文系野球部

2015年07月31日 | 日記
文系野球部恒例(!?)の神宮野球観戦。
昨年は雨の降る中でのヤクルト-広島戦
今年はうだるような暑さの中のヤクルト-広島戦

ビール半額デー@350円

190さんも去年に引き続き参戦です。

190さんから球場へ行く途中、「ブログをしっかりせい」と怒られました。

ピーターが熱狂的な広島ファン。
私は今年はヤクルトとか言っときながら赤いTシャツに身を包む・・・。
でも頭の鉢巻きに注目。

ひそかにスワローズの文字が。ささやかな抵抗。

そして「にいにい」
「にいにい」の呼称、いまいち定着しません。

夏なので花火もあがって、神宮名物ピーターのゆでててきた枝豆も食し

ソーセージ盛りの食べかけグロい写真も撮りつつ。

まもさんやいつもの文系野球部員と野球を楽しみました。
試合は、初回、広島先発の薮田から畠山の2ランなどもあり、勝負ありかと思われましたが、広島が後半ヤクルト
リリーフ陣を打ち下し、5-4の逆点勝ち。
ピーターご満悦のまま、居酒屋「あぶさん」にてまたも野球談議。
190さんとはぐれてしまったが、翌日ブログをアップしていたので無事に帰宅したことを確認して安堵。
にいにいは早々に球場を後にしました。

野球知識検定3級合格を目指して頑張りましょう!!
夏を征す者は3級も征すです。

Go Go swallows!!

2ne



レボルタイガー

2015年07月22日 | 新6ブログ
昨日は3B野球部に参戦。
フリーバッティングののち、ミニゲーム。
打撃に賭ける巨砲O谷さんの新兵器「レボルタイガー」Jグリップのお披露目。

掛布さんも絶賛しているレボルタイガー

何と言っても特徴は「Jグリップ」
人間工学に基づいた理論で、バットを握るグリップ面積を増加させ、怪我の防止、バットコントロールの安定性UP
スイングスピードの増加などすごい効果を得られます。

確かにバットコントロールが良くなったような気がします。
グリップの面積が増えるのは右打者の場合、左手小指あたりが通常のバットだと少々余り気味だったり、窮屈だっ
たりしてしまうのが、「Jグリップ」だとそれがない。
すごく握り易いです。
O谷さん曰く「在庫がなかったので短いのしかなかった」ということで、もう少し長尺だったら飛距離も増しそう
ではあります。
僕もマイバットがほしくなりました。

(ピーター撮影)広報委員のくせにカメラの扱いができない。

昨日は2打数1安打うち2ベース1本。
2015年通算 16打数5安打 打率,3125 0本塁打 3打点
守備機会 投手登板なし 中堅手 1エラー

2ne


高校野球とにいにい

2015年07月13日 | 小ネタ
高校野球の地方予選の季節となりました。
わが母校、日本大学第一高等学校は江戸川区野球場にて1回戦。

相手は戸山高校。
偏差値では負けてます。

が、試合は優勢に進んでます。

長男。日大一高に入れるかな?
一応日大なのでさくら組の帽子。

春2回、夏8回の出場を誇りますが、最後に甲子園に出たのは今から26年前。
わたくしは付属中学の2年生でした。

最近思うのですが、母校が甲子園に出れないから情けないとかって発想が薄れています。
それは、卒業して年数が経ったから?
否、そうじゃなくて、高校生としての本分があっての野球であり、文武両道という考え方の基本があっての甲子園なのだから、のびのびということじゃないけれど、やるだけのことをやっての成果が得れればいいんじゃないかと。
おじさんになってそう思います。
試合後、相手高校の父兄、お母さんの言葉が漏れ聞こえぐっときました。
「もうお弁当、いらなくなっちゃった・・・。」
***************
その日、炎天下の中、OCCが八甲田雪中行軍ならぬ、OCC炎天下輪行軍が行われていました。

帰宅後の「にいにい」です。
秋ヶ瀬っつう所まで往復70km位はしってきたらしいっすよ。

珍しくにっこりとポーズをとってくれてにもかかわらず、ぶれた木黄田氏

今回は、にいにい、市川市、ピーター、木黄田氏、マッサンゴレライの5名だそうです。

日焼けを自慢したいにいにいでしたが、写真を見て一目瞭然。
自転車にかける情熱度はどちらがすごいかは言わずもがな。
大原邸のお疲れさん会にちょこっと参加して一日が終わりました。

2ne


おまけ

マッサンゴレライ撮影





将軍様!?




マッサンゴレライ中


軽く朝ドラ批判

2015年07月08日 | テレビ番組
BSだと朝7:15から「あまちゃん」の再放送が放送してます。
7:30からは4月から始まった「まれ」が放送されます。
その2つを見てから会社へ行くのですが、どうしても「あまちゃん」のが面白い。
もはや「まれ」は支度をしながらの「ながら観」になってます。

NHKの意図なのか、「見比べてください」というくらいにしか思えん。
「ね、やっぱりあまちゃん面白いでしょ」
というような感じにもなってきてます。

まあ、何が気に食わんという理由もさしてないのですが・・・。

あまちゃんのが面白いんだ!!
それだけです。

「まれ」が終わった後は火野正平さんの「こころ旅」

残念ながら最後まで観ることなく家を出てしまうこともあるのですが、火野さんの安定したキャラ立ちが、魅力です。
僕はある身近な人にかぶってしまってしょうがないのですが、人に言うと「それほどでも・・・」
という反応。

ぼくも「まれ」だな。

2ne





駄文

2015年07月02日 | 日誌
ブログの更新が週一ないし、10日に1回みたいな感じになってしまった。
ピーターから怒られたりもした。
だが、ブログのタイトルは「不定期更新」なので、ピーターよ、ぶつくさ言うない。
そんな君にとっておきのプレゼントだ。


さてと
近頃ブログってどうなんでしょうかね?
フェイスブックやらSNSやらに押されて肩身が狭いのでしょうか?
私のブログ更新が滞っている原因の中にはフェイスブックが原因?ということはない。
私は結構恥ずかしがり屋さんで、どちらかというと内向きな方なので、こうしてチクチクとブログを打つ方がいい。
例えば。
昨日仕事でお茶の水に行きました。
駅の出口を出た時に、「モスキート音」が聞こえました。
モスキート音って20代前半くらいの若者までくらいしか聞こえない音みたいな認識でしたが昨日はよく聞こえた。
というか、ホントに不快なほどに。
その音を例えるならば、銭湯とかで「電気風呂」なんてたまにあるのですがその風呂の中に入った時に聞こえるビリビリというかチクチクというかビビビというか、ビーチクビリビリというか・・・。

床宗さんが以前にモスキート音が聞こえて不快である。
と言っていてその時私には聞こえなかったのですが、最近聞こえるんですな。

というような、たわいもない話はブログではブン投げておしまいですが、SNSはそうはいくまい。



モスキート音が聞こえマンタ。

なんて投稿しますわな。
そこからまた反応を感じなきゃいけないので、恥ずかしがり屋の40歳にはそれがつらいんですよ。
「いいね」の数が「欽ちゃんの仮装大賞」の得点ボードみたいに、「ぶっぶぶっぶぶっぶぶ」って上がって、大した「いいね」の数もなく、「カーーーーーン」って不合格の鐘がなって、欽ちゃんが「がんばったんだよー」なんて励ましてくれるも5点及ばず。みたいな感じがつらいんです。

ですから、僕はブログ派です。
なんのこっちゃないですが、最近更新が少ないんでちょっとあげてみました。

2ne