あづま袋のマチの作り方を教えてください、とのコメントをいただきましたのでご紹介します。
マチをとっていないあづま袋の作り方は、レシピ「仕上がりに差がつくあづま袋の縫い方」をご覧ください。
今回は、あづま袋が出来ている状態からのご説明です。
では、スタート。
あ、スミマセン、使い古した娘のあづま袋をサンプルに使っていますので、生地がちょっとヨレています。
あづま袋を裏返しにして、
あづま袋の斜め45°の線(ミシンで縫った線)が正方形の2辺となるように、底を正方形に整える。
直角三角形を当てると、直角がはかりやすいです。
底の角を直角にして、アイロンでおさえる。
直角の角を上にして、お好みのマチ幅(写真は10センチ)になるところをミシンがけし、
縫い代を1センチ残して三角部分を切り落とす。
縫い代の端を、ジグザグミシンやほつれ止めステッチをかけて、ほつれ止めする。
もう一方も同じ処理をする。
これで完成ですが、縫い代の処理をもっとキレイにしたい場合は、
縫い代を2センチ残して三角部分を切り落とし、
写真のように、コの字型に縫い代が5ミリ程度残るように、余分な部分を切り落とす。
残った縫い代を三つ折りにして、ミシンがけする。
10センチのマチがついたあづま袋の出来上がりです。
写真上側はマチなし、下側は今回のマチをつけたもの。
同じサイズのあづま袋ですが、マチをつけた方は、お弁当箱を入れたときに両サイドにツンと角が飛び出ないのですっきりします。
マチあり、なし、お好みで作り分けてくださいね。
マチをとっていないあづま袋の作り方は、レシピ「仕上がりに差がつくあづま袋の縫い方」をご覧ください。
今回は、あづま袋が出来ている状態からのご説明です。
では、スタート。
あ、スミマセン、使い古した娘のあづま袋をサンプルに使っていますので、生地がちょっとヨレています。
あづま袋を裏返しにして、
あづま袋の斜め45°の線(ミシンで縫った線)が正方形の2辺となるように、底を正方形に整える。
直角三角形を当てると、直角がはかりやすいです。
底の角を直角にして、アイロンでおさえる。
直角の角を上にして、お好みのマチ幅(写真は10センチ)になるところをミシンがけし、
縫い代を1センチ残して三角部分を切り落とす。
縫い代の端を、ジグザグミシンやほつれ止めステッチをかけて、ほつれ止めする。
もう一方も同じ処理をする。
これで完成ですが、縫い代の処理をもっとキレイにしたい場合は、
縫い代を2センチ残して三角部分を切り落とし、
写真のように、コの字型に縫い代が5ミリ程度残るように、余分な部分を切り落とす。
残った縫い代を三つ折りにして、ミシンがけする。
10センチのマチがついたあづま袋の出来上がりです。
写真上側はマチなし、下側は今回のマチをつけたもの。
同じサイズのあづま袋ですが、マチをつけた方は、お弁当箱を入れたときに両サイドにツンと角が飛び出ないのですっきりします。
マチあり、なし、お好みで作り分けてくださいね。