このミソハギは盂蘭盆に仏前用に用いられる花です
その為か地方によってはお盆花と呼んでいる様ですが、
最近は菊の方が定番になっている様です。でも栽培用の菊は一年中ありますが、
このミソハギは7月下旬頃に咲き始めるこの頃だけの花です。


田舎から頂いて育てていますが、難しくないので良く増えてくれる花です~


花は薄紅色で6弁の小花は1センチ位の大きさです。


多年草で幹は木質化しています。別名を精霊花、ミズカケグサと言い
ミソハギ科になります。

真っ直ぐに伸びた茎に沢山 整って花を付ける姿は見事です。

5枚の花弁は まるで和紙で作った様に柔らかそうで、手に取りたくなる様な花です~

どことなく初秋を感じる様な花です。
