[FM]FULLMSX for BLOG

詳しいMSXパソコンなどの情報はホームページで!
https://fullmsx.web.fc2.com/

Windows10マシンをReadyboostしてみる 自動保存がだめな理由

2023-06-28 17:20:16 | Weblog

お久しぶりです。最近は会社のWindows10でデスクワークをしています。
Windows7パソコンをWindows10にしたリユース品です。前のPCのほうがSSDにしたので速いです。

Winodowsは買ったときは速くて使い続けると遅くなるので不正な操作が内部であるのではないかと
例えば「インテル製は速くしてAMDは遅いままでいい」とかありそうな気がします。
そこでOSを変えてLinuxマシン(ubuntu)でも調べてみた結果、ほとんど変わらない結果でしたが、
長年使っていれば、「Windowsは速いマシン」とは今でも言えません。
やはりパソコン通信でPCの速さはわかるので旧国産機パソコンのほうが速かったです。
でもわざわざGUIやネットで遅くして何になるのか疑問です。
「Core-i5なんですがゼンゼン速くないです。」とまぁ、

家のPCは起動が遅いので話題になっているUSB3.2のメモリで高速化できるのか試してみました。
格安PCを何台もチェックしているので参考にお読みください。
USB3.0のポートに差し込みで有効にして再起動してみます。

時間を計測してみると7分が5分ちょっとに短縮しました。
37分に起動して42分にログイン画面に日付が出て一回消えて
メッセージと日付が表示されて1分程度待って43分でやはり起動に6分ぐらいがよいと思います。

アップデート後はログイン画面までの時間が長くなりますが、ログイン後はすぐにデスクトップになります。
できればログイン画面では時間、メッセージが表示されてから1分程度待つとスムーズになります。

早くクリックボタンを押してログイン入力になりますがプログラムが止まることがあります。
スレッド数が3とか4とか少ないマシンはそうなりそうな気がしますね。

ちょっとこのあたりはレポートしているのですが、今のほうがまだ良いです。
入力ができないというのはデバイスドライバーのUSBあたりで引っかかっているような感じがしますね。
だからBluetoothキーボードを認識させてからマウスを認識させれば問題ないと思います。USBのシステム構成が決まってから入力になりそうですね。
BIOSでキーボードエラーをスキップさせているのもあるので何とも言えないです;

ReadyboostはWindowsVistaからある機能ですが
パフォーマンスが多少はよくなる感じでしたが高速USBの登場によって
効果が高くなった感じがしますね。

スリープからの復帰も早いような気がしますね。
そういえばExcelの自動保存を使っていますか?何度か失敗したことがありますが、
注意したいことはファイル名を変えないで元の文書を書き換えてBの文書を作成する場合です。
この場合に自動保存をすると仕上がった元の文書がなくなり書き換えた内容になります。
オーバーライトの警告が出ません。操作は編集続行なので問題なく仕方ないと思います。

例えばuntitled.xlsみたいに仮保存していれば
実ファイルを上書きするような感じにならないと思いますね。

自動保存は便利な機能ですが自動で保存をしてしまうので注意が必要ですね。
ユーザーが注意しないと完成した文書を書き換えてしまったりと誤操作することになります。
完成した文書は完成しているので自動保存はなしです。別のフォルダに入れておくことをおすすめします。
自動保存をうまく使うには完成した文書や引用する文書は別名で名前を付けて保存をします。
とりあえず文書Aでもよいです。

また自動保存をONにするタイミングは白紙からの作成か文書の保存ができてからのほうがいいと思いますね。
とまぁ、MSXBASICだったら340と打つのに240と打ってリターンしてしまったとか
入力ミスで大変になったりありますね。
そう考えると自動保存はある程度は操作に慣れてからのほうがいいと思います。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueMSXでスマートキーボードを使う ロジクール K380

2023-06-07 18:25:15 | BlueMSX

お久しぶりです。
今回はスマートキーボードをBlueMSXで使ってみました。

青のデザインのキーボードで「将来的にこんな感じになるのかなぁ」と思っています。
109キーボードは大きくて長いのでデスクのスペースをとってしまうんですよね。
このキーボードなら使いやすいです。

しかも、格安キーボードのキータッチとは違って会社のThinkPa○と同じキータッチ感でいいです。
でも、BlueMSXなどでfnボタンを押してファンクションキーを使うときに不便な感じがします。
F6キーの場合はShift+fn+F1ボタンを押したりと慣れるのに一苦労です。
そこでlogi option+をインストールして設定することでファンクションキーはfnキーを押す必要がなくなります。
逆にマルチメディアキーがfn+再生キーになります。

今までどおり注意しないといけないのはF12キーです。
このキーはInsキーの隣にあるのですが間違えて叩くとリセットになるので要注意です。
あと、キャプチャはfn+tabキーになりましたね。
次世代のキーボードになるなら、こんな配列になって文字キーをコマンドキーにしたほうがいい感じがしますね。
もう1つはBluetooth対応でスマホでも使えるのでWebMSXで操作できそうなところです。
プログラミングのキー割り当ての参考にどうぞ。では。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機あれこれ メーカー専門 飲料専門 個人店など

2023-06-03 15:10:37 | Weblog

6月になりました。暑くなってきましたね。
スーパーなどで商品の値上げが続いていますが落ち着いてほしいですね。
今回は自販機です。2人くらい知り合いが自販機を管理しているので
ちょっとした節約術!?をお伝えします。

夏になると喉がかわきます。せめて飲料代でも抑えたい気がします。
熱中症も心配です。熱中症対策にタブレットを使っていますが、
熱中症に対応できる飲料が欲しい気もします。

経口補水液がありますがネーミングからして薬のようなイメージがして
緊急時に使うことはわかりますが通常時にも効果があるのか試していないです。
ただ値段が高いので、そこまでして買おうとは思わないですね。
もっと気軽に熱中症対策できたらいいですね。

スーパーでも独自ブランドのお茶などあります。
だいたい、安い店で50円~70円くらいでコンビニでは100円程度でしょうね。
ペットボトルで一般的な価格で150~180円くらいはします。

でもスーパーに飲料だけ買いにいくよりは帰り道の自販機で2本買ったりもします。
また自転車で散歩!?(じゃないけど)する時は2キロ以内の自販機をチェックしていますね。
一見すると意外にも同じような自販機でも違うことがわかりました。

メーカーベンダーの自販機、コカコーラとかサントリーなどあります。
この自販機は専門のものでベンダー機はコカコーラなどわかりやすくなっていて他社製品はありません。
自販機の維持管理はベンダーとの契約業者がやっています。
飲料専門の自販機、これは各飲料メーカーと提携している自販機でいろいろな種類のものがあります。
例えばビルや商業施設などにあります。

個人店の販売機、これはベンダーのリース契約が終了して個人のものになったものや飲料の販売機を買った店もあります。
自販機の維持管理は設置主がやっています。
個人店がベンダーから商品を買って(買い切り)補充するもので設置主は自由にできます。
例えばまだ寒いのでホット商品を販売機に置いてみたりできます。
さらにリース契約なしで販売機メーカーから直接買って飲料を置く店もありますね。
そういう販売機は100円以下の商品がありそうな感じがします。

そうえいば、ちょっと困ったことは令和の500円硬貨が使えないことがわかりました。
スーパーでお釣りが令和の500円硬貨だったらハズレですね。
自動販売機のほかバスの両替機などでも使えません。電子マネーがおすすめですね。
電子マネー対応の自販機も増えてきましたね。
新硬貨対応にするより電子マネー対応のほうがよいかもしれません。

というわけで近くの販売機を調べてみました。
早朝など肌寒いときにちょっとホットな販売機あるといいですね。
一番涼しいのは図書館に行って本を読んでいる時です。
学生の頃は学習室を使っていました。一番の避暑地でした。(おい)
暑い日が続きますが、では。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする