ちょっちゅねー

2011年02月28日 | 日誌

銀行(信用金庫)で愛読している日経読もうとしたら、日経がない!!

「君、君。日経無いのかね!!」

と文句言ったら、

「はあ・・・。日経・・・。日経昨日まであったんだけどね。ニッカンならあるんだけどね」

とマギー司郎風にいうので、

「何かね。そのニッカンってのは?」

と言ったら

「これです」

とニッカンスポーツなるものを手渡された。

「えーっ、何これ!!色がたくさん!!カラフル!!写真がいっぱい!!字がでかい!!野球や競馬、芸能までもりだくさん!!はじめてみたー!!」

・・・・。

どうです。殴りたくなってきたでしょう?

となりのラックにかかってるってちゅうの!!

と、いうことで日刊スポーツの記事より写真抜粋。

Sh3e0342

昔、真似しましたよね「ちょっちゅねー」って

やるねー。FC琉球!!マスコットとは。

昨日の朝の番組で、日テレの上重アナウンサーが巨人の朝井選手(PLの後輩)に具志堅さんの真似をしろとふったら、朝井選手は具志堅さんを知らないようで、真似ができませんでした。

世代間ギャップですなぁ・・・。もっとも僕も現役時代の凄さは聞く話程度ですけどね。


冬の散歩道

2011年02月26日 | 日誌

「朝起きは三文の徳」なんざぁ言葉がございますが、三文というのは今の貨幣価値で言いますと60~70円の位の価値を言うそうで。

いま新聞一部130円位ですので「六文の徳」ってことになるのですかね?

朝の散歩で帰りに「報知新聞」を買って帰ります。「日経くらい読め!!」とお思いでしょうが、ごめんなさい。懇意にしている情報屋の「ニュースくん」には日経置いてないんですって。「日経ないの?」と聞くと、「ごめんね。先週まで日経やってたんだけどね。報知新聞ならあるんだけどね」と、マギー司郎のように返されてしまうので・・・。

Dscf0665

いつもちゃんと出てくるか出てこないか不安がよぎる「ニュースくん」

2ne


決定です

2011年02月25日 | 新6ブログ

さよなら組織委員会

3月18日 金曜日

に決定しました。

場所は・・・「葵」でしょうなぁ・・・。

持ってくるものはお金くらいでしょうなぁ・・・。

持って帰るものは「記憶」でしょうなぁ・・・。

開始時間は19:00でしょうなぁ・・・。

あと、店内ではあまり大きい声を出さないように。

委員長から「葵はただいま、改装中ですので18日頃はニュー葵で飲めると思います」との事です。

アンコールがなかったので、今日のライブはこれでお開きです。

2ne


3日坊主は脱す

2011年02月24日 | 日誌

毎朝の散歩はとりあえず当面の目標であった「三日坊主」は脱した。

三日坊主で思い出す、青春時代の淡い思い出・・・。

小学生の頃、野球をこよなく愛していた岡本少年も中学受験を乗り越え、自称「下町の学習院」とのたまっている某私立中学に入学した。

中学生になっても野球がしたい。ゆくゆくは高校でも続けて甲子園に行き、あわよくばプロ野球選手に・・・。

なんて、思っちゃったりなんかしちゃって・・・。

中学に入って中学野球部に入部したのですが、練習初日で言われたことは「一年生は頭を五厘に刈ること」だった。

祖父母の家の前の床屋さんで、床屋のおじさんが「本当に、本当にいいのかい?」という確認のもと五厘に刈ってしまった。

鏡に写った自分を見たら、とても自分とは思えなかったので、祖父母に顔を合わせず、そのまま自転車で帰宅してしまった。

帰ると母親が「なんて事を・・・」と驚いていたが、次の日から練習に参加するようになった。

でも小学校のクラブ活動でやっていた野球と、中学生の部活動、高校は東東京でも当時強豪校だったその野球は、まるでレベルが違い、とてもついていけなかった。

しかし、ついこの間まで小学生だった事を考えれば、そんなの当たり前の事だった。

練習から帰宅すると、帰りは夜の8時をまわっていた。ご飯を食べて、風呂に入ると当然の如くシャンプーに手が伸びた。

でも洗う髪の毛がなかった。私はそれまで1度も坊主にしたことがなかった。洗う髪の毛がない・・・。かき上げてもかき上げても、両手は空を切るばかり・・・。

ついに岡本少年は風呂で泣き出してしまった。

新生活に慣れていなかった事もあるだろう。練習についていけなかった悔しさもあるだろう。

こんなはずじゃなかった・・・。

次の日、校庭を持たない母校は、となりの震災記念堂で走りこみなどをしてトレーニングをする。その練習に参加して、顧問の先生にとうとう退部(正確には仮入部期間なので正部員ではない)を告げて帰った。先生は「わかった。他の事を見つけて頑張りなさい」と言ってくれた。

ここまで賞味3日間。

かくして「本当の三日坊主」と友人に揶揄された岡本少年だったが、髪の毛は3日で生えてくることはなく、元に戻るまで半年間の時間を要した。

学校が終わり、電車に乗っていると高校生が寄って来て「お前、なんか悪い事したの?」とからかわれた。

家族や周辺では坊主は逆に好評だった。平穏を取り戻した岡本少年ではあったが、プロ野球選手というほのかな夢は潰えた。

今では夏、暑い時は短髪にする事もある。そうするとその当時の事を思い出す。

タイムマシーンがあったら乗って行き、「深刻になるない。」と励ましてやりたい。

練習だって、適当にやれば続いたかもしれない。

ただ、環境がめまぐるしく変わったあの時の僕の気持ちを思い出してやれば、そのうち子供が大きくなった時、「あまり真剣に考える事もなかろう。気楽にやれば」と言ってやろうとも思う。

まあ女の子だから坊主になる事はないだろうけど。

2ne


告知です

2011年02月23日 | 新6ブログ

組織委員有志で、議題は無いけれど委員会を行いたいと思っております。

3月18日が有力な線です。

ご出席可能な方はコメントしてくださるか、私にメールください。

今日のライブも最後の曲になりました。それでは聞いてください。

「A・O・I ~葵~」

作詞:2ne

いつも気付くと そこにいる

肉は焦がすな 胸焦がせ

思い出は 記憶の彼方

話題の主役は 愛しいあなた

記憶があれば いいじゃない

家に着ければ いいじゃない

声がでかくても いいじゃない

嗚呼、A・O・I

嗚呼、葵

心に響くよ 葵のご紋

thank you!!