飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

水道は誰のものか。?! 水が危ない!!

2008-08-26 11:05:44 | 日本

水が高騰!!
原油高騰、食料高騰の後に来るもの!!
警戒しなければならない!!

 水か投資対象になっている。ということは、人々の生殺与奪の全てが『利益欲望の精神』からは、対象外ではない。これが、

人間の理性とは利益欲望の精神であり、金銭崇拝である。??!!

http://blog.goo.ne.jp/tumuzikaze2/d/20080128

引用開始 

「われわれイルミナティは、理性すなわち、
利益欲望の思想、金銭崇拝の精神を、
われわれ人間にとっての唯一の法典(規則の体系)にするであろう。
これこそが、これまで人間(人類)が
解明できなかった最大の秘密なのだ。
金銭崇拝(利益欲望の精神、すなわち理性)が、
人間にとって信じるべき信仰、宗教となる時に、
その時に、ついに、われわれ人間が抱えてきた
最大かつ唯一の大問題が、解明され、解決されるのである。」引用終了】

 イルミナティーの創始者アダム・ヴァイスハウブトの言葉である。

Photo_4

 何もかも投資対象にしてはいけない。何もかも民営化してはいけない。それでは何のための国家・国民か。共同体の実体が骨抜きになってしまう。共同体は、その共同体の民が生存と安寧を確保するために存在する。雁が群れを為すと同じ基本的なものだ。その基本的なものを投資だとか、民営化と称する競争の渦の中に投げ込む愚は、共同体の自殺行為である。

 イルミナティーの魂胆は、『利益欲望の思想、金銭崇拝の精神』を吹聴することによって、国家・民族の共同体精神を解体しようする。これは明らかだ。丁度、オオカミでもハイエナでも襲う獲物の群れを分断する。これと同じ原理である。

 人間は、利益のみで生きようとすれば、最終個人主義、利己主義に到達する。そして、金銭が全てだとすれば、そのような仕組みを社会に吹聴すれば、尚更である。限りなく個々に分断され、共同して立ち向かえることが出来なくなったとき、オオカミはそこを狙うのである。理にかなった話ではないか。

 水は共益のものである。農耕民族であれば尚更、昔から、分かち合ったものである。投資の対象なぞ以ての外である。その内、空気も投資の対象に登場するであろうか。笑ってはいけない。空気の一部、2酸化炭素ガスが既にそうなってしまった。

 これから、地球は寒冷化するというのに、温暖化等というでっち上げをして、所詮は、詐欺師・ペテン師の類である。偽善者は世に絶えない。しかし、偽善者で在り続けると言うことは、不可能である。

 

【転載開始】

水道は誰のものか
http://www.ne.jp/asahi/petros/izumi/ 荒野の声 NO.57

 数日前のNHKテレビで、大阪市(?)の水道に、ファンドが投資するという話をしていた。前々回のメイヤー氏の記事の中にアメリカの橋や道路がファンド に買われているという話を聞いたばかりなので、まさか日本では、と思っていたが、なんと日本でも始まっているのである。水道事業は赤字続きで施設の更新や 継続に大きな支障が出てきている。それをファンドが買うというのだが、さて、大丈夫なのだろうか。水道といえば人間の生命線の第一のものである。それが企 業の手に渡ったら、思いのままにコックを閉じることも出来るわけだ。そのうち666 ?という請求書でも送られてくるのだろうか。今のところ、ガス、電気、高速道路は一応私企業だが、公共性からある程度の規制はあるのだろう。しかし、これ ら全てが外資ファンドに握られたら、生きるも死ぬもファンド様の御意向しだいということになるだろう。【転載終了】

【転載②開始】

上杉機関 別館

http://kikan987.blog82.fc2.com/blog-entry-11.html 
外資が、日本の水道水を独占し、植民地化を促している証拠
政府の構造改革テロで、今度は外資が日本のインフラを買収させろと命令している。
国民は徹底妨害を行うべきである。その全容はボリビアの買収テロで現地人が搾取されて
水道水も飲めなくなったように、今度は日本を盗もうと考えている。
すでに米国では買収がされており、格差で収入の少ない世帯は、借金をして水道水を購入せられているという現実がある。しかし、マスコミも自民党も民主党も騒がない。
裏で癒着しているためなのです。その記事の一つを掲載しておくことにする。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=163741【転載②終了】

【転載③開始】
2008年08月03日
http://alternativereport1.seesaa.net/article/104110942.html オルタナティブ通信
ガソリン、食料の次は、水の値段が上がる?

 ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州を中心に電力供給を行っている、ドイツ最大の電力会社RWE社(本社エッセン)は、英国企業と協力しながら、カナダのブロンフマン一族に次ぐ、世界最大手の「水」独占企業=水道企業となっている。
原油を精製し、ガソリン等を製造するには、大量の水が必要になる。
また水独占企業ブロンフマンも、カナダにおいて、ロックフェラーから提供される天然ガスで、化学肥料・農薬を製造している。
「水産業」が、エネルギー産業である、という構造が、こうした点に浮かび上がって来る。
 原油精製の独占でガソリン価格を「吊り上げた」次には、水の「価格吊り上げ」が見えて来る。

オルタナティブ通信
http://alternativereport1.seesaa.net/article/103393812.html
2008年07月22日
「貧乏人は水を飲むな」・政策を取る国連=米国民主党アル・ゴア
 2002年、米国カリフォルニアを本拠地とするブッシュ大統領の建設会社ベクテル社と、ボリビアの市民との間で紛争が起こった。

ボリビアのコチャバンバ市の水道事業の「民営化」によって、ブッシュのベクテル社が、その水道事業を買い取った。その途端、水道料金が2倍にハネ上がった。ボリビアの平均的なサラリーマンの収入の4分の1が、水道料金の支払いに消えて行く状態になり、最悪の地域では収入の3分の1が水道代で消えて行った。

Sky020307b

Sky020307a_2

<記事に無関係;電磁効果による雲?>

日本に当てはめて見た場合、月収20万円の内、5万円~7万円が水道代金だけで消えて行くという事態である。市民が怒り、デモを起こした理由は当然であった。

しかも雨水を貯水し生活用水に使うと言う、ボリビアでは伝統的な水の利用方法に対してさえ、ブッシュのベクテル社は、「天から降る水の利用権は我が社にある」として、料金を徴収し始めた。

今晩食べる食料の無い、スラム街の貧しい市民がバケツに雨水を貯め、それを飲むと、それに対し、数セントの金を、ブッシュは請求したのである。ホワイトハウスに住み、分厚いステーキを食べ、自家用ヘリコプターで移動するブッシュが、である。

抗議デモを起こしたボリビア市民の当然の怒りに押され、コチャバンバ市当局はベクテルに契約解除を要請した。すると、南米の、この貧しい国に対し、ブッシュは違約金・賠償金として2500万ドル(約30億円)を要求し、支払わせたのである。

 ボリビアで、ベクテル社の水道事業に反対した市民の代表は、以下のように語っている。

「この2500万ドルがあれば、2万5000人の教師を雇用し、貧しい子供に教育を受けさせ、12万世帯に水道を敷き、雨水でない衛生的で安全な水を提供する事が出来た。」

 ボリビアのGDPの2倍に当たる、140億ドルの純利益(売上高ではなく、そこから経費等を引いた純粋な利益)を誇るベクテルが、ボリビアから、さらに金を奪う必要が、どこにあるのか?

貧しい人間から水道と教育を取り上げ、市民に対し衛生的な水ではなく雨水等の汚水を飲み、伝染病に感染しろと強制する権利が、ホワイトハウスに住み、ミネラルウォ-ターを飲むブッシュに、あるのだろうか?

このベクテル社の姿に、水道支配を目指し、世界の「水支配」を目指す企業の実態が典型的に良く現れている。

 このボリビアにおける、「貧乏人は水を飲むな」政策は、国連のグリーン・リベラリズム政策によって推進されている。

水源地等の保護を目的とした「環境保護」=グリーン政策。安全な水を市民に提供する、という民主主義=リベラリズム。それ等を「表向き標榜」し、その事業を「民営化」路線で、ベクテル等の「多国籍企業に任せる」という政策である。

B0086362_2255098_2

 <記事に無関係;電磁効果による雲?>

このグリーン・リベラリズム政策に対しては、国連からの多額の補助金、世界銀行、IMFからの低利の融資=つまり利息の一部無償供与が行われている。この政策は、国連等の費用によってベクテル等に水資源の独占を行わせる「特別優遇政策」となっている。そして、この国連の資金は世界中の一般市民の税金によって出されている。

世界中の、多くの貧困層を含む市民の税金は、貧困層の生活改善のためでなく、「貧乏人は水を飲むな」と主張するベクテルの利益のために盗用されている。

これは、全ての地球市民の生命維持のために=リベラリズム、環境保護を行う=グリーン、と主張し、石油の使用量を減らすためと称して核兵器産業・原子力発電を推進する、アル・ゴア=米国民主党の環境保護=核兵器売買と同一の「ニセ環境保護」戦略となっている。

このアル・ゴアと、バラク・オバマを動かしているのは、世界で核兵器原料・原子力発電燃料のウラン販売を独占しているロスチャイルドである。

アル・ゴア式「環境保護は、金もうけ、と、人類絶滅」のために推進されている。

このゴア式の環境保護は、国連のグリーン・リベラリズムと一致した、「新たなビジネス・モデル=金もうけモデル」として、2008年現在の、世界の「政治・経済」の主潮流になっている。

ゴアが、このグリーン・リベラリズムの「シンボル」として、国際社会(国連)で高く評価され、ノーベル賞を受賞する理由は、ここにある。

 企業は「新たな利益」を求め、常に未開拓の「ニューフロンティア」を求めている。今まで「金にならなかった雨水1滴1滴」から金を取る事によって、「新しい未開拓の市場が開拓される」。

この市場開拓には、「水の独占利用権」をベクテルが持つ、という水利権の独占が前提になる。こうした独占権によって初めて、スラム街の住民が自分で貯めた雨水に対し、ベクテルが数セントの金を要求する「権利」を手に入れる。

 世界の穀物流通の70%をカーギル社が独占する事によって、穀物供給量を減少させ、食品価格を高騰させ、1年前と同量の穀物販売によって、数倍の利益を得る独占構造と同じ「金もうけテクニック」が、この国連のグリーン・リベラリズムの底には眠っている。

それは原油の流通・加工、特に原油精製工場を「極小化し」独占化する事によって、原油がダブついている状況にも関わらず、ガソリン供給を減少させ、価格高騰を意図的に引き起こしている「独占テクニック」と同一のものである。

 G8・国連等の主張する環境問題(グリーン・リベラリズム)の正体は、水等の「未開拓の資源をギャンブル投機」のターゲットにした、「貧乏人は水を飲むな」政策である(*注1)。



*注1・・・この「未開拓の資源」には、教育・医療・介護も含まれる。これまで「福祉」分野として政府の税金の投入対象であった、この分野を、徹底的な「利益産出」事業として再編成する「ビジネス・モデル」である。元々、乗っ取りファンドとは、倒産しかかった不採算企業を買収し、不要部門の切り捨てと、過酷な人員整理で、「徹底的な利益産出事業」へと再編成し、高収益企業へとリストラした上で、高値で売り飛ばすビジネスであった。この「乗っ取りファンド」ビジネスが、これまで「不採算」部門であった医療・教育・介護の分野に「乗っ取り」を仕掛ける戦略を持ち、日本上陸を開始している。ロスチャイルドによる、グッドウィルの買収は、その一環である。【転載③終了】