つれづれ 2

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

ホタルブクロ

2019-06-18 13:54:15 | 庭の花


梅雨に入ると土手などで、釣り鐘状の花を咲かせるホタルブクロを見かけますが
我が家の庭でも そこかしこに 今頃になると咲いています



ホタルブクロ 独特のこの大きな釣り鐘状の花の中にホタルを入れて眺めた事から
この名前がついた と聞いた事があります。中々趣のある素敵な名前だと思いましたが、
実はこれは俗説のようです



提灯の古名を、火垂る(ほたる)と言い その提灯に似ている形なので、火垂る袋
それが蛍になった、と言われています。漢字では「蛍袋」と書きます。



園芸用の植物と言うよりは、野生の花で山野草としての方が知られていると思いますが
葉はややハート形で全体に薄く産毛に覆われていて、薄紫や赤紫、白色などがあります。



別名を「ちょうちん花」又は「あんどん花」「雨降り花」などと色々な別名がありますが

一番懐かしいと思ったのが「とっかん花」と言う別名です。
子供の頃、男の子たちがホタルブクロの蕾を掌に載せて両方の掌で叩くと「ポン」と言う
小さな破裂音がしました。子供流に擬音化して「とっかん花」と呼んだのだと思います。
あの心地よい軽い音を聞くのが好きでした。遠い思い出ですが、鮮明に覚えています。



キキョウ科 ホタルブクロ属 の多年草です。



ホタルブクロは下向きに咲く奥ゆかしい花姿から
教会や、宗教的な意味合いからのイメージでしょうか、花言葉は「忠実を尽くす心」
「感謝の心」などがあります



このホタルブクロを見ると古田足日作の ”大きな一年生と小さな二年生”と言う児童文学誌の
中に出てくるホタルブクロの花を思い出します。



ホタルブクロが大好きな 背の低い二年生の女の子 あきよちゃんの為に
体は大きいけど、気弱な一年生の少年 まさや君が、
森の中の 一本杉の下へ ホタルブクロを取りに 冒険に出掛けて行く…と言う
日常を背景にした話ですが、気の弱い性格の少年が だんだんと積極的な意思を持つ少年に
成長していく姿が 描かれています。 
昔、孫達の為に買った本ですが、懐かしい本です~






マトリカリア

2019-06-16 16:33:10 | 庭の花


雨上がりの庭で マトリカリアが 咲いています
一重咲きのシンプルな可愛い花で、小菊の様な花を沢山咲かせています。
一見 マーガレットノースポールに良く似ていますが
花弁の短いマトリカリアが 一 番原種 に近い様に感じます。

 

この花は フィーバーヒューと言う名前で ハーブとして販売されている様です。
ヨーロッパで は 古くから薬用の ハーブとして 用いられて いました。



ギリシャの医者で あり 薬理学者 植物学者でもあるペタニウス・デイオスコリデスが
薬 物 誌 に 記載 している事から マトリカリアは 婦人病の 薬草として用いられ
ラテン語では 「 子宮 」 と言う意味だと云われて います。



日本には 明治時代に 渡来し当時の 属名が マトリカリアになっているため
呼び名が 当時のままになっています。



切り花には 湯揚げ 水切り などをすると 水揚げが 良くなります
花自体 は 丈夫 で 日持ちの いい花で すが 
メインの 花材 には なり難いですが 自然の 雰囲気を 出すには もってこいですよ~



花言葉の「 鎮 静 」は この植物が 薬草として用いられて きたことに 由来するようです
その他に「 集う喜び 」 などがあります。



マトリカリアは キク科の ヨモギ属で
和名では夏白菊や 宿 砂(シュクシャ)などと呼ばれています


シモツケソウ

2019-06-14 14:05:15 | 庭の花


この花の ふわぁ~ とした 雰 囲 気 が 好きで 毎年 咲くのを 楽しみにしていますが
なのに……今年は 今 一 花が 小振り になってしまいました
やっぱり 植物は正直です  手入れが 悪かったのは 隠しきれませんネ

毎年 大きな モミジ葉 の 間から 細 い 茎を 延ばし 枝分かれした先に
小さな 花を 密集させて 泡 立つ 様 に 大きな花房 を 咲かせる 姿 は 見事です

このシモツケソウは 日本原産種で 本州の 関東地方から 九州 に かけてが
生息地 に なっています 草丈は80センチ 位 の 多年草 で す

名 前 の 示すように 下野(シモツケ)の国 現在の 栃木県 で
多く育て られて いる事から この 名 前 が ついています

シモツケソウは 別名 クサシモツケ とも 呼ば れ るように
「雑草と一緒 に 植えると良く育つ…」 と 聞いたことが ありますが
もともとは 高原の 湿ったところに 群生する 植物 で す

昔 息吹山で この花の 群 生 しているところを見た という友人が 話してくれました
「 燃える 様 な ピンク色を 染め 上げていた… 」と
きっと 天空の 花 園 の ようだった のでしょうね~

梅雨の季節 うっとうしさを 忘れ させてくれ 色彩的 にも一番目立つ 花 で す 
まさに 歓 喜 の 花 で す

花言葉は 「 ひそやかな恋 」だそうです































ハクチョウソウの花

2019-06-12 14:49:23 | 庭の花


ハクチョウと 聞くと 白い鳥の 事かと思いがちですが 鳥ではなくこちらは 蝶 の事です
蝶が 羽根 を広げた 姿のような 形から 付けられた 名前で
漢 字 で 白 蝶 草 と 書 き ま す

穂状 に咲く 花が風に 揺れる様子は 白い蝶が 群れて 飛んでいる様です
繊 細で しなやかな 姿 から やさしい 風情が 感じられます

毎年 初夏から 晩 秋まで 次々と 花を咲かせながら 株を大きくしています

花弁は 4枚 長い 雄シベが よく 目立ち 優 雅に 感じ る 花ですが
一つの花は すぐ しぼんで しまいます でも 次から 次ぎへと 花付きが いいので
ほとんど 途切れる 事 無く 咲いています~

最近は 赤い色や 濃い ピンク色 なども 品種改良されて 出回っている 様ですが
まだ 見 た 事 が ありません

花から 花へと 飛び 移る 蝶のような 姿から 「 行くずりの恋 」と言う
花言葉が 付けられて います

アカバナ科の花です

























フランネル草

2019-06-08 16:23:22 | 庭の花


子供の 頃は どこの 家 に も あった 花なので
この花が 咲くと 実家の 庭を 思い 出 します

あの フランネルと言う 軽くて 柔らかい 織 物 のような 質感が あり
葉茎 には 細かい 毛が 密集しているため 白味を おびています
手 触 り が 柔らかいことから この 名前 が ついた 様 で す

茎が やや 直角に 枝分 かれして 真っ直ぐに 伸びた 先に 紅色の花を咲かせます
独特な 雰囲気を 醸し出しています

南ヨーロッパ 原 産 の 花で 日本には 江戸末期 に 渡来しました

別 名を 「 リクニス コロナリア 」 と よぶ そうです
リクニスは ギリシャ語で ランプと 言う意味 だ そうですが 多分この紅色の花を
ランプの 灯り に 例 えたのでしょう

でも 実際に 綿 が 不足していた 頃 には
この葉の 綿毛を 使って ランプ の芯に 代用した事も あるそうですよ~

ナデシコ科の 常緑多年草です
花言葉は ”強い気持ち” だそうです