、黒地に白の文字を反転させることもできる。
画面は変換中のものだが、このように色が変わる。
背景色を変えたことで色の効果でやさしくなった感じがする。
このように色で大きくイメージを変えることもできる。



次に体と背景の境界線を作ったので、
MSXBASICでおおざっぱに背景のみを黒(コード0)で透明化させる。
これで背景画像を取り込めるようになった。
確認してみると背景はとりあえずストライプにしてみる。



下塗りのカオスな感じがなくなり、段々と現実化してきた。
描くか描かない領域を作って作業をしやすくする。
絵を塗るときに輪郭線からはみ出てしまう事はよくあるだろう。
パソコンではこのマスクを使うことで誰でもラクに描くことができる
というものだ。

100 'save"mask.bas"
110 COLOR15,1,0:SCREEN5:SETPAGE1,1
120 COPY"b:c2.cp5"TO(0,0)
130 I$=INPUT$(1)
140 PAINT(10,10),0,14
150 I$=INPUT$(1)
160 SETPAGE0,0
170 FORI=0TO180STEP6
180 LINE(0,I)-(180,I+3),7,BF
190 LINE(0,I+4)-(180,I+5),5,BF
200 NEXT
210 COPY(0,0)-(180,180),1TO(0,0),0,TPSET
220 I$=INPUT$(1)

画像はBドライブのC2.CP5ファイルにしてある。
110行でページ1に画像を取り込む。
140行はコード0で透明化させている。コード14が輪郭線の灰色だ。
160行のページ0でストライプを描いている。
170行はストライプの描く領域を指定、ストライプの比率を設定
210行でTPSETを使うことでページ1の画像と合成させる。


こんなことも★
レイヤ、マスクなど機能を加えるとプロパティが当然必要になる。
そこまでのプログラムを作るとなるとかなり時間がかかってしまう。
そこで、GWではなくCSで図形情報をMSXBASICに委ねることにした。
こうすればプログラムによって正確な情報が表示され
新たなインターフェイスを覚える手間が省けるのだ。
CSは実行するとクロスカーソルが表示されるので、
だいたいの位置を指定すれば、後は数値を微調整するだけで
図形を描くことができるようになる。
今までのMSXBASICでは実行して表示しての繰り返しだったが、
大幅にデバッグ時間を短縮できることも期待している。
アニメーションは背景をスクロールさせることを試しにやってみた。
2ページを使って砂浜から対岸までのイメージを動画にしてみた。

http://www.geocities.jp/fullmsx2/u-yan/msx-scene.wmv


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとラクに顔を描けないか? 絵描き歌風に考えてみる

2010-12-08 19:02:01 | Weblog
「難しすぎるよ。オレにはできない。」
「何かさー、もっと絵描き歌みたいに描けないの?」
「これじゃぁさ、自慢くらいにしかならないよ!」

きつい回答をいただいた。
そこで考えてみた。長くて5分で描ける。



だったら、こんな感じで描けばいいかなと思った。
まず、丸とか補助線をいつものように描く。
そして、右へ90度でほっぺたの輪郭を描く。

ここから始める!左目を6を対照にしたように目を描く。
次にぐるっと左へ180度回して右目の6を描く。
そして口を右括弧。そして、眉毛を左括弧。
右に90度回して、ギザギザに描いてぐるっと円を描く。
あっというまに女の子のできあがり★
男の子ならは6を電卓の6にすればいい。
眉毛はスラッシュバーでよいかな。(おい)



今回だけ特別に描いてみた。すこし、上まぶたを略しているので
まぁ人だなって感じにはした。
顔という意識がわずかになくなるので自然な線になると思う。
いろいろな作家さんがいるので、
顔の描き方に関しての詳しい書き込みはこのくらいにしておく。
子供の絵ですから絵コンテとか販促用のイラスト張り紙などにも最適だろう。
もう12月だから、クリスマス会とか忘年会などの
イベントイラストに使うのもよいかもしれませんね。

こんなことも★
今まで作ったグラフィックツールは
16ドット、32ドット、そして
全てのドットに対応したDEの全画面版ができた。
今はCSを作っている。
これは背景などを正確な描きこみをするための
ものでMSXBASICの文法を使って画像を操作する方式に変えた。
さらにGWのペイント機能を今後は作ろうと思う。
そろそろ、作業メニューが欲しくなってきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueMSX:GWでアニメを 男の子 とりあえず、カンタンなふかん?

2010-12-06 20:03:16 | Weblog
今日は仕事が終わって紙に描いたものをMSXに描いてみた。
いろいろと見ていると、あまりこんな絵はないと思った。
今回はかなりカンタンに描いてみた。

男の子が首を上に上げて上の方を見ている感じにしてみた。
まだ、角度には自信がないので目は円くしてある。
MSXでカンタンに描くなら、このぐらいでしょうね。

アニメの途中に描くなら、
「サッカーボールが欲しいよお。」
「飛行機に乗ってみたいよお。」
「ボールが隣の家に飛んでいったよお。」

こんなことも★

GWのキャンパスの色は黒になっている。
これはMSXのグラフィックソフトでは黒が多かったためだ。
実際に描いていくと白が強調しすぎる感じがする。
そこで、色を変えることができるように
プログラムを変えようと思う



このような感じだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueMSX:GWでアニメを ルーペのドット修正 DEの全画面版が完成

2010-12-05 16:07:44 | BlueMSX

ドット修正に4時間程度かかってしまった。
修正は目の部分のカドがないように滑らかにしたり、
目が曲がっていないかなどのチェックをした。
何度も絵と見比べながらやっていった。
まだ狂いがある感じがするが…
後半は髪の直線をカーブにしたり、ドットのダマを消したりした。
線が切れているところはつなぐ線の端から数ドット伸ばしていき、
イメージを実線化していき、線をハの字とかSの字ようなウェーブを描いて
ドットの置き方がが2,2,2とか1,2,1,2とか1,2,3とかある。
これはちょっと経験者でないとドットの置き方は難しいかもしれない。
カドがある部分をクロで消して、具合がいいところから線を引きなおしたりもする。
そういうところはケシゴムよりも便利だ。
描いていると
モバゲーで「こいけん」などのゲームがあることにはあることを思った。
だったら、MSXはちょっと小さいけど、このサイズが限界だなと思った。

さて、絵描きは置いてプログラムはページ1に画像をロードさせた。
最初は移動モードで1ドット移動ができる。
プレビューはSPACEキーで現在のドット表示されている範囲が黄色枠で表示される。
また、ここでは枠を使って水平垂直の作画の狂いを見つけることができる。
編集はEnterキーでドット編集モードに入る

ドット編集モードではF1キーでパレット選択画面になる。
ここでは現在のドットの色が選ばれている。
SPACEキーでドットに色を置いていく。
移動モードに戻るばあいはEnterキーを押すようにした。

作画途中でエラーが発生してもページが破壊されないので、
応急的な保存もできるのじゃ。
Windowsプログラムはエラーで終了してしまうが、
MSXでは工夫すればそんな心配は必要ない。
エラー後に
SCREEN5:SETPAGE1,1:COPY(0,0)-(255,211)to"B.CP5"

まだ、移動部分はBlueMSXで10倍速が最適なところだが、
MSXturboRで動作できないくはない。
実は設定がある。友達がいない女の子にした。
少しキリッとして近寄りづらいイメージにした。
似たようなキャラがあるようなので、
ファンに考慮してすこし変えてある。
これで、質のよいサンプルができた。(おい)
当分はこの女の子と遊んでいく、彼女も多少は元気が出たようだ。
ただ、ちょっと近寄りづらい。



次のプログラムはドット絵の対応化をする。
CS(仮称)で16ドット、32ドットで枠組みを設定できるようにする。
できればキッチリと数値化して背景設定ができればいいなぁと、思っている。

DE 全画面版:

http://www.geocities.jp/fullmsx2/u-yan/


こんなことも★
結果をみると、これでは誰でも描くことは難しいことがわかった。
数千人のイラストレーターがいるのだから、
もっとラクに描ける方法を考えてみようかと思った。
当然かもしれないが、これで数時間もかかってはアニメーションは夢になる。
これでは逆効果かもしれない。もっとカンタンに描きたいものだ。
で、CSについて考えてみた。
CSは図形の大きさを数値で設定して描いていくソフトだ。
具体的には円を描いて、この線より内側を描いていくというふうに
木工用語で言えば冶具(じぐ)とか定木(じょうぎ)と言うが、
そういうものがCGにもある。
定木というのは木材の複雑な加工する時に正確な寸法にカットできる。
冶具というのは通常ではできない複雑な形に正確に加工することができる。
説明すると長くなるが、CGも道具さえあれば
できない部分をカバーできるかもしれないのだ。
MSXでCADのようなソフトは夢がある。しか~し、ソフトを作るには無理がある。
そこで、クロスカーソルで座標をセットして、MSXBASICをスクリプト代わりにする
CSを画期的なソフトにしてみたいと思う。今年中に形ができればと思っている。
どうすればMSXで作ることができるのか、ユーザーに伝わることを願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueMSX:GWでアニメを 今風のアニメの女の子を描く DEの最新機能プロット

2010-12-04 20:27:12 | BlueMSX

MSXでアニメを描けないかチャレンジもしている。
描きこみは植物画、仏画、木象嵌、紋様、水墨画、日本画と
最終的にはアニメ、漫画となった。
あまりプロフィールは書いたことがなかったが、
ま、とりあえず一通りはやった。
まだやり始めて数週間で自慢できるほどではないが、
ワタシの創作意欲を高めるためにやっている。(おい)
MSXで全体を描くにはやはり、顔はデフォルメにしたほうがよい感じだ。
顔のみならば、目の微妙なカーブをマウスで描けるが、
全体になると小さくなるので目の微妙なカーブは描くことができない。
逆に32ドットから始めてドットで描けば全体はできるかもしれない。
拙作のDEのTOUCH-E機能を現在は改良を急ピッチで進めている最中だ。
さて、今回もオリジナルで原画を参考にしながらやってみた。



最初はこんな感じで大体のバランスを描いていく。
何やらケロロのような感じがするが、気のせいであります。
四角い部分に目が入り、顔のラインを先に描いてみた。
外の大きな円は髪の毛を含んだ顔の全体の大きさを描いている。
とにかく、ここは頭の中のイメージを映すような感じでいった。



描き始めは目の上下のまぶたのラインから瞳とバランスをとるが、
どうしても角度がうまくいかないことがあるので、
黒でスパッツと消していくとイメージが出なかった角度が出てきて
その角度になぞって修正するとうまくいく。
目は白い部分と黒い部分があるので、このイメージが重要になってくる。



最終的な目の修正が終わるとこんな感じに緑の線を消して表示させて、
再度チェックしてみた。
まだ髪のラインが棒状になっているのでいくつか消して修正する。
マウスで全体のだいたいのラフができた。
若干修正する部分が幾つかあるが、これはルーペで修正できるだろう。
とにかく、これはもサンプルとして残しておきたい。

ちょっと開発している画面を見てみる。


さっきのサンプルの目の部分を拡大してみると
こんな大きさになる。いらない線が多くあるが、
これならば目の全体の感じがわかってくる。ルーペで
BlueMSXで最速になればグリグリ動かすことができるが、
実機ではかなり遅い。そこで、ビットマップで
選択範囲をスプライトカーソルで移動させて
実機で高速で全画面から移動させてピンポイント拡大できるように
ビットマップからスプライトを作るオートスプライト(仮称)も作っている。
点を置いたり、色を取得したりして修正できるプロット機能も加えたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueMSX:GWでアニメを 最終参照点の不具合の修正

2010-12-03 21:11:00 | BlueMSX

今まで、不具合がありながらも続けていた。
その不具合は線が切れてボロボロになってしまうものだ。
プログラムを改良しているとまだ、足りない部分が見つかった。
最終参照点は何やら難しい用語だが、
マウスをドラッグした時の最後の座標が入っている。
このプログラムはマウスのAを押したままの状態で線を描くことができる。
最終参照点はポインタを表示したところの点ではなく、
マウスを押した時の点にしてある。
要するに押したり、押していなかったりする不具合で
破線のようになるのだった。
そして、ドラッグしていない時は
最終参照点はなしという処理をくわえた。
今回は記録的大雨が各地で降って午前中は大荒れだった。
ちょっとカンタンな絵日記でテストしてみた。
見てみると線がキレイになっているのが、わかるだろうか。



じい「大雨の後の山道は危険じゃ。」
じい「ボロ家だが、とまっていくといい。」
じい「なに遠慮するな。」
旅人「ありがとう。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする