DIYしてみました。
材料
・お菓子の箱
・コラージュの素材になる雑誌・ペーパーナプキン
・布地
・キルティング綿
・両面テープ
・手芸用ボンド
・ハサミ
・画用紙
・筆
・デコポッジ(ファブリック)
・デコポッジ(オールパーパス)
・レース
制作過程

雑誌やペーパーナプキンなどから切り抜き、デザインを考えたら

デコポッジと筆を使って布に貼っていきます。
しっかり貼れているのを確認したら、全面にオールパーパスを塗って
塗りムラをなくしていきます。
(100円ショップで売られているデコパージュ専用液は、薄いため
雑誌を切り抜いた紙を貼り付けることはできませんが、
トップコートは100円のデコパージュ専用液でも問題なく使えました。)


キルト綿は、2枚用意し、1枚は、内側の両面テープを貼ったサイズに合わせて大きさを切り
貼り付けます。
その上から外側の両面テープを貼ったサイズに合わせて切ったキルト綿を貼ります。


側面と同じ大きさに紙を切り、布は、切った紙に折りしろ10mmをとって裁断します。
水で少し薄めてヨーグルト状にした手芸ボンドを筆につけて
紙と布地を貼り、それを箱の側面に貼っていきます。



レースの飾りも貼っていきます。

手芸用ボンドで貼ります。
ボンドは、中央に少し塗り、あとは箱の側面にボンドを塗って貼り付けます。

(赤いひも状のものは、ゴムで、ボンドが乾くまでとめています。)
布地がしっかり貼りついたら、側面部分の布地を



蓋の裏側を貼る布にポケットを付けます。




ボンドが乾いたら完成です。
外側

内側

コスメグッズを入れるとこんな感じになりました。

雑然と散らかりがちなスキンケア・メイクアイテムが片付きました。
しっかりしたお菓子の箱でしたので捨てるにはもったいなく
自分の好きな柄にアレンジしながら再利用でき製作も楽しめました

DIYer(s)では、DIYのコンテスト開催中です。
思い思いのDIY作品が見れますので
よかったらチェックしてくださいね。
DIYer(s)のモニターに参加しています。
