marieの日記帳

横浜 関内

先日、横浜関内へ行った時の続きです。

山下公園から関内へ向う道、
横浜スタジアムの南側、
大桟橋に向かう道のあたりに
横浜開港広場があります。


いつもは、何気なく通り過ぎる場所なのですが、
日米和親条約締結の地というオブジェがあるのに
気がつきました。


安政元年(1854年)日米代表が横浜村の海岸で会見、
和親条約を結びました。
歴史的舞台となった応接所のあとは、
現在の神奈川県庁付近だそうです。
関内は、慶応2年(1866年)の大火災で
街が生まれ変わったようです。


慶応2年(1866年)の大火災は、
火元が末吉町(現在の太田町)の豚肉料理屋鉄五郎宅のため
「豚屋火事」と呼ばれ、
遊郭を焼き尽くし、風に煽られて海岸へ向けて扇状に燃え広がり、
午後10時頃まで燃え続けたのだそうです。

当時の関内地区の日本人街区の3分の2、

外国人居留地の4分の1が焼失。
遊郭跡地は避難場所も兼ねた洋式公園(横浜公園)になりました。

日本大通り



この通りは、外人居留地と日本人街を区分する街路で
慶応2年(1866年)の大火災後に
防火帯を兼ねて計画・整備された
日本における近代街路の発祥池だそうです。



横浜に因んだ絵が描かれたタイルがところどころに
はられています。

神奈川県庁にある「神奈川運上所跡。

運上所は、開港に伴い
関税と外交業務を行ったところ。

慶応2年(1866年)の大火災で
運上所は、類焼し、翌年新築、横浜役所になり
明治元年、政府に移管され明治5年横浜税関になりました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜・神奈川」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事