ヨコヤマグループ

2014年06月30日 | スポーツ

前回の予告先発にありました。野球知識検定受験。

行ってきました。

野球知識検定とは、プロ野球マスターズリーグが運営する検定です。プロアマ問わず野球に関するルール、記録、エピソードから出題されます。

今回我々、『ヨコヤマグループ』(検定会場でこう呼ばれていました)が受験したのは初級の5・6級。

100問の出題で、70点以上が6級合格。90点以上が5級合格です。

Kenntei_2

それでは、ヨコヤマグループのメンバーを発表します。

1番 3B ハマダさん

2番 3B ムラカミさん

3番 3B シミズ監督

4番 6B DDヨコヤマ

5番 6B ツネ・オカモト

自己申告・自己採点予想得点は

ハマダさん70点ライン(6級)

ムラカミさん60点くらい

監督50点くらい

DDヨコヤマ85点(6級)

オカモト90~97点(5級)

の予想です。

結果は約1か月後。合格者のみ通知がきます。

本ブログで発表するかしないかは未定です。

ここで個人的な連絡事項

「DD横山くんは、2回目の受験で、前回69点。あと一点で合格でした。なので今回は僕も横山くんも5級合格を前提としてますので、6級合格は基本ありえません。そこのところDDヨコヤマくんは肝に銘じておいてくださいね。」

前回も試験終了後はプロ野球OBによるトークショー。

前回は元巨人・ベイスターズの駒田さんでした。

今年はレジェンド・不滅の3899試合出場の審判にして「世紀の誤審」の岡田功さん、そしてパリーグを代表するレジェンド審判「江夏の21球」の球審、前川芳男さんだぁー!!

クイズ大会で、正解して見事

Kenntei5

サイン色紙GET!!

くぅぅぅー!!

うらやましいでしょ?

え!!別に!?

めったにないよ。レジェンド妖怪じゃなくてレジェンド審判のサイン。

江夏の21球の話。10.19の話。西本・北別府・桑田のコントロールの話。審判から見た「あの時」面白かったです。

で、水道橋に移動して、

Kenntei3

39年の人生で、2度目の競馬

Kenntei2

こっちのほうが活き活きとしている人数名。

Kenntei4_2

近くの居酒屋にて反省会および採点会および競馬の結果待ち。

オヤジの休日。

監督は競馬も不調のようでした。

ご安全に

2ne

(46)


カムバック賞

2014年06月28日 | 新6ブログ

Dsc02496

前回昨年の12月の半ばに受けた「野球知識検定」

100点中66点という悔しい結果でした。

明日、もう一回再チャレンジします。

今回は問題集も購入し(前回受験後即購入)勉強もしております。

そして、受験メンバーも増えました。

私、DDY(ヨコヤマ)、お世話になっている3ブロックの野球部からも4名。

6人で受けますよ。

70点で6級。

90点以上で5級。

2回目の受験ですので私とDDYは5級しかないっしょ!!

と、ハードルを上げといて・・・。

ベリィロール!!

5級にチャレンジします!!

「女ののど自慢」みたいにA賞狙いで!!

ご安全に

2ne

(47)


THFにのぼろう21 2415m

2014年06月23日 | THFにのぼろう

ブログ人版の「つねさんぽ」終了まで・・・とかデジアナ変換終了まであと何日とかやっていると、書きたいものが書けないとか、一端の物書きみたいなことをほざいてみたりして・・・。

とにかくTHFシリーズはあと12・3本あるのだから、あと何回とかはもういいや的なことになっている感じの岡本です。

本日はTHFにて、21回目の登頂。

前回がグダグダだったので、今回は気合を入れて。

Dsc02482480

THFは塔みたいですね。って塔だものね。

塔・・・。

東野英心は「あばれはっちゃく」のお父さん役。

東野、塔の・・・。

塔の上のラプンツェル

うん、これで行きましょう。

題して、塔の上のラプンツェルじゃくて

塔の上でザブングル

Dsc02480630

カッチカチやぞ!!

はい、しゅーりょーです!!

ハイっ撤収急いで!!

カッツカツですがな。

*******************

塔の上でご婦人二人が話していたのを盗み聞き。

「THFの周りってなんで都営住宅ばかりなの?」

Dsc02475630

Dsc02476630

Dsc02477630

ウィ、マダーム。お答えしよう。

そもそもTHFは、都営バスの車庫だったのですよ。そしてそもそも船堀は、都営新宿線が船堀に来ることは当初の計画ではなかったようで、イレギュラー的な感じにできた駅なんですって。

なので、もともと都の土地が多く、駅前の開発というより、その前から都営住宅があったということなんですな。

ご安全に

*****************

2ne


江戸川区グレートジャーニー 最終日

2014年06月16日 | 江戸川区グレートジャーニー

12日間にわたるEGJもいよいよ最終日。

旧葛西海岸堤防跡から葛西臨海公園・葛西海岸まで。

Dsc02404630

不機嫌に出発します。

Dsc02406630

ここから先が海だったのはもう40年以上も前の話です。

Dsc02408840

もう河川敷を走るのみとなり、途中には江戸川区立陸上競技場があります。

Dsc02410630

年に一回、大学ラグビーのリーグ戦の試合があります。ここ数年、日大戦がありました。

今年はどうなんでしょう?

Dsc024118401

出入り自由じゃありませんよ。鉄柵越しから撮影してます。一応お断りを入れときます。

Dsc02413840

新左近川ですよね?たぶん。

Dsc02416630

トイレに行きたくなり猛ダッシュ!!否、ラストスパート。

臨海公園はもうすぐです。

Dsc02418840

河口付近です。ゲートブリッジが見えます。

Dsc02419630

いよいよゴールです。2012年の4月に出発して、2年も要してしまいました。

Dsc02420630

あの頃マークした、マスキングテープが残っております。

Dsc02424630

不機嫌に、そしてあの頃よりもメタボリックになって帰ってまいりました。

Dsc02428630

もう一つ記念に。

第二部 完

江戸川区グレートジャーニー

制作:江戸川区グレートジャーニー制作委員会

協力:江戸川北法人会青年部会の一部の方々

自作自演:岡本恒明(自称:早朝冒険家・なんちゃってアルピニスト)

スペシャルアドバイザー:床宗さん

特別協賛:株式会社 岡本モータース

第1目目 2012年4月8日

葛西臨海公園-富士公園-江戸川河川敷・東葛西付近

第2日目 2012年4月17日

江戸川河川敷・東葛西付近-妙見島-東葛西・福々亭前

第3日 2012年5月13日

東葛西・福々亭前-熊野神社・松尾芭蕉句碑-今井の渡し-清水電工㈱・㈲松丸綜合販売・隆建電設㈱

第4日目 2012年5月26日

清水電工㈱-水辺のスポーツガーデン-ポニーランド

第5日目 2012年7月16日

ポニーランド-善養寺-小岩菖蒲園-ムジナモ発見の碑-江戸川河川敷・北小岩付近

第6日目 2012年8月22日

江戸川河川敷・北小岩付近-㈱トーワピュア前-善兵衛樋-北原白秋歌碑-北小岩8-2付近(勝手に江戸川区最北端に認定)-京成小岩駅-加糖邸前

第7日 2013年3月10日

加糖邸前-上一色で石像と戯れる-小岩高校-小松菜神社-江戸川区役所-㈲シンコウ住宅前

第8日目 2013年3月17日

㈲シンコウ住宅前-㈲大原製鋲所前-㈱長田抜染工場前-五分一-松島-江戸川高校-松島・新小岩付近

第9日目 2013年5月26日

松島・新小岩付近-平井大橋-東和工業㈱前-旧中川・平井7丁目付近-旧中川かさあげ護岸-逆井

第10日目 2014年4月27日

逆井-旧中川-小松川神社-小松川3丁目・岡本生誕の地-東大島駅-大島小松川公園-荒川ロックゲート

第11日目 2014年5月16日

荒川ロックゲート-船堀橋-新川-葛西橋-旧葛西海岸堤防跡

第12日 2014年6月15日

旧葛西海岸堤防跡-江戸川区立陸上競技場-葛西臨海公園・葛西海岸前(ゴール)

************************************************* ブログ人版「つねさんぽ」終了まであと49本

*江戸川区グレートジャーニーを振り返りたい方は、左側のカテゴリーから「江戸川区グレートジャーニー」をクリックしてください。


THFにのぼろう20 2300m

2014年06月13日 | THFにのぼろう

R0012749630

THFにのぼろう20回目。

目標の33回を11月までに達成しなければならない。

あと13回、月2ペースですね。やろうと思えばチョロイのですが、ネタがないので何かテーマっちゅうのがほしいですね。

今回のテーマは、「梅雨」

to you

「ふくいでございますっ!!はっはったつしたばいゆじぇんせんが!!」(懐かしの福井さんのマネでした。ブログでは伝わらないのがもどかしいです。)

以上「梅雨」でした。

R0012743840

なんだかはっきりしない天気ですね。晴れたり雨降ったり。

R0012743tri

筑波山が見えました。

R0012747840

スカイツリーです。

はたしてこれでいいのかTHF

次回21回目までにはこの梅雨空のような苦行を改善したいと思います。

ご安全に!!

2ne

ブログ人版「つねさんぽ」終了まであと50本。