山久伝説

2010年01月30日 | 小ネタ

(アメトーーーク風に)

「あなた達は何の「くくり」ですか?」

「僕たち「山久会員」です!!」

と言うくらい江戸北青年部6ブロック内には中華料理「山久 松江店」を愛してやまない会員達が多数存在します。

Sh3e0018

山久の魅力はなんと言っても出前の早さ。「受話器置いたら扉が開いた」と言う逸話も多数。

「早い!!早いよ!スレッガーさん!!」(カイ・シデン)

山久を語らしたら1時間くらいはあっという間というくらいなものです。ディープな話もありますが、これはまたの機会に。

どうして出前が早いのか?飲み会の話題になった時、酔った会員達がやっとこせだした結論は、「おじさんがラーメンとチャーハンを持って松江をぐるぐる回遊しているのだ」という悲しい結論になってしまった。

五目焼きそばとか、ちょっとイレギュラーな注文をするとたちまち遅くなるからだ。ラーメンとチャーハンしか持ち合わせていないおじさんは、たちまち面食らってしまうに違いないのだ。ラーメンだけに・・・。

Sh3e0019

もちろん混みあっていて遅い時もあります。でも、そんな時もカリカリしてはいけません。じっとセリヌンティウスの如くメロス(おじさん)を待ちましょう。

「こういう時、先にあわてた方が負けなのよね」(カイ・シデン)

ちなみに人気のメニューはラーメン・チャーハン・レバニラ・カツライスでした。もちろん味も保証します。

809


つねさんぽ #48 おくまんだし~奥のつねさんぽ

2010年01月27日 | つねさんぽ

法人会青年部組織委員会の方数名を、無駄な世界へと導いていると言う噂の「つねさんぽ」

調子に乗って今回は、#47の続きで明和橋から自転車で5分くらいの所にある熊野神社へ。

R0010564_2

「おくまん様」と呼ばれる熊野神社の前の河川は、水流の関係で深い淵になっていているそうです。堤を守る為に「だし杭」が打ってあったそうです。しかしながらその淵のお水はおいしく将軍家も茶の湯に使っていたそうな。

おくまん様のだし杭ということで「おくまんだし」という事で、「おくまんだしのおいしい水」は当時の深川や本所、大島でも買ってでも売れたヒット商品だったそうです。

R0010565

その熊野神社に芭蕉の詠んだ句の碑があります。

R0010566_2

茶水汲む おくまんだしや 松の花

深いね。この川の淵のように・・・。きっと深い味わいのお茶でしょうや。

前回お知らせした「えんぴつで奥の細道」

Sh3e0032

未だに旅に出ず・・・。江戸川区をぶらぶらとしてます。 すみません松尾さん。


つねさんぽ #47 明和橋

2010年01月25日 | つねさんぽ

江戸川区には河川が多い。よって橋も多い。この間「ケルンの眺め」をみて、橋のある光景もまた、この海抜0m地帯に住む者の楽しみではないかと。江戸川区の橋で好きな橋はと聞かれれば(どういう時に聞かれるのかは別として)僕は明和橋が好きですなぁ。

R0010524

鉄がいっぱい使ってある橋って良いと思いませんか?構造力学的なものは解かりませんが、家の柱と梁のような関係で、「この形にすることでこの橋の強度は保たれています」と言うような事や、ただ単にそうしたかっただけの無用なもの物かも知れない面 が面白く感じます。

R0010523

橋に入る手前から結構なカーブを描き橋に入るのですが、橋の全景が見えてから橋に入るので、楽しい気持ちにさせてくれます。川に対して斜めに架かっているので、どっちの方向から来ても橋の手前はカーブします。なので、平行四辺形的に見える橋の全体像が興味深いものがあります。

R0010542

「ケルンの眺め」度はどんなもんでしょう?

R0010519

早朝です。「つねさんぽ」は早朝が基本です。

R0010551

橋をわたってすぐの土手。何をアピールしたかったかは知る人ぞ知る。


カブレラ 第21回 頑張れ日航

2010年01月20日 | カブレラ

Cimg1303

こういっては何ですが、どちらかと言うと全日空のが好きです。でも、飛行機って見ていて楽しいですよね。二郎さんじゃないけど「飛びます、飛びます」って空港の離着陸を見ていても飽きないものです。

Cimg1294

日本航空が会社更生法適用申請したのは残念です。とにかく早く立ち直ってほしいものです。その意味で、飛行機には頻繁に乗ることができませんが、せめて微力ながら広告しようと思い、ロゴ入りサンバイザーを買いました。あとは被る度胸です。


つねさんぽ #46 恒明の酒場放浪記

2010年01月15日 | つねさんぽ

もうかなり前になりますが、テレビ東京の人気番組「出没!!アドマチック天国」という番組で紹介された江戸川区は一之江にある老舗大衆酒場「カネス」さんへ行ってみました。

R0010506

中華そばやと大衆酒場の混じった面白い店構え。中はコの字のカウンターとテーブル2つ。カウンターの中では、何十年も注ぎ足されているだろうもつ煮込み。濃厚なお味で、もつ感が強い煮込みでした。

なんといってもユニークなのが、ラーメン400円、ワンタンメン400円、ワンタン400円という値付け。何がなんだかわかんなくなります。

前から一度行ってみたかった「カネス」 また行ってみたいです。今度はラーメン食べに。

カネスの裏は私の出身保育園があります。まさかこんな所でお酒を飲むとは、歳をとったもんだねぇ・・・。