THFにのぼろう 33 完結編

2021年10月02日 | THFにのぼろう
長きにわたり延ばしてきた企画「THFにのぼろう」
いよいよ完結。
タワーホール船堀(以下THF)の高さが115m
ということで、115m×33回 3795m 富士山登山
1回分(3776m)の標高に達するという事で始めた
企画でした。

今回ようやく33回目。
お昼休みに決行しました。
満願成就?

「区民の乗り合い船」というコンセプトで設計された
総合区民施設。
建物は船を。展望塔は船のマストをイメージ。
設計は岡設計と日本設計。施工は戸田建設・中里建設(懐かしい)
平成11年3月にオープンしてなんと今年で22年経ちました。
ちなみに私が25歳の頃ですね。

数年後には区役所が隣接地に移転してきます。
で、、、
あらかたやり尽くした感がありまして、特別目新らしいもの
もなく、最終回を迎えるわけですが、

自撮りをして。

隣の夫婦が「風の塔がきれいに見えるね」と、いうもんでそれを撮って

東京三大タワー(東京タワー・THF・東京スカイツリー)の長男・東京タワー

三男・東京スカイツリー
を撮ったところで、

「腹が減った・・・。」

という事で、7階のレストラン「salon de SALON」で
「ひねくれ名建築で孤独のボッチ昼食を」

鶏モモ肉の小悪魔風を食しました。

ここで2点。
このレストラン「サロンドサロン」アランドロンみたいな感じですが
フランス語の「de」は日本語で「~の」というような言葉です。
というと、「サロンのサロン」?
「サロンからの~サロン」?
たぶんこのレストランはTHFの宴会・披露宴を取り仕切る
「マツヤサロン」がやっているから
「マツヤサロンのサロン」
というのが正解なのでしょう。

もう1点
「小悪魔風」とは何ぞや?
私の記憶が確かならば、
フランス料理で「ディアーブル」イタリアンだと
「ディアボラ」
悪魔風。
1.辛いソースで食べる鶏料理。フランス料理では鶏肉に
マスタードを塗ってパン粉をつけて焼く。イタリアンだと
重石をのせて皮をパリッと焼く
2.出てきた料理がまるで悪魔がマントを広げたかのように
見えたから

というそうです。
出てきた料理がマントを広げたかのように見えなかった
私の感性がイマイチなのか?
アスパラガスが悪魔のしっぽ?
ま、とにかく美味しゅうございました。

そんなこんなで、このシリーズはここまででございます。
最後に9年前、私の考えたTHFのイメージキャラ(超人)

「エ・ドゥ・ガゥワ・クー」
でお別れしたと思います。
THF展望室は令和3年10月4日から年内休室です。

お目目に合いましたら



THFにのぼろう 32

2021年09月29日 | THFにのぼろう
本ブログの画面左側にブログのカテゴリーの欄がある。
その中に「THFにのぼろう」というものがある。
見てみると、No.31で終わっている。
この企画は、我らのランドマーク、タワーホール船堀の
展望室に33回訪れることを目的としている。
なぜ33回というと、タワーホール船堀のタワーは地上
約115mである。富士山の標高3776m。
3776÷115=32.834・・・
小数点以下を四捨五入して33。つまり33回のぼることで、
富士山登頂1回分という換算で企画しました。

が、しかし、最後の記事は2015年11月。
大きな理由は、タワーホール船堀(以下THF)の
地下1階に銀行のATMがある。
人が少なく穴場だったので、入金や振り込み、
仕事の用事があったためだったのだが、特に振り込み
はインターネットバンキングの普及で会社にいて済ま
せられる。
他にも理由はあるが、そんな理由から、訪れはするものの、
展望室からは足が遠のいてしまった。

10月4日から来年まで、展望室改修のため、
展望室は休室とある。

このまま放っておいたら来年になってしまう。
と、いうことで5年9ヶ月の時を経て、32回目の登頂へ。


時間というものは時に残酷なもの。
山麓は新型コロナウィルスワクチン接種会場と変わっていた。

エレベーター内は静かで、展望室滞在時間は10分にしてくれと
エレベーターガールに言われる。

何よりも私にあの頃のテンションが戻ってこない。

そんなこんなで次回へ続く。







THFにのぼろう 30 3450m

2015年10月09日 | THFにのぼろう
しばらく行ってないTHFシリーズ

やっと30回
累計3450mになりました。
前回春だった。今回はもう秋。

33回を目の前にして足踏み状態。

変わりのない景色を眺めるのもちょっとつらい。
ということで、7合目(7階)の山小屋(レストラン)にて昼食を。

と、言うのは先日、床宗さんにお土産をいただいて。

江田島の海上自衛隊(旧海軍兵学校)のスプーン

海の上では現在も曜日感覚を養うために金曜日はカレー。

なので、マイスプーン持参でカレーを。
一応、このTHFシリーズはTHFを一つの山(富士塚)と例えているので、この組み合わせはどうなのかと思うのです
が、まあ、結構ほったらかしにしてしまいましたので、ご了承ください。
食べるときは良いのですが、食後気を付けないとスプーン泥棒の濡れ衣をかけられてしまうので、撤収には細心の
注意が必要です。

このスプーンの製造元は先々月6ブロック旅行で訪れた燕市でつくられた物。
旅の思い出とともにカレーを食しました。

皆様、良い週末を。

2ne



THFにのぼろう 29 3335m

2015年03月13日 | THFにのぼろう
今日は春を探しに・・・。

とはいってもなかなかこの狭い塔の中、春は見つかりません。

毎回似たような都営新宿線を撮ったり、

川を撮ったり。

困ったときは7階の展示コーナーへ。

春ですな。

春、春。

学生さんがたむろして、春ですな。

就活みたい、春、春、春。

ハトがいっぱい
クリミア。

風が強い≒春

春はもう少しさきかな。

2ne