徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【笑売漫歩】変らない悪しき経営体質!?

2012年09月11日 | 仕事モード
客が来ないのも売上が悪いのもほとんどが外的要因のため。商圏人口も減り高齢化?競合店の出店や近隣店の創業祭だから?暑い、寒い、悪天候が原因?相場の変動があるから?不景気や消費低迷?最後は買わない客が悪いから!?こんなこと言う店長さんやスタッフをよく見かけます。とにかく他責唱えれば責任逃れでもできると思ってるのか!?一体あなたの仕事は何なのでしょうか。

頭が固すぎるのか頭がないのか悪いのか?考えることさえ忘れたワーカー達。指示待ち人間!指示なければ日々の作業をマイペースでこなすだけ。売るための何ら知恵もなく工夫もせず努力なんてする訳もなく、考え問いただすとわかる訳ないと開き直る。そして最後は他人を頼ってアイデアを聞き出す。しかし、アイデア聞いても行動には起こさず、ひたすら出来ない理由ややれない都合を並べたてる。これでよく販売員やってるなとつくづく思いますよ。売って、売れて幾らの業界なのにひたすら商品を仕入れて並べるだけ。仕入れも売場ながめてオーダーブックと発注台帳に数を書き込むだけ、原価交渉などもしない。取引先や仕入先に任せきりなのである。広い売場スペースということで陳列も取引先の応援得ていつも変化なくワンパターン。これじゃ客じゃなくても面白みはなし。どんな条件下でも数字作ることがあなたに課せられた本来の仕事であるはずなのに。
パート並みの作業だけして給料は立派な社員給。それでも本人からすれば精一杯頑張っているらしいのです。やり方変えれば簡単なのに、これ以上は限界で無理なんだそうですよ。かといって店はしっかり収益出しているかと思えば経営は火の車状態!?このような経営体質の企業も結構多いんですよね。それもそのはずと変に納得したりして。

こういう企業は組織が組織の体をなしていないことが多く、マネジメントサイクルどころか、とにかく担当者任せが罷り通り、指示命令もなく、チェック&フォローも軌道修正すらない、結果オーライの「よきに計らえ方式」?毎日楽しく働きましょう!が合言葉なんですよ。誰が悪いのかなんてどうでもいいことで、遅かれ早かれこのまま放っておくと最悪の結末になるのは火を見るより明らかです。ここだけの話し、もしあなたにこういう企業の体質転換を任せられたらどんな手立てを講じますか?どんな大手術を施しますか?そう言わずにちょっと考えてみてくださいよ。すいません、グチプロ(愚痴のブログ)になってしまいました。


最新の画像もっと見る