レジェンドな日

2014年08月30日 | 新6ブログ

青年部での会合があるので支度をしていたら・・・。

Ohara

6Bのレジェンド妖怪(!?)。O原上等兵さんが会社の前を通過。

愛車にガソリンを入れてきたそうです。

どうりでちょっとエネゴリっている感じがしました。

いつもガソリンを入れた帰りはわが社の前を通過しているそうで、運よくたまたま遭遇してしまいました。

いやー、今日はついてるなぁ。(棒読み)

さて、

このあと青年部会EDK35のこれまたすごいレジェンドOBに会いに行くのですが、それはまたの機会に。というか、上等兵さんみたいにブログでいじれません。

ご安全に!!

2ne


月島

2014年08月27日 | 日誌

昨日は月島のD販売店本社にて研修。

Dsc02689

本社だからデカいですよ。

Dsc02690

新型コペン、かっこいいですね。

Dsc02691

旧型を結婚前に一時期乗ってました。

楽しかったですね。

今みたいに、燃費・燃費という頃ではなかったですから。

Dsc02693

船堀から電車で月島へ行ったのですが、普段電車にあまり乗らないから、電車に乗るというと浮かれちゃって、つい本を買ってしまう癖が。

武将の生涯を要所要所に押さえてあるので、サクサク読めます。

うん、すごくいい。(byツネガシラ五郎)

******************

武将つながりで感じたのですが、

T社の信長とか秀吉とかを現代的に例えているあのCM。

豪華キャストのあのCM。

ドラ〇もんバージョンのあのCM。

正直、失敗なんじゃねぇの!!

って見るたびに感じるのですが・・・。

ご安全に!!

2ne


6ブロックの事など

2014年08月26日 | 新6ブログ

昨日は6ブロックの定例会。

定例会はサクサクと終わり、

新入会員の直弥氏のお店へ行きました。

カーヴ 隠れや

「カーヴ」って何ぞや?

「洞窟」という意味らしいいっすよ。

Dsc02687

洞窟感が出てますね。

Dsc02688

秘密結社感も出てますか? 秘密結社と言えば

「秘密結社鷹の爪」に出てくるキャラクター

Dsc02681

青年部のある人に似ている・・・・。

誰とは言いません。わかる人にはわかる。

**************************

3ブロックの野球で致命的なエラーをしてしまい、サードの守備に自信を失ったので、何かチームに貢献できることは何かと、最近模索しておりました。

ブルペンキャッチャーとして再出発をして、3Bのブルペンを守りたいと考えました。

Dsc02674

ネットで買ったキャッチャーミット。

メーカーは「フィッシャー」です。

6,000円しませんでした。

昨日の定例会で松ちゃんに話したら、

「なんじゃそりゃ。グラブはミズノだろ」

と怒られました。

でも、高いんですもの。キャッチャーミット・・・。

だいたいあなただってファーストミットしか持ってないだろ!!

コンビ名「0.2トンズ」改め「ダブルミット」でいこうか。

Dsc02675

内側が牛皮で外側が合皮。

これで、ブルペンを守ります。

Dsc02678

昨日の東京中日スポーツ。

ボートの8人乗りっていうのですか?

「エイト」

インカレだったかな?

9連覇。

すごいですね。

野球も2部脱出を目指してくださいね。

2ne


いろいろ

2014年08月23日 | 本と雑誌

最近、ブログの更新が進みます。

人間、バイオグラフというか気持ちの起伏があるので、更新しようとなるとしまくりますが、テンション低めだとまったく更新せず・・・。

みたいな。

マラソン、僕の好きな箱根駅伝でたとえるなら。

江戸北法人会青年部内において、トップを走っているのが190さんである。

毎日の更新なのでかなり前を走っている印象だけど、まだ先に姿が見える状況。300mくらい離れている感じ。箱根駅伝でいうと1km3分ペースなので1分の差くらい。ちゃんとした根拠はないけど。

そのあとにOルイ副部会長が走っているところを追いかけるようにして僕がついていく感じ。すぐ後ろについて風をよけつつ、体力を温存してラストで抜きたいところ。

「最近、岡本さん攻撃してきますよね」って言われながらも、スタミナを奪いつつ、プレッシャーをかけつつ、実力派ランナーについていきましょう。

D輔さんが後方から追いついてくるか来ないか。現在そんな状況。

*************************

で、話は変わって、最近読んだ本なんかを紹介しちゃったりして、少々このブログの文化度を上げたいと思います。

文化的な話題がこのブログには足りないと感じますので。

Dsc02672

「考証要集 秘伝!NHK時代考証資料」大森洋平著 文春文庫

時代劇やドラマで見るちょっとしたことが実はその時代には存在しなかったり、誤りであったり、そんな事案を時代考証の現場から「あいうえお」順に説明してくれている本です。

この本は、TBSラジオ「久米宏のラジオなんですけど」で紹介されてました。

3~4週にわたり、久米さんが小出しに紹介していて、どれもこれも面白かったので購入しました。

たとえば

「~であります」

軍人さんがよく「自分は~であります!」っていうセリフがありますが、「~であります」は旧日本陸軍の語法で、旧日本海軍軍人がドラマで「~であります」と言わすのはNGである。

「生き様」

「死に様」という言葉は古来からありますが、「生き様」はない。藤沢周平は「お金を積まれても使いたくない言葉」ということらしいです。

「俺の生き様を見ろ!!」という使いまわしはないそうです。

「貴様」

江戸時代までは敬称であり「きっさまー!!」とののしるのはNG。

「お疲れ様」

時代劇なら「ご苦労様でございます」「お役目ご苦労に存じまする」みたいな感じで、「お疲れ様」のがへりくだった言い方とみられるのは最近の風潮である。

どうしても「ご苦労」より「お疲れ様」のやさしい言い方のようであるが、「ご苦労様でした」のが昔は正しい。でも今は目上の人には言えない感じですよね。

鍋料理

江戸時代、江戸では大鍋を囲んで鍋をつつくというのは下衆の極み。の「以下もの」とされていた。大皿に盛った料理なら仲居さんが各自によそうなりしていたそうです。

感動をありがとう・感動をもらった

感動は身の内から湧き出るのであって、他人とやり取りするものではない。軽薄な言葉づかいであるから紳士淑女は実生活でも用いるものではない。

同感ですな。こんな気持ちのこもった事も書いてあります。

などなど、いろいろなことが書いてあって、面白く読むことができました。何度でも読み返して読める本でした。

おすすめです。

この本ではありませんが、有名な話で「水戸黄門」で「助さんファイト!!」なんてセリフがあったとかなかったとか。

***********************

昨日、「エヴァンゲリオン」が日テレで放送していたので観ました。

正直、生まれて初めて観ました。

ジャンさんみたいにすごく嵌っている人とかの気持ちが少しわかりました。

ちょこっと見るつもりが最後までみてしまいました。面白かったです。

毎週金曜日深夜、テレビ東京で「アオイホノオ」というドラマが放送されています。

人に勧められてみだしたのですが、これまた面白い。オープニングの感じも好きです。

その中の登場人物つながりで「エヴァンゲリオン」を観たのかもしれませんね。

以上書いてみて思ったのが、僕はこういう本やドラマの総評というものがまるでできないい人間だと感じました。

子供も夏休みが終わります。夏休みの宿題で「読書感想文」がとてもとても苦手だったのを思い出してしまってます。

「あらすじ」大半、「〇〇が面白かったです」しか書けなかった幼き頃の自分がいまパソコンの前でブログ打ってます。同じような文章力です。

テンションが下がってまいりました。

タイムが落ちています。差が開きそうです。

ここは権太坂かな?

では。

2ne


トビラカラニモツ

2014年08月22日 | 新6ブログ

昨日は東法連青連協5ブロック夏季研修会。

日暮里へ行きました。

Dsc02670

日暮里って名前良いですね。

日が暮れる里。

ニッポリって響きもいいですね。

さてその研修会は、「食」に関してのもの講演。

「マゴワヤサシイ」

マ・クベ

じゃなくて

マ-豆

ゴ-ご飯、じゃなくて「ゴマ」

ワ-わかめ

?ワーカメ、スキスキ、ウキウキー? って懐かしのエースコックのワカメラーメン石立鉄男バージョンが頭の中をグルグル。「お前はどこのワカメじゃ?」なんて・・・・。

ヤ-野菜

サ-酒・・・。魚ね。サカナ。

シ-しいたけ

イ-なんだっけ?某副部会長のブログで確認。そうそう、イモ、イモ、イモ

こういうものを食べておれば良い。

ということ。

今の自分は10年前からの食生活、生活習慣が影響しているのですよ。

10年前・・・。

青年部に入って活動しだしている頃ですね。

青年部は体によろしくない!!

と、言っては身もふたもないっすね。

逆に戻すにも10年かかるっちゅう事ですよね。

逆にとりすぎにご注意というものは

「オカアサンハヤスメ」

オムレツ、カレー、アイス、サンドウィッチ、ハンバーグ、ヤキソバ、スパゲッティー、目玉焼き

オムレツと目玉焼き、朝の定番ランクイン。

某腹部会長は、「食うもんねぇ」ってうなだれていましたけど。

で、僕も考えてみました。

Dsc02671

トビラカラニモツ

トンカツ、ビール、ラーメン、唐揚げ、肉野菜炒め、モツ煮込み

まあ、好きなもの並べただけなんですけどね。

それでは良い週末をご安全に

2ne