つれづれ 2

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

返り咲き

2015-11-30 16:35:49 | 庭の花


小春日和に誘われて再び咲きだした夏の花を
あちらこちらで見つけました。

かつての花の様な姿はもうありません…でも
季節外れになってからも
健気に咲く花を見ると愛おしくなってしまいます。











新宿御苑の紅葉

2015-11-29 11:50:37 | お出かけ


例年より少し遅れていると思われる今年の紅葉ですが
昨日(11月28日)新宿御苑の紅葉狩りをしてきました。

新宿南口からの喧騒が嘘のような静かな苑内でした。
偶然、今朝NHKの「おはよう日本」でも新宿御苑の大銀杏を取り上げていました

今回は新宿門から入りました。



思わず立ち止まる程の美しい紅葉。



十月桜が小春日を楽しんでいる様に咲いていました。



陽だまりでツワブキも咲き揃っています。



温室前の銀杏の黄葉がきれいです。



見上げるほどの大銀杏。



温室では丁度、蘭展が開かれていました。



熱帯池沼に自生する水生植物に花が咲いていた。



至る所で蘭が楽しめた。
以前来た時にはバナナが生っていたけど今回も青い房が沢山見えました。



温室を出ると又大銀杏が目に飛び込んできた。



紅葉も今一の所もありましたが緑まじりの紅葉も綺麗です。



快晴の空に美しく映える紅葉。
この近くで敷物を敷いて車座になって食べたお弁当も一段と美味しく感じた。



皇帝ダリアも黄葉の中で咲き誇っている様です。



暖かい陽射しに薔薇も嬉しそうな表情をしていました。



紅葉を楽しみながら歩きました…



池を挟んだ対岸の紅葉も綺麗でした。鏡の様な川面に映る風景に心が躍るようです。



旧御涼亭(台湾閣)からの眺めです。

一日かけて ゆっくりと散策したので楽しい一日でした。
今年は紅葉が遅い様ですが、新宿御苑の秋色の風景を堪能してきました。


百日紅の伐採

2015-11-28 19:00:37 | 日記



可也の古木になっている百日紅。
我が家にお嫁に来てからもう40年以上になります

ず~と昔、台風で根元から折れた事もありましたが
元気に復活して最盛期の満開の姿は見事でした。

去年頃からウドンコ病の様な菌によって元気がなくなり
消毒も木が高いので とても無理と云う事で

風でご近所へ病気が移っても悪いので
やむを得ず植木屋さんの勧めで切る事になりました。

お浄めをしてから、手際よく切ってくれました。
植木屋さんは「又、シンボルツリーになる様な木を捜して来るよ」
って仰っていました… (11月27日)









案の定、根元に近い幹の芯は黒く腐っていました。



アゲラタム

2015-11-27 18:10:29 | 庭の花


なかなか花が咲かないので今年は葉っぱだけかしら?
と思っていたら、ようやく咲いてくれました。
実生のアゲラタムです。

毎年、庭のどこかでこの花を見かけます。
朝晩寒くなった、と感じる頃から元気になる花です。

花期の長さや色があせない事から
「不老」に由来する名前だと聞いた事があります。













庭の彩り

2015-11-26 17:03:10 | 日記



朝晩の冷え込みを少し感じる様になると
庭の彩りも、だんだん増してきます。

それぞれが、紅葉や黄葉を演出しています。
ブルーベリー、アマドコロ、柿の葉など…
それなりの彩りです。











今年お初の柿の黄葉です。