裏付きの巾着袋をきれいに作る方法についてのご質問をいただきましたので、
私のやり方をご紹介します。
こちらのお子様用お弁当袋を作る手順で以下ご紹介します。
それでは行ってみよー!
私は、同じサイズのものをたくさん作るので、写真のように型紙を作っています。
今回の型紙は25センチ四方です。
型紙用方眼紙を使うと便利です。
1.生地の底を“わ”にして二つ折りにして型紙を置く。
私はまち針でとめますが、プロはまち針は使わないそうです。
2.上・左右の縫い代1センチで裁断。
3.生地の間に両面チャコペーパーをはさんでルレットで印をつける。
周囲をぐるっと一周、5センチおきに印をつけておくと、あとで縫いやすい。
★裏地も同様の作業をする。
4.左写真のように、底のマチになる部分(マチは10センチ)は5センチ四方線、
および45度の斜め線を入れておく。(両側とも)
5.上部の出来上がり線より3センチ下に開きどまりの印を入れておく。(両側とも)
★裏地も同様の作業をする。
6.型紙を外して、ほつれ止めに周囲をぐるっと一周ジグザグミシンをかける。
マチの部分は後で切り落としてしまうので、写真右のように、
わの部分から上下4センチほどはジグザグミシンをかけなくてもよい。
もちろん、生地の耳部分を使う場合はジグザグミシンは不要。
★裏地も同様の作業をする。
7.2つ折りにした生地の両側を、底から上の開きどまりまでミシンで縫う。
(写真の赤線部分)
開きどまりの部分は写真のように縫い残す。
★裏地も同様の作業をする。
8.縫った縫い代をアイロンで割り開き、
底の部分も最初にチャコペーパーでつけた線に沿って、
三角にアイロンで折り目をつける。(両側とも)
★裏地も同様の作業をする。
9.マチになる部分をミシンで縫う。(両側とも)
★裏地も同様の作業をする。
10.三角部分は、縫い代1センチを残して切り落とす。(両側とも)
★裏地も同様の作業をする。
11.縫い代部分は、ほつれ止めのためジグザグミシンをかけておく。(両側とも)
切り落とした三角部分は捨ててOK。
★裏地も同様の作業をする。
12.表地、裏地の上部分を、片側ずつあわせて端から端までミシンで縫う。
(写真の赤線部分)
13.紐通し部分が6センチあいた状態で(写真の糸巻がある部分)、表・裏がつながる。
縫い代はアイロンをかけて割っておく。
14.6センチあいている部分に指を入れて、中から生地を引っ張り出して表に返す。
15.アイロンをかけて形を整える。
この時、裏地が1ミリ表地より引っ込むようにアイロンをかけると仕上がりがキレイ。
16.上から1ミリくらいのところに裏地側から、ミシンステッチをかける。
このとき、裏地側の上糸、表地側の下糸の色を、生地の色に合わせた糸で縫うと、
より完成度がアップする。
17.ミシンの上糸、下糸の色を交換し、
今度は表地側から、上から3センチのところにミシンでステッチをかける。
65センチの紐を2本、片側ずつ通して完成!
お疲れ様でした!
今回の表地はLECIENのKIDS PARADE COLECTIONを使用しています。
この方法はあくまでも素人の私のやり方です。
もっとこうした方がきれいにできるよ、という知恵がありましたら、ぜひお教えください!
私のやり方をご紹介します。
こちらのお子様用お弁当袋を作る手順で以下ご紹介します。
それでは行ってみよー!
私は、同じサイズのものをたくさん作るので、写真のように型紙を作っています。
今回の型紙は25センチ四方です。
型紙用方眼紙を使うと便利です。
1.生地の底を“わ”にして二つ折りにして型紙を置く。
私はまち針でとめますが、プロはまち針は使わないそうです。
2.上・左右の縫い代1センチで裁断。
3.生地の間に両面チャコペーパーをはさんでルレットで印をつける。
周囲をぐるっと一周、5センチおきに印をつけておくと、あとで縫いやすい。
★裏地も同様の作業をする。
4.左写真のように、底のマチになる部分(マチは10センチ)は5センチ四方線、
および45度の斜め線を入れておく。(両側とも)
5.上部の出来上がり線より3センチ下に開きどまりの印を入れておく。(両側とも)
★裏地も同様の作業をする。
6.型紙を外して、ほつれ止めに周囲をぐるっと一周ジグザグミシンをかける。
マチの部分は後で切り落としてしまうので、写真右のように、
わの部分から上下4センチほどはジグザグミシンをかけなくてもよい。
もちろん、生地の耳部分を使う場合はジグザグミシンは不要。
★裏地も同様の作業をする。
7.2つ折りにした生地の両側を、底から上の開きどまりまでミシンで縫う。
(写真の赤線部分)
開きどまりの部分は写真のように縫い残す。
★裏地も同様の作業をする。
8.縫った縫い代をアイロンで割り開き、
底の部分も最初にチャコペーパーでつけた線に沿って、
三角にアイロンで折り目をつける。(両側とも)
★裏地も同様の作業をする。
9.マチになる部分をミシンで縫う。(両側とも)
★裏地も同様の作業をする。
10.三角部分は、縫い代1センチを残して切り落とす。(両側とも)
★裏地も同様の作業をする。
11.縫い代部分は、ほつれ止めのためジグザグミシンをかけておく。(両側とも)
切り落とした三角部分は捨ててOK。
★裏地も同様の作業をする。
12.表地、裏地の上部分を、片側ずつあわせて端から端までミシンで縫う。
(写真の赤線部分)
13.紐通し部分が6センチあいた状態で(写真の糸巻がある部分)、表・裏がつながる。
縫い代はアイロンをかけて割っておく。
14.6センチあいている部分に指を入れて、中から生地を引っ張り出して表に返す。
15.アイロンをかけて形を整える。
この時、裏地が1ミリ表地より引っ込むようにアイロンをかけると仕上がりがキレイ。
16.上から1ミリくらいのところに裏地側から、ミシンステッチをかける。
このとき、裏地側の上糸、表地側の下糸の色を、生地の色に合わせた糸で縫うと、
より完成度がアップする。
17.ミシンの上糸、下糸の色を交換し、
今度は表地側から、上から3センチのところにミシンでステッチをかける。
65センチの紐を2本、片側ずつ通して完成!
お疲れ様でした!
今回の表地はLECIENのKIDS PARADE COLECTIONを使用しています。
この方法はあくまでも素人の私のやり方です。
もっとこうした方がきれいにできるよ、という知恵がありましたら、ぜひお教えください!
写真もたくさんでわかりやすいです。
とっても勉強になりました。
私はジグザグをしないで作り、紐通しのところから生地の糸が出てくるのが、嫌でした。
最初にジグザグをしておくといいんですね。裏付の物の縫い代の処理をするという発想が私にはなかったです。
紐通しの部分からひっくり返したり、ミシンの糸の説明も嬉しいです。(裏地を控えて縫う時も表側から縫っていたので、裏地の縫い目が外れて真っ直ぐ縫えませんでした。)
いろいろなコツが満載でした。ありがとうございます。
やっぱり丁寧な縫製にはきちんと理由があるんだなと思いました。ちょっとした違いで完成度が大きく変わりますね。
体操着袋とお弁当袋を作ってみようと思います。
これからも素敵な作品を期待しています。
お役に立てて、大変うれしく思います。
akikoさんの巾着、成功を祈っていまーす!
ひも通しの部分からひっくり返せば、返し口をまつる手間が省けますね♪
私も裏付き巾着、やってみようと思います☆
チャコペーパーでしるしをつけたり、ジグザグ処理をしたり、アイロンをこまめに使っていたり、
とっても丁寧な縫製だから、既製品以上の出来に仕上がるんですね!
そういえば、チャコペーパーって家庭科の授業以来ほとんど使っていませんでした(゜∀゜;)
友人から入学セットで袋ものを頼まれていて、購入済みの生地をもらってみたら、シーチングのようで、かなり薄かったんです…。
上靴入れの巾着には薄すぎるので、接着芯と内布を付ける予定なのですが、
コップ入れや体操着の巾着にするには、芯はなしにするか悩んでいます。
内布用の生地はキャンバス地のようです。
コップ入れの巾着は、先日教えていただいた折りマチにする予定です♪
オックスやキャンバスで作成するときは芯なしで巾着を作りますが、
シーチングって何度も洗濯するものには薄くて悩みますね。
もしよろしければ、アドバイスお願い致します!
洗濯頻度が高いものは、接着芯をつけるとシワシワゴワゴワになって、私はそれがいやで、洗濯の多いお弁当袋や着替え袋には接着芯はつけないです。
確かに、洗濯でゴワゴワになってしまうかもしれませんね…。
最初はすべてシーチング1枚仕立てだったのですが、
上履き袋が1枚仕立てでは、さすがに薄すぎるのでは?と話していたら、キャンバス地を買ってきてしまい(゜∀゜;)
厚手になると今度は乾かなくなってしまうかもしれないので、できれば1枚仕立てにはしたいところなのですが…。
キャラもの以外のかわいらしい柄ってシーチング程度の生地も多いですよね。
みなさんどうされてるんだろ。。
シーチング1枚仕立てでも大丈夫なんでしょか。。
裏地として用意したキャンバス地は、表地としては使えないですか?シーチングを裏にして。
折りマチ式は、洗濯のとき、オモテウラを1枚ずつ広げられないので乾きにくいです。キャンバス地とシーチングの2枚合わせにすると、さらに乾きにくくなりますね。相手の方にお伝えしておいたほうがよいかもしれませんよ。キャンバス地1枚仕立てにするか、2枚合わせにして、ふつうのマチ式にしたほうが、洗濯の乾きやすさに限って言えばよいかもしれませんね。
今まで幾つもの袋物を縫ってきましたが、この方法が一番簡単で綺麗に完成します(o’∀’o)
コの字閉じの手間も省けて嬉しいです。
内袋も同サイズなので量産出来て助かります。
写真付きで細かく説明くださってるので大変分かりやすく良かったです!
入園準備で取り急ぎこのページしかチェックできてませんが、後ほどゆっくり拝見したいと思います!
本当にありがとうございましたU+2661
キレイにできると言っていただけ光栄です。
ハンドメイド、どうぞ楽しんでくださいね!
いつも作り方を参考にさせていただいてます。
説明もわかりやすく、丁寧な作り方は勉強になることばかりです!
ところで質問なのですが・・・、ひもが片側だけの巾着を作っているのですが、この生地の作り方だとひもが片側だけの作り方に応用できますか?
やってみたのですが、裏と表を縫い合わせるところでとても苦労しました^^;
ひもが片側だけだと、返し口を作ってひっくり返し、最後にまつる方法でないと作れないのでしょうか・・・。
よろしければアドバイをお願いいたします。
片ひもの場合は、あきどまりを片側だけ作ればいいんですよ!
もう片側は、あきどまりを作らず、端まで縫ってしまえばよいのです。
裏と表を縫い合わせるところで苦労されたとのこと。
裏と表の口部分を中表に合わせて、ぐるりと一周ミシンがけするだけなんですが。
ミシンがかけにくいのであれば、しつけをしてからミシンがけしてはいかがでしょうか?
またわかりにくいところがありましたら質問してくださいね。