つれづれ 2

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

チドリソウ

2016-05-31 15:50:10 | 庭の花


庭で爽やかにチドリソウが咲いています。
宿根草ではありませんが実生で良く咲きます。

毎年、庭の何処で撮ってもこの花が入る位、
沢山あったのですが、
段々その数が少なくなってきている様に感じます。

楚々とした1メートル位の細い茎が
風に揺れる姿は風情があり、夏にぴったりの花です。

もう絶えてしまったかと心配していたピンク色が
1本だけですが健在でした。可愛い花姿です。












チェリーセージ

2016-05-30 15:44:24 | 庭の花


真っ赤なチェリーセージが満開になってから大分経ちます。
シグナルレッドの名に相応しく とても鮮やかな赤。

枝をどんどん伸ばして盛んに花を付けます。
舌状花を穂状に付けて…セージ類は強健です。

初夏から秋まで咲き続けます。

















姫月見草

2016-05-29 12:09:45 | 庭の花


雑草は嫌だと思い込んでいましたが
最近、愛おしく思う様になってきました。

種類にもよりますが可愛い雑草の花を
見つけると思わずカメラを向けています。

今頃から咲き初め、時々休んでは又咲き、
10月頃まで咲いている姫月見草です。

繁殖力には凄いものがありますが、
1センチ位の綺麗な黄色は、あの宵待草と同じ色です。











小町草

2016-05-28 12:45:40 | 庭の花


毎年、当たり前の様に咲く小町草です。
小さいのに 精一杯反り返って咲く姿は
何ともあどけなくて可愛い花です。

地方によっては別名の「虫捕り草」と呼ぶ様ですが
私は小町草と呼んでいます。

雑草の様に零れた種から良く発芽する丈夫な花です。















2016-05-27 14:45:46 | 日記



ベランダの横で苺の花が咲いています。
随分遅い開花です。

でも、花壇の隅では実が生ってます
場所によって随分違いがあるようです。
誠に不細工なものばかりですが、
でもこの場所では二回目の苺採りです。

早速、害虫に先を越されないうちに採ったけど
やっぱり形のいいのは一つ位…
でも、ちゃんと苺の味はしましたョ~