
経営の目的は?と訊ねると売上高や粗利、収益と真っ先に答える経営者の方がいます。それではと従業員さんに働く目的を訊ねると所得や収入、給料との答えが多いですね。
そんなに儲けたいならと、ちょっと
ヤバイけど庭先にケシを栽培したら?冗談はさておき、BSEの食肉偽装や中国うなぎの産地偽装、使い回しの日本料理店◯兆、賞味期限改ざんの赤◯、家電メーカーのリコール問題等々を例に出すと途端に皆さん口ごもってしまいました。
経営には目的と結果があり、いずれもこれを履き違えて大問題になった訳でして。結果は当然に経営存続のための売上高や利益であることは言うまでもありませんが、偽装やごまかしまでやって我の利潤を追求するならば大なれ小なれユーザーの鉄拳
に倒されることは明らかです。
それでは真の経営の目的とはなんでしょうか
私は最終ユーザーの幸せのお手伝いだと思っています。目の前のお客様の笑顔が私達の誇り
であるし、どんな企業も業種業態も答えは一つじゃないですかね。
そう言った意味では先日
足を運んだ
「花畑牧場」のみんなを幸せにする経営理念には感銘しました。
社長室に掲げられた経営理念をよく目にします。念仏唱えても叶うことない理念ではなく現場での具現化をぜひ実践してほしいものです。
仕事をお引き受けする際にまずは経営の目的を確認させていただいています。
そんなに儲けたいならと、ちょっと

経営には目的と結果があり、いずれもこれを履き違えて大問題になった訳でして。結果は当然に経営存続のための売上高や利益であることは言うまでもありませんが、偽装やごまかしまでやって我の利潤を追求するならば大なれ小なれユーザーの鉄拳

それでは真の経営の目的とはなんでしょうか


そう言った意味では先日



仕事をお引き受けする際にまずは経営の目的を確認させていただいています。