[FM]FULLMSX for BLOG

詳しいMSXパソコンなどの情報はホームページで!
https://fullmsx.web.fc2.com/

MSX-MUSICを始めよう 和音を演奏 Androidプログラム環境をつくる 循環アップデート?

2011-09-29 19:36:08 | Linux

MSXの音源チップYM2413は通称OPLLと呼ばれているFM音源を出すことができます。
PCで波形を作り機械的に楽器に近い音を出すものです。
MSXは8ビットPCですから、CDプレイヤのような16ビット処理には向かないのですが、
まぁラジオのような音質ならば作ることができます。

MSX2にMSX-AUDIOの廉価版のFM-PACのFM音源カートリッジを差し込むことで
PSG3和音だけでしたが、FM9和音まで演奏できるようになりました。

さて、前回のコードを見ましょう。

C:CEG
D:DF#A
E:EG#B
F:FAC
G:GBD
A:AC#E
B:BD#F#

C:CEGでCとEとGの三和音になります。楽器を使うと
押さえたり、弾いたりしてなかなかできないこともありますが、
PCではジャジャーンとやってみましょう。
CALL MUSIC

PLAY#2,"CC2","EE2","GG2"
コードは音の感じではなくて曲の雰囲気と思ってください。
このままでは、並列に書きにくいですね。
そこでA$とB$とC$に書いてきましょう。

A$="CC2"
B$="EE2"
C$="GG2"
PLAY#2,A$,B$,C$

というふうにします。前回のように

10 A$="D  D2"
20 B$="F#F#2"
30 C$="A  A2"
40 PLAY#2,"A$,B$,C$

そして、行番号を加えてプログラムにしてみると
こんな感じに揃えると後でわかりやすいですね。

「あれ?セブンスとかマイナーとかどうするの?」
これを基本にして、半音上げたり下げたりします。
C#でしたらC#FG#になります。
CのマイナーであればEをD#にします。短調で悲しい雰囲気になります。

C7はGから2つ目のA#です。CM7は3つ目のBになります。
Csus4はEがFになり普段のCより少し高い感じになります。
sus4は何と言うのか感じが好転する時によいかもしれません。
あまり使わないコードですね。
Caugは怪しげな雰囲気に合いそうなコードです。

これをMMLで書くと大変ですからU-CODEというプログラムを使って
番号が表示されるますから、直接コードを入れます。

1:G
2:C
3:D

と3コードを入れると1を押せばG、2を押せばCとコードがなります。
いかがでしたか?今回はコードの演奏の方法を書きました。

音を楽しむゲームというのもありましたね。
 上下左右の光る順番を覚えていきながら、光る回数が増えていくもので
サイモンというものです。ルーンワースのミニゲームにありました。
この応用編として東京フレンドパークで光るパッドの順番を押すと
曲になるというものがありますね。

こんなことも★

Androidプログラミングの環境がWindowsとLinuxのubuntu版ともにできました。
 いろいろな方法がサイトなどに載っていますので、詳細は省略します。
ここでは動作できたという程度の書き込みにします。1時間30分~2時間程度かかります。

▼javaSDK,eclipse

Windows版のjavaのSDKは有効ではなかったので再起動したりしました。
*Linux版はUbuntu11にGUIからOpenJDK、eclipseを新たにソフトウェアを加えました。

eclipseはサイトからダウンロードして
eclipseを実行してADTをインストールします。
もし、eclipseでwelcomeのランチが消えた場合はwelcomeを選んでください。

▼AndroidSDK

日経ソフトウェアに載っているインストールの方法で
installer_r13-windows.exe (recommended)の

Windows版をインストールすると自動で実行されます。
9月号ではr11でしたが、ここがr13でもよいです。
Linux版はコマンド入力する手動インストールです。※

起動させてAndroid SDK and AVD Managerでとりあえず、
全てのパッケージをインストールしました。

▼eclipseでAndroid

AndroidSDKを参照できるようにします。
AndroidSDKのフォルダパスを設定して、
載っている方法で成功しました。

 両方ともeclipseから実行できましたが、
ここまで長い設定はちょっと不安がありました。
やはり、まだテクニカルさがありプログラマ向けですね。
何かあれば、作ってみようかなと思います。


Linux版は手動でインストールする方法です。
 これはubuntuのバージョンによって実行ファイルが不明ファイルになってテキストエディタが開く場合です。
android-sdk_r13-linux_x86.tgzをfirefoxからダウンロードして、デスクトップに展開します。
android-sdk-linux_86というフォルダができます。


もし、端末がない場合は
ubuntu11では左のランチャから下から2番めのアプリケーション
リストが出て右上の全てのアプリケーションvをアクセサリ
インストール済みアプリ さらに5個の結果を見るをクリックで端末です。

端末を起動するとデスクトップですから、実行ファイルの対象を
android-sdk-linux_86のフォルダまでexportさせます。

$ export PATH=PATH$:~/android-sdk-linux_x86/tools/
$ android

と環境変数に加えるとandroidを実行できました。

実はWindowsUpdateがうまくいきません。

 インストールしたにも関わらず、インストールという状況になっています。
これはインストールを1つ失敗したことで、正規のアップデートの順番が狂ってしまって
循環アップデートではないかと思います。
 それはどういうことかを説明するとアップデートする時に1つではなく、2つとか3つではないでしょうか?
1,2,3とあった場合、あるPCでは2を先にアップデートしないと1と3が正常にインストールできないから

次のアップデートへ進まないとか、1,2,3以外の別の更新プログラムをアップデートしないと
正常にならないとか、要するにこのあたりでグルグル循環している症状です。

不完全なアップデートを行って新のリビジョンへ入り、そこから何か旧のリビジョンに戻されることがあり、

アップデートが繰り返し循環される仮説になる。また、ただ単にデータベースが壊れている可能性もあるし、
そう思ったりもしますが、循環アップデートの症状はやはり難しくて断定できませんね。

 どちらの原因もこの症状が発生するアップデート以前のアップデートを正確にアップデートすることで
正しいアップデートになると思います。
 残念ながらFixitでも解決できません。
もしセキュリティアップデートを作るなら、Windowsのシステムファイルをチェックサム方式での完全チェックでしょうね。
 そこまでしないと未知のウイルスには対抗できませんね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GraphicWorks色付けのテスト ドラクエ3ピラミッド ダーマの神殿

2011-09-26 00:06:41 | Weblog

GraphicWorksで色付けがどの程度できるのかを調べてみました。

前回は髪の毛を細かく描くことで風合いが出てくることがわかりました。
どうも、アニメとは違う趣がある感じがします。
今回は色塗りを試しにやってみました。

こういう感じで描いてみましたが、やはり1920×1080の
400×400のサイズでは細かい部分まで見えにくい欠点があります。
ブログの画像を見ると、まだ粗い感じですね。
とにかく、操作の改良とか改善するところがわかってきました。

 ドラゴンクエスト3はピラミッドの地下1階でレベル上げをしました。
この場所は呪文が使えないエリアですが、ラリホー、マヌーサなどが
無効になるので実は打撃攻撃で難なく敵に勝つことができます。
注意したいのはHPが30~40くらいで回復しながら戦うことです。
ここからパーティは打撃攻撃重視に変えるために「ちからのたね」などで
弱いキャラは補いました。

 そして、いろいろとあって船を手に入れてダーマの神殿まで行きました。
LV20から「あそびにん」に転職の予定でしたが、呪文が中途半端になるので
そのまま続けていきます。

こんなことも★

 ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲガイドブックは印刷技術で少ないページで
多くのことが書かれています。今まで2~3ページだったのが1ページになった感じです。
 現在はソフト、ガイドブックともに店頭では品薄状態が続いているそうです。
なお、ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・ⅢはPSPではなくWiiがないと動きませんので
 間違えないでください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風です もう1回写してみる 少し縦長を修正 MSXのFM音源のクラリネットで遊ぶ

2011-09-23 00:11:34 | Weblog

今日のさいたまは秋のすごしやすい日でした。
 今日は朝から長袖でホットコーヒーを買いました。
まだ缶飲料は冷たい飲み物になっているので、
 買ってから少したって水蒸気の粒が缶に着きはじめるくらいに
開けるとまあまあの冷たさで飲みやすいです。

 

 

 

数ヶ月放置状態だったので、そろそろまた、写し直してみました。

 

 

まぁ、下絵で悪い部分を修正して、こんな感じになりました。
描き始めると、やっぱり線画風に描かないと雰囲気が出来ない感じがしました。
最初は口を閉じてニッコリ風にしましたが、芸がないので口を開いてみました。

 

 

「んー、ちょっと縦長かな」と、2つ目の画像です。若干直しました。

 

 今回の写しはウチの描いた原画に近い感じにできました。

 

こんなことも★

 ドラゴンクエスト3はイシスのオアシスまで行きました。
ただ、まだカザーブの北の地域をクリアしていないので、
レベルアップ程度の遠征にしています。何せ北には
 まほうおばばがベギラマを使ってくるので、きついですね。
体力が上がるまで、このイシス周辺でレベル上げして
何とか北の地域はクリアしました。
 まほうおばばは夜の敵ですから、川沿いに歩くと危険ということが
わかりました。いよいよピラミッドですね。
 たしかうろ覚えで推奨レベル20だった気がしますって、それはダームの神殿でした。
15だから、あと5も上げるのか!?
 ここは黙ってインパスで逃げましょう。(おい)

ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III 公式ガイドブック (SE-MOOK)

 MSXはFM音源もまた魅力です。最近はPSGの音を多く聴きますが、
OPLLはないですね。ピアノはどうもエレキ系の音に聴こえてくるんですね。
とくに@1はディストーションが利いている気がします。
 高音域も音色が崩れることなく、いい音が出ます。

あとはクラリネットですね、クラリネットで試して欲しいのが、
「夜明け前より瑠璃色な」というタイトルのゲームでクラリネットの優雅な曲が多く流れます。
あまり楽器よりもゲームという方が多いのですが、

PLAY #2,"T80@4O6V13L8F#4EDA4GF#E16F#16E16D2CD"

「ちょっとクラリネットに興味が出てきた。」と、なるかもしれません。
MSXのクラリネットはクラリネットなどの笛の深い音は出ませんが、
クラリネットの優雅な感じはあると思います。@3でフルートになります。

 

夜明け前より瑠璃色な:
夜明け前より瑠璃色な ポータブル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSXのPSGでDTM ドラゴンクエスト3 中断セーブの注意 GraphicWorksの次期バージョン1.48 

2011-09-20 00:14:52 | Weblog

 前回はMSXのFM音源(OPLL)の話をしました。

PSGの3和音からFM音源の9和音まで増えるようになりましたが、
やはり基本はPSGの3和音のようです。そこで、この3和音をうまく使っていくことにします。
そう言ってもよくわからないのでコイン音のSEを真似てみましょう。

PLAY"SM8000L16O5BO6E4"

コインを2つならPLAY"SM8000L16O5BBO6E4"

となります。Wiiのダウンロードの音のようですね。

キーンという金属音はO5~O6の高音域になります。逆に鈍い音は02~O3の低音域です。
人が会話する時も低い声で話すと「へ?」と、聴こえないことがあります。
低音域は音量を上げないと聴こえない音域です。ですから、音量の波形を指定すると
ドスが効いた重低音が強調されます。また爆発、雷などの低い音は高い音に比べて気になる音です。
低い音は迫力があります。
このためにPSGでオクターブを変えて演奏するとカッコイイ感じに聞こえます。

次は音量波形で遊んでみます。PLAY"V15O4ABO5CO4BAGA"です。
これをPLAY"SM8000O4ABO5CO4BAGA"にすると少しソフトになります。
PLAY"S5M800O4ABO5CO4BAGA”ではフワフワッと周期が短い波形です。
今度はタタタタという周期を短くします。
PLAY"S8M8000O4ABO5CO4BAGA”の8000を3000、2000、1000…のように
変えていきましょう。

最後になりました。2つの音を合わせる方は音と音の間にスペースを入れてみます。
8分音符は全音符を8割った数になります。このようにうまく計算して
場合によってはRの休符の指定を忘れないようにします。

B$="G8G4F8F4R4”は1+2+1+2+2
A$="C1             "は8

こういうふうに次にMMLを入れる場所をわかるようにします。

DTMソフトで言えば横棒が音の長さで音階が変わると階段のようになりますね。
トラックデータと言うのですが、要するに手作業で音階の階段は大変ですから音の長さだけを手書きします。
例えば小節の最高が8分音符ならば、マス目を8つ書いてGを入れていけばよいですね。
8分音符は1マス、4分音符は2マス、2分音符は4マスになります。G8G4と書けばわかるでしょう。
これでメロディとコードを合わせることができます。

 ドラゴンクエスト3は
「アリアハンってムー大陸になるのかな」と思ったりもしましたが、
ロマリアまで進みました。FC版もそうだったのですが、城が遠くて嫌なエリアです。
 前回のSFC版の性格は気にせずにやっていましたが、
本を読むことで性格が変わるんですね。よくわかりませんが、ちょっと
レベルアップの上昇値が少ないのでイライラします。
 パーティは4人までですが、3人で進めています。
もう1つはひとりで進めています。今はレーべ付近まで進んでいます。
ひとりの場合は仲間がいないので、買い物も少ないしアイテムは使い放題ですが、
死んだら終わりという事になります。再開するとゴールドが半分になるので
物に換金しておこうかなと思います。売値が半値になりますから、ちょっと考えています。
一番いいのは下取りをしないで、アイテムをそのままにする方法が利口でしょうね。

冒険書のセーブのほか中断セーブ機能があります。
中断セーブは、中断したゲームプレイ以外のゲームプレイを中断後に保存すると
中断セーブから再開した時に中断後のゲームプレイの状態が保存されていない事があります。
必ず、中途でゲームをやめないで中断したゲームから再開して通常のセーブをしてから他のゲームをしましょう。

例えばドラゴンクエスト1を中断セーブ、その後にドラゴンクエスト2をプレイして保存します。
そして、ドラゴンクエスト1を中断セーブから再開すると、中断後のゲームプレイは無効になります。
私はドラゴンクエスト3をやっていますが、保存されていない現象がありましたね。

こんなことも★

 GraphicWorksの次期バージョンのテストが始まりました。
このバージョンは1.48のフルHDでは省電力モードに切り替えるようにしています。
モードに入ると明るさを抑えたり、高輝度の眼精疲労などの改善になります。テストしてみました。

1.48公開の予定は未定ですが、10月~11月頃を予定しています。
まだ、下絵の下絵段階で表情と設定をとりあえず描きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wiiのドラゴンクエスト123をやっています 序盤の難しさ ドラクエ画像は削除 FM音源のDTMなど

2011-09-17 22:14:09 | Weblog

ドラゴンクエストを買うことができましたパチパチ

 8月後半はドラゴンクエスト2を再プレイしてみましたが、
またMSX2版ではなくてSFC版でムーンペタまでやろうかなと思っています。
ムーンペタの福引きで遊ぶだけです。それからは考え中です。

9月15日に発売されたドラゴンクエスト123をやっています。

ドラゴンクエスト3を始めましたが、画面がドラゴンクスト6のような構成で
 Wiiのクラシックコントローラを差し込みました。
コントローラを横にすれば使えなくもないです。
 かなりシンプルでSFC版の懐かしさを感じます。

実は最初に性格が決定されるようで!?いい加減に選んでみると
 細木数子のような書き回しでキツイ事を言われたりします。
ちょっとカッとなって、イライラしてやり直したのですが、
 試されるシーンも1つだけではなくて2つあったりと
ちょっと面白い展開になりました。

その後はドラゴンクエストシリーズの序盤の難しさがあって、
 レベル1で敵が5匹以上出ると苦戦するので、
逃げながら何とかレベルアップできるようになりました。
スライムも手強いです。とにかくまめに回復して街へ戻るとよいですね。
パーティであれば不運に1人が亡くなっても何とかなります。
 まだまだ序盤は長いので何とも言えません。

後は「ラックのたね」を使って、どれだけ敵から逃げることができるかを
試してみたいです。ドラゴンクエスト3も通常プレイはしないでいきたいです。

とりあえずはダーマの神殿までやっていきます。
ただ復刻版という商品で著作権問題になりますので
残念ながら画像投稿はやりません。
もし、動画投稿されている方は速やかにお止めください。
裁判になりますと損害賠償の請求のほか、裁判費用の請求など
取り返しがつかなくなります。
なお、ほう助ということにもなるので、画像は削除いたしました。

 「職業はあそびにんでいいんじゃない?」という声をきいたので、
今回はこの職業にしようかなと思います。

こんなことも★

 MSX-MUSICのFM音源は楽器の特色を知っていれば、うまく曲を作ることができます。
特にチェンバロはドラゴンクエストの夜の曲のBGMにも使われます。
 このどことなく宗教的なイメージのする楽器を使えば作品をグッと引き立てることができます。
文書で表現するのは何となく難しいのですが、生還、回想など語らいの曲にピッタリです。
また、昼と夜の曲を楽器で分けることで作曲する手間が減ります。
 ハープシコードはピアノの祖先になる楽器で音の強弱があまりつかない楽器です。

例えば即曲で試すなら、

PLAY"T120L8V5O6C4B4A4GFEDO5ABO6D2C1"

でPSGの音になります。CALLMUSICをした後にピアノにすると

PLAY #2,"@0T120L8V13O6C4B4A4GFEDO5ABO6D2C1"

PLAY #2,"@1T120L8V13O6C4B4A4GFEDO5ABO6D2C1"

と2つの音色があります。ハープシコードにすると

PLAY #2,"@14T120L8V13O6C4B4A4GFEDO5ABO6D2C1"

PLAY #2,"@15T120L8V13O6C4B4A4GFEDO5ABO6D2C1"

となります。後はそうですね、サントゥールという楽器がありますが、

これは音色番号11ではあまりにも音が離れすぎていて音色番号15が適当ではないかと思います。
民族楽器は使ったことがないので、わかりませんが、

PLAY #2,"@15T120V13L16FGFGFGFEFGFGFEEFEFEFEEFEFEFD"

という感じでビデオで演奏していました。まだ、よくわかりませんが…

今まではBASICでプリセットされた音色で実は基本の音色は16種類になります。

1 バイオリン BASICでは2
2 ギター BASICでは10
3 ピアノ BASICでは0
4 フルート BASICでは3
5 クラリネット BASICでは4
6 オーボエ BASICでは5
7 トランペット BASICでは6
8 オルガン BASICでは9
9 ホルン BASICでは48
10 シンセ BASICでは24
11 ハープシコード BASICでは14
12 ビブラフォン BASICでは16
13 シンセベース BASICでは23
14 ウッドベース BASICでは33
15 エレキベース BASICでは12

とOPLLの音色番号をレジスタで指定します。この音からエフェクトしていき擬似音にします。
MGSELなどのプレイヤーではBASICのように選ぶことができませんので、
BASICプログラムの場合は音色に変えてから作っていきます。

 初めて曲を作りたい時はなるべくスローテンポで作ります。
音の変化はかなりシビアですから、曲調を決めてテンポ、リズム、メロディとやっていきます。

まずドレミファソラシがCDEFGABとなりO4CDEFGABO5Cでオクターブが変わってドとなります。
ハニホヘトがCDEFG、イロハがABCです。FM音源ではさらに不等号でオクターブを上げたり下げたりできます。
C16D16と音符は音階の後に数値で指定します。L16で以降が音符指定のないものはと全て16分音符となります。
MSXBASICの場合はタイ指定では音のノビがスムーズにいかなく不自然になることがあります。

曲調に入ります。最初は音の感じがわかりませんが、だんだんと馴染むと思います。
ある程度リズムを決めることができます。CEGならCEG8分音符にして、もっと音を多くてもよいですが、構成音CGをEの間に入れてください。
4回繰り返して、違う調にするか、そのままにするか決めてください。

なお、C#はCのコードを半音上げてください。
C:CEG
D:DF#A
E:EG#B
F:FAC
G:GBD
A:AC#E
B:BD#F#

「えーつ、たったこれだけ?」と言えば、これだけです。
これは長調ですから、3(スリー)の三度の音を2度にすることでマイナーになります。
これさえわかれば、誰でもDTMで作曲を始めることができます。
作曲というと、驚くかもしれませんが音楽の規則的なことを知れば難しいことではありません。
音楽もマネする事は大切ですがマネだけをしては作曲はムリです。

PLAY"SM8000L1GGGGFFFFGGGGFFFF"

この音をもとにして作曲していきますが、ちょっと強い感じがします。
波形(エンベロープ)指定はSM800でコン、SM8000はコーンと長く響きます。
ということは波形を指定すると音のノビが強調されるため強くなります。

PSGは周波数の音を音階にしたもので、和音などを使うと違った感じに聴こえます。
PSGは次の機会に書きます。

この干渉しないように音を3度、5度と加えてコード進行をします。
へ音部のコード進行ですから、メロディによってはCEGがEGCでもGCEでもよいです。
と、レベルアップの話をしました。どのような感じになるか、カンタンにやってみましょう。

最後の5(ファイブ)を1オクターブ下げます。すると、ちょっとカントリーでコミカルな雰囲気になります。

GBDとFACで遊んでみましょう。

10 CALLMUSIC
20 A$="T130O4GB>DR8":B$="O4FA>CR8"
30 M$="@1O4L8"+A$+A$+A$+A$+B$+B$+B$+B$
40 PLAY #2,M$

これはピアノの音にしていますが、擬似音ですから低い音はピアノとは全く違う
ちょっと鈍い音に変わる技です。T130程度で少しアップな感じが効いていますね。
GとAをG-A-とマイナーにして見ると、ちょっと恐ろしい感じになります。

このようにコードを直に使うと曲に大きな影響が出ます。
そこで、メロディを加えて音の変化を調整します。
メロディを最後に入れるというのは、雰囲気を仕上げるためのものです。
最初にメロディを入れると、その曲を知っている人はわかりますが、
知らない人が聴けばよくわからないことになります。
ただ、ファンファーレなどのSEなどの効果は身近な音から連想することでその雰囲気が作られます。

例えばCGEで@6でファンファーレっぽくします。
PLAY#2,"@6O5C4G4O6E1"

これを宝箱などのショートラッキーなSEにすると
PLAY#2,"@0L32O5CGO6E”
ただ、MSXの場合は32音符以上の音が出せないので
やはり複雑なSEはほとんどがマシン語かSOUNDになっています。

今度は違う感じに仕上げます。CEGのバラシです。
最初にCEGCEGCEと音階を入れてから

PLAY"SMO4CEGO5CEO4GO5CO4E"

このようにCEと高い音が加わると穏やかなやさしいイメージになります。
雰囲気が崩れなければとりあえずOKと

 サンプルプログラムはアップでしたが、もっともっとスローで単純なほうがよいです。
コード作りはかなりテクニカルですが、遅くしたりコードを急展開させたりするとよいかもしれません。
とにかく、作曲作りに飽きがこないように変化をつけたり、いろいろなバリエーションを試してみましょう。
詩を入れて、コードの部分だけをちょっと伸ばし気味に強調して歌うとかすれば何となくわかるでしょうね。
メロディは出来ていないので、まだハミングなどで鼻歌で歌って録音することをおすすめします。
また、メロディの上がり下がりはウイーン、ヒユーンと風のようにうねらせながら歌うと感じが伝わるでしょうかね。
 と言っても、なかなか難しいですね。そこから悪い部分は調整したりと地道にいきます。
やはり尽きませんので、このへんにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ敬老の日 医療費が安い 国旗掲揚 行進曲 ドラゴンクエスト発売 菖蒲の道 付録のうちわ

2011-09-15 23:54:53 | こんな本がきた!

 まだ夏の暑さですね。そろそろ涼が欲しくなってきます。

そして敬老の日が来ます。老を敬うという日ですが、これは道徳ですね。
震災後のCMを思い出しますが、おもいやりは大切にしたいです。
ちょっと数日はスポンサーもなく同じCMはひどかったですね。

 高齢者は私達の年代よりもすばらしいものがあります。
私達が気がつかない、あたたかさがあり日本人として恥ずかしくない年代で
 何よりも力強いと思います。これは不幸があって思ったことですね。

 尋常小学校の朝礼では当番で国旗掲揚などをやっていたようです。
ですから祝日になると田舎では国旗を掲げる文化ができてきたと思います。

 私達に残したものはこれだけではありません。「紅葉」と「富士山」です。
これは尋常小学校唱歌ですが、当時の日本は今のような歌謡曲などがありません。
歌と言えば行進曲で「紅葉」(秋の夕日に~)は小学校の運動会などに使われた曲です。
 私も子供の頃は元気に行進をしました。

 実は私はかかりつけの病院が2つあって分けています。
例えばリハビリ通いの医療費の負担がかかるので、地域医療貢献加算という再診料が少ない医者にかかっています。
理学療法は設備は完備していますが総合病院と比べて設備はあまりよくないのですが安いです。
この地域医療貢献加算という項目がない病院は多いのでちょっとトクですね。
 ご高齢のかたで医療費を安くしたいなら地域医療をしている病院に行くとよいかもしれません。
医療費などを気にせずに医師と相談することができます。

さて、行進曲(マーチ)は歩いて一歩一歩進むイメージが強いので困難でも負けない力があるように思います。
 そういう曲風はゲームに引き継がれてドラゴンクエストに大きな影響を与えました。
もしフィールドの曲を作るなら、やはりマーチにすれば一番わかります。

ドラゴンクエスト123の発売日です。
「なぜ、この時期?」と言えば来年の干支は「辰」というのもあるのではないでしょうか?
年末は遅いのでこの時期くらいにしたのか、それとも
東京ゲームショウと合わせたという考えもありますね。

私もゲームという歳ではありませんが、ゲームならWiiくらいで十分です。
オンラインゲームはやりましたが、そんな暇もないので途中になっていたりと
短時間で遊べそうなレトロゲームくらいですね。

ドラゴンクエストシリーズの中でドラゴンクエストⅢのフィールドは私の中ではお気に入りの曲です。
 サウンドトラックはよく買いましたが、このような曲風でゲームはやった事がありません。
そういうところが、欲しい理由ですね。

こんなことも★

日曜日は自転車で菖蒲の道を走りましたが、何となく秋の感じがしてきました。
いろいろな草花が生えていてちょっと気分転換になりました。
 そういえば被災地では休耕田を開拓して農業へ転業する動きがあるようです。
家が被災して避難所暮らしの中を休耕田を借りて農業を始めるという事です。
 農業をゼロから始めるとかなり大変な労力が必要ですが、
何かをやる事で一日一日が違って見えてきます。
私はそうあせらないでボチボチ派ですが、もうちょっとやりたい、もうちょっとやりたいと思います。

今年も「うちわ」、「扇子」など付録がありました。企画された方、ありがとうございました。
そんなことを考えてみると、震災前に「ミニトマトを作る」シリーズが発売されましたが、
これからは野菜や花などをタネとか栽培セットを付録にしてみるのもよいのではないでしょうか?
 被災地の松原を復活させる取り組みも進んで松ぼっくりから芽生えた木も順調に成長しているそうです。

また植物には空気を浄化する作用がありますので、とてもいいと思います。 
 植物はヒトの美意識を高める効果もあるので、心も癒されます。
こんなことを書くとどこかのブログになりますがね。私も思いました★

何かを栽培できるスキルができれば、まったくゼロから始めるよりもいいかなと思います。

 付録は冬ですから、防寒のてぶくろかマフラーでしょうね。
芸能人をポーズにいい感じのマフラーとか、まぁありきたりですけど、今年もいいかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LightStream MSXのFM音源(OPLL)を考える 音色を決める

2011-09-13 20:26:11 | Weblog

WiiウェアのLightStreamを遊んでみました。
かなり難しい感じがしたのですが、線はコースにならってまっすぐ進むので
どちらかと言えばデコトラ伝説のような操作性です。
隣のラインに近くなるとストリームゲージが増えて100%になるとギアが増えます。
 何かに当たるとLOに落ちるのですばやくギアアップしていきます。
ラインはスルスルっと走るかんじでちょっとおもしろいです。

そんな感じでプレイしてみました。MIDI音源とPSG音源のミックスのような感じの曲です。
1人プレイで残りの6つはNPCです。

 たしかにPSGは多く使われていますが、OPLLは使っているところは見たことがありません。
そこで、これからMSXのFM音源を使う人に使い方を書きます。

 PSG以外の音源ではトーンの音が弱くなるので、PSGでメロディー、コードなどを決めたほうがよいです。
そこから音色を変えていくとよいかもしれません。とりあえずは

CALL MUSICでFM音源を有効にして、PLAY#2,"@と入力します。
@の次の番号が音色番号です。これは波長が似ているかなと思われるところで、
決めているためにニュアンスが変わってきます。

ギターのように音にエフェクタを入れて出していますので、
音源の難しさはどの音も似たようなもので、微妙でわからなくなることです。

音色番号0:ピアノ1 難易度:★
のどかな雰囲気などによいです。

音色番号1:ピアノ2 難易度:★
1より少しエレキ風の音です。

音色番号2:バイオリン 難易度:★★
音が小さいのでチャンネルが多いとよいでしょう。

音色番号3:フルート 難易度:★★★
イベント、回想シーンなどに使います。

音色番号4:クラリネット 難易度:★
音はクラリネットです。街や店、イベント向けでしょう。

音色番号5:オーボエ 難易度:★
戦闘シーン向けにもよいです。

音色番号6:トランペット 難易度:★
壮大なイメージに最適、行進曲などエレキの代用もできます。

音色番号7:パイプオルガン 難易度:★★
パイプのイメージで狭い、深い感じの曲に最適です。

音色番号8:シロフォン 難易度:★★★
民族風なイメージ、村とか集落に最適です。

音色番号9:オルガン 難易度:★
何でも演奏でる番号向け、コードもよいです。

音色番号10:ギター 難易度:★
ナイロンギターで1よりこもった音、コードもよいです。

音色番号11:サンツール 難易度:★
金属的な音です。

音色番号12;エレキ 難易度:★★
6のトランペットに似ています。

音色番号16:ビブラフォン 難易度:★
回想向け、エンディングなどによいです。

音色番号33:エレキベース
ベースに最適な音です。

一部を紹介しましたが、いろいろな音の雰囲気があってよくわからないものです。
これを参考にすれば合いそうな音色が出てくると思います。
この音を聴いてみて、ちょっとカタすぎる、やわらかすぎると音の感じがあると思います。
そういう時にまたリストに載っていない似たような音色がありますので、
探してみるとよいでしょう。

もっと知りたい方はFM音源のページをごらんください。

BASIC命令セット3 PSG/FM/SCC
http://www.geocities.jp/fullmsx2/u-yan/music/m-psg.htm

 このページではFM音源の他にSCC音源などの使い方が載っています。
もっと1chipMSXを使っていきたい方はどうぞ、お試しください。
今でも毎月40件ぐらいのアクセスがあります。

BASIC命令セット3 FM-MUSIC/SCC
http://www.geocities.jp/fullmsx2/u-yan/music/m-fm3.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSXでプログラミングを考える マシン語とBASIC ハイテクではなくローテク キャラクタは黒で逃げた? 

2011-09-10 21:30:03 | Weblog

 今からMSXでプログラミングをするならマシン語とBASICがよいです。
まぁ確かにハイレベルに近いですが、BASICだけでは足りないところがあります。
また、WindowsプログラマがMSXBASICを使うと「なんでこんなに遅いんだ?」と思うほどです。
そう考えるとまだマシン語の方が快適さがあると思います。
 一言言えばMSXのマシン語は初心者でデキるところもあれば、かなり難しいところも実はあります。

「MSXでC言語はないの?」と言えばありますが、MSXマガジンなどを購入して使うことになるので入手は困難です。
仮に使ってみても、コンパイル時間が数十秒かかります。

 今までマシン語の話はいろいろとやってきました。
まず、BASICではメモリ管理までできません。そこでボチボチやっているんですが、
一部をマシン語にすることでメモリについて勉強できます。
これからはメモリを使ってプログラミングすると便利な気がします。
 BASICはマシン語の補助をするための言語にするとMSXシステムを早く理解できると思います。

最近はスプライトで0~Fのパターンデータを作りマシン語でアドレスを表示してみました。
これからVRAMでマシン語座標を書き込んでいけばスルっと文字だけでも動かすことができました。
これはturboRマシンではなくMSX2で速く移動できます。
また、ファイルアクセスというのはMSXは64KBというメモリは場合によっては少ないこともあります。
そこで、ファイルに保存して読み込むという考え方です。確かにアクセスは遅いですが、容量があります。
一見仮想メモリという意味にとれますが、メモリに書き込まないことで大きなデータを読み込むことができます。
これから作るZ80のコードのヘルプもメモリに入れることができません。これが壁になっている問題です。

以前にも全角を単語変換の辞書を作りましたが全国の駅名などを入れたことで1MBを超えて
「1MBも打ちこんだ!」と、喜びました。でも、これはMSXではムリだと思ってしまいました。
そこで音訓辞書を50音別にファイルキャッシュを作ったりもしましたが…まだ実用にはなっていません。

ようするに丁寧に細かく作れば容量が足りなくなってしまうところです。そんなところで、

 これからはマシン語とBASICがMSXのキーワードになると思っています。
ちょっと意気込みを書いてみました。

 ハイテクと言えば「おー!」となりますが私の場合はローテクです。
ローテクでも技として使えそうなモノが多い事がわかりました。
WindowsプログラムでMSXらしい事をすれば、それは明らかに8ビットのローテクですね。
MSX離れした人でも歓迎します。

 実はキャラクタ配色に失敗しない方法があります。
黒で輪郭を描いて色をつけることです。
 この方法は色を引き締めてクッキリ出すことができて一番楽な作り方です。

これはウチのマップエディタですが、このように作ればよいですね。
あまり難しく考えずに作っていくことがいいと思います。

そういえばコレはDLしてちょこっと作れるんでしたね。

当時はVistaが発表されてガジェットが盛り上がった時期だったかな

MSXガジェット2009マップエディション:再公開中

FC2:FULLMSXのホームページ

とは言っても黒はこれから注目すべきデザインかもしれませんね。
WiiでLightStreamというソフトがWiiWareで発売されました。

LightSteram:
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/artstyle/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安く地デジを録画する方法 名作は名シーンだけを残す DVDを整理 断捨離 マルチメンテのダウンロード

2011-09-07 20:34:51 | こんな本がきた!

 地デジにしたらお金がかかった方も多いでしょう。
実際に安く地デジを録画する方法があります。

少し、最初の投稿と内容を変えました。

パソコン用HDMI端子の付いているモニタがあることを前提にすると
3万円前後の型落ち地デジ内臓DVDレコーダを買います。
 これで地デジ環境が揃いました。

最初は4000円の地デジチューナーとHDDなしのDVDレコーダーと
1000円以下のDVD-RW10枚組みのセットにしましたが、
安価な地デジチューナーは性能がよくないという評価で、このように変えました。

ただ、これは投稿直後の話で、これからはDVDレコーダより
BDレコーダに変わって安くてデッキは4万前後あたりになりそうです。
知り合いの売り子の話なので半信半疑ですけどね。
でも、ここまで高くなれば
いっそのことプレステ3に地デジのトルネを付けたほうがよいでしょうね。
BDいらないしね。HDDは消耗品です。外付けHDDがあるので安心かな。

私は+アップスキャンで映像調節しているので気になりませんが、こんな感じだそうです。
アップスキャンがないと映りますが、
うっすら白くなる感じで「何とかならないか?」と思ってしまうようです。
このためにHDMI端子つきのBDプレイヤーがあるわけです。

 話は戻して今までのアナログどおりに録画していきます。
DVD-RWはビデオテープに比べると何度も重ね撮りができます。

もちろんHDDならば、こんな手間がかかりません。
300GB以上でハイビジョンにしなければ当分は録画に困ることはありません。

これを利用して月、火、水、木、金、土、日と録画していきます。
DVDレコーダなら曜日ごとに分けてSPモードで2時間くらいですね。
ただ単に見たいと名作にこだわらなければ、何度も消して使いましょう。
そして、「おもしろい!」と、思えば、そのタイトルだけを残して
水曜日の番組だったら、水曜日のディスクを変えればよいです。
どうでしょう?こうしていけば録画容量が増えすぎないし、
無駄な出費が少なくなりますね。
 また録画評価をして「いる、いらない」をハッキリするとよいかもしれませんね。

番組は1回、2回は見ることが
ほとんどですから、せっかく撮っても頻度は少ないですよね。
また、名シーンなどを別に収納したりすれば、
どれだけ見ないDVDがあるのかわかります。

そうやってDVDを整理してみるのもよいのではないでしょうか?
最近はこのような書籍が人気ですね。

断捨離サイト:

http://yamashitahideko.com/lp/

こんなことも★

 いつも、お読みいただきありがとうございます。
MSXのことですが、1chipMSXのマルチメンテを
サードパーティ版としてダウンロードできるようにしています。

 ダウンロードをして実行させるとすぐに使えるというのが一般的で、
このソフトの場合はアーカイバー(LHEXT)、カスタマイザ(CS)などの操作が必要でした。
 今回はCOMファイルをLZHファイルにしてみました。

これをダウンロードすることで1chipMSX版に対応します。
 ダウンロードは2011年9月9日7時前後を予定しています。
これはMOGU氏の掲示板のデータが失っているための措置で
記事数制限を越えてしまっているためにDLできなくなっています。

最新版のファイルを再配布するものです。
なお、最新版をお持ちの方はダウンロードの必要はありません。
今回の配布では1chipMSXで直接使うことができるようになりますが、
差分対象外ファイルが含まれているため、MSXturboRなどで
コピーして別途配布の差分ファイルを加えれば利用することができます。

「オレのマシンを使うなぁぁぁ」

とまぁ、描いたのですが、もうちょっと手直しします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの節電対策 MSXをマルチスキャン風に 高速化 MARIO-NET 自転車のポンプ修理 滝口順平逝去

2011-09-03 07:41:33 | Weblog

 PCの節電対策にディスプレイの電源を切るという方法があります。
これはディスプレイの電源が切れる、ハードウェアの効果と
もう1つは出力処理をカットする、ソフトウェアの効果の2つの効果が大きくあります。

「MSXでできないか?」と言えば、実はデキるんです。

10 DEFUSR1=&H41:DEFUSR2=&H44
20 A=VAL(INPUT$(1))
30 ONAGOTO50,60
40 GOTO20
50 A=USR1(0):GOTO20
60 A=USR2(0):GOTO20

このプログラムで1と2を押すと表示したり禁止したりできます。

このように画面表示の禁止を使うことで画面を一時的に消すことができます。
テキストモードで文字が一瞬にして表示されるのはすごい技のような気がします。
なんだかMSXがマルチスキャン(死語)のような感じに見えてきましたね。

でも、文字を背景色の色にして、後で文字色を変えればできなくもないんですね。^^;

もう1つはスプライトを使わなければスプライト禁止を使うと
プログラムを高速化させることができるようです。

たとえばMSXturboRのようにVDPが遅いと感じるマシンは
表示を禁止して描画処理をすると速くなります。

MSXの草の根ネットだったMARIO-NETは表示を消して通信速度を上げていましたから、
9600bpsを超える速度をMSXで実現できたというワケなんですね。
他のPCからMARIO-NETにつなげるとかなりスムーズに表示されるので、
驚いたようでしたね。

とにかく、このワザはMSXでもあまり知られていないので、
もしMSXを使っているなら試してみるとおもしろいかもしれません。

こんなことも★

 自転車のポンプのホースが壊れてしまい空気が漏れてしまいました。
そこでポンプとホースをネジで外して分解してホースを短くカットしました。
先端はかしめているようなので、六角にかしめている金具をマイナスドライバーで広げて
ホースを外しました。
 どうやらゴムがボロボロと劣化しているようでして、かしめ金具の中のゴムはうまく取れないことがわかりました。
何とか自力でねじりながら金具を引っ張るとホースの凸型の金具から外れました。千枚通しを使ってゴムを出しました。
 やはり、大工とか木工とかに使うエアーコンプレッサーのホースのつなぎ方と同じような感じでした。
仕組みがわかれば、もう後はできます。
 仮締めて丁寧に元の状態に戻しましたが、やはりホースの劣化でゴムには亀裂が入っていて^^;
何とか応急的な作業にはなったと思います。

2011年8月29日、胃がんのため、お亡くなりになりました。80歳でした。
滝口氏といえば、ぶらり途中下車の旅などありますが、
実は急に占いババを見たいとドラゴンボールを数本借りてさがしていました。
ちょうどドラゴンクエスト2の記事を書いている時でした。

ペンギン村と「ウパの父ちゃんを生き返らせてやるからな」と悟空は
カリン塔とレッドリボン軍とドラゴンボールを追いかけて、
最後のドラゴンボールはドラゴンレーダに表示されないので占いババのところへ
モンスターと対戦して悪魔の便所までと見たのですが、
とにかく鳥山明のオババの描き方を見たかったというのがありました。
占いババの声が滝口順平だったのには驚いてしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い光 3色LED 画面の節電方法 ブックライト MSXのスロット HOMESTARAQUA と 大人の科学プラネタリウム

2011-09-01 00:27:47 | こんな本がきた!

 9月に入りました。「熱さも寒さも彼岸まで」ということわざのように
段々と彼岸に近くなっているので過ごしやすくなりました。

夜は涼しく虫の声が聞こえてきます。これが日本の秋です。

月の光は弱いのですが、そうですね白のLEDライトを照らしていろいろな物を
見てください。白い光を当てるとものすごく良い感じに見えます。

私はLED照明の魅力を最近は感じています。

 白い色は光の3原色でできています。キャンドルブームで東急ハンズなどに
いろいろな色に変わるキャンドルのような光のグッズがありました。
 ある100円ショップに行くと3色LEDで卵型の七色ライトがありました。

3色は赤、緑、青の3つを調整することで七色の光を出すようになっていました。
ただ、最近になって思い始めたのは液晶ディスプレイも赤と緑と青の
いわゆるRGBの明るさのバランスを変えて画像として表示しているから

白を発色するには3色すべてのLEDを使っているので電力を消費するのかなと思いました。
そう考えるとMSXの黒白画面とかグリーンディスプレイが消費電力を抑えることができる気がしました。

もっと考えればドラゴンクエスト2の戦闘画面は消費電力を抑える表示になっていて、
さらにウィザードリイとかはもっといいような感じですね。

たぶん先人の人はハードウェアを作るために熱対策はやっていたと思います。
そこで考案したのは発熱を抑えるモニタを考えたと思います。
そうした事情でモニタのバックは黒ということになったのでしょう。

何でも表示できるようになったのはWindowsになってからで、
まだ最近のことですね。それでも20年近くになります。

光というのは不思議なものです。例えばごく当たり前ですが、
常夜灯の黄色の光が白い壁に当たると黄白色になります。

色は光によって変わることです。
例えば何か魅せたいものを白に変えてみるとよいかもしれません。
キーボードを照らすだけでも大きく変わります。

さらに2020年にはLEDがテープのように使える画期的な商品が登場しました!

これは2.5mリールにLEDを帯状に巻いておりハサミで必要な部分だけを切ることができます。
家庭用のUSBプラグでUSBに変換して、USBからさらに信号線に変換することで
実現しました。リモコンも付属しておりLEDの色と明るさを調整できます!(パチパチ)
ドン〇ホーテで店員さんに「LEDテープ」と言えばさがしてくれると思います。
今まで電飾と言えば設置、配線など1万円程度の出費がかかっていましたが
わずか10分の1で済みます。新しいUSB家電という時代が来る感じがします。
例えばUSBの1人用のミニ炊飯器とかあるわけでスゴイ時代です!

これはコナミの夢大陸アドベンチャーのSHOPのスロットです。
当時のスロットはやっとパチスロが登場した時期でもあり、
トレンドだったと思います。当時は英語表記が多いです。

でも何となく「魚をスロットに入れますか?」とワタシのいい加減な翻訳ですが、わかりそうな感じです。
このゲームで魚は通貨になっています。

当時は子供でも大人の雰囲気を味わえるようにスロットがあるゲームもありました。
ゲームソフトには年齢制限などもなく自由に表現ができました。
親子でパソコンを体験できるものでした。
当時のスロットゲームはリールが回るなどの凝ったものも中にはありましたが、
ほとんどがランダムでリールの配列などはありませんでした。
ただチェリーの絵柄が多いとか、中にはありました。

ごらんのように7とかBARなどの柄が変わっている程度で
フルーツ柄が基本でした。

アスキー出版の南国放送局の「プログラムDJの南の生活」というプログラムのスロットですが、

 これがMSXのスロットプログラムで当時はニューウェーブ(死語)という流行語がありました。
普段とは違ったことをすることが流行りました。80'sの雰囲気を一瞬感じました。
 多分これはスロットを4つにしたのでしょう。
そして、このプログラムはリールの配列が決めてあるので、BlueMSXで400%にすると
 スロットのような感じでゲームを楽しめます。
もっと速くすると4つボタンが押されてしまいゲームにはなりません。
このプログラムDJではレコードを聴きながら真夜中プログラミングするスタイルでした。
 またニューメディア(死語)という用語もあってニューウェーブで新しいメディアという時代でした。

このプログラムではスロットに「7」がなく「★」でした。
 確かにドラゴンクエスト2でふくびきじょにもそんな柄がありました。
ということはスーパーマリオブラザーズもスロット柄を手本にして製作したということになるのかも

こんなことも★

白色LEDの良さを生かして本に挟んで使えるミニブックライトとか付録にできないでしょうか?

私のアイデアのブックライトはクリップ式の読書灯で500円程度で作れないかなと思います。
これは数年後に100円ショップで見たことがあります。

ミニチュアのデスクライトみたいになればGOODです。これもどこかで見たことがある。

次の2つのムック誌を紹介します。

秋の星空はみずがめ座のフォマルハウト、ペガサスの四辺形、カシオペア、すばるとありますが、
都市近郊では星が暗いのでわかりにくいところがあります。
それでも夏の星空よりは明るい星が多いので観測に適しています。

今回はお部屋または浴室の天井に星を投影するグッズを紹介します。

宝島社のHOMESTARAQUAは商品は星を投影するものですが、インテリア用で実用的ではありません。
 用途としてはゆったりと風呂に入って星を眺めるリラクゼーション向けの商品です。
こちらはセットされた冬の星空を天井に投影するだけです。
 ただ本誌の構成が他のシリーズなどの紹介がほとんどで、思い違いが多いようです。

次に学研の大人の科学のプラネタリウムですが、これは多角形状のブロックに穴がありその光が投影する仕組みです。

こちらの商品では星空を自由にセットするもので、ファミリーの自由研究向けの本格的なものです。
防水処理はしていないので、浴室で使うことはできません。

 HOMESTARAQUAはかなり返品されてきましたが、夏の星空ではないので、これからの季節向けの商品です。
とは言っても、まだ9月になったばかりですから、朝方にオリオン座がやっと見えてきたという具合で
すべての星を見るには1月~2月の星空(おい)といったところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする