つれづれ 2

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

お知らせ

2023-01-15 15:23:52 | 日記

お正月もアッという間に過ぎてしまいました。

昔は、カメラがいのち、パソコンがいのち、で下手な写真も省みず掲載していましたが
率直に申しまして、少し飽きてきました。

そんな折、「gooのブログは2023年1月31日をもって終了させて頂きます」と言う案内が飛び込んできました。
吃驚しましたが、私も丁度いい機会だと思い、ブログを終わりにしょうと思い立った次第です。

今はブログの印刷に追われている毎日です。想いでの記録として保存しておく予定です~

長い間 ご訪問下さいまして有り難う御座いました。
皆様の益々のご発展を心からお祈り申し上げます。 早々






秋明菊

2022-10-06 20:35:59 | 庭の花

庭で秋明菊が咲いています~ この花が咲く頃が私の一番好きな季節です~
以前は三種類の秋明菊がありましたが、今は辛うじて二種類が残っています。
ちょっとゴージャスな八重咲きの秋明菊はいつの間にか見かけなくなってしまいました。







秋明菊は菊と言う字が付きますが 実はキク科ではなくてキンポーゲ科の植物なんです。
花弁の形が不揃いで色々な形があり、大きさも均一でないところが
あどけなくて可愛い感じがしますネ~






実はこの花びらはガクなんだそうです。本来の花弁は 退化してしまった様ですョ~





ヤブミョウガの花

2022-09-16 14:37:27 | 庭の花

真っ直ぐに伸びた茎の先に白い小さな花を付けるヤブミョウガの花!
なかなか 味わいのある花なので 茶花としても使われる様です~









藪などに自生し、 葉が茗荷に似ている事から この名前が付いた様です。
見たところ、上品な花ですが、でも その繁殖力ときたら凄いものがありますョ~
油断していると増えて増えて困る花です









中心から飛び出している蕊がとても目立ちます。
まるでスリガラスの様な質感で、光沢のないところが好きです



もう青い実に変わったのもあります~
花言葉は「報われない努力」だそうですが、少し可哀そうに感じます。
ツユクサ科です(食べられる茗荷はショウガ科になります)


禊萩(ミソハギ)

2022-08-27 15:57:29 | 庭の花

このミソハギは盂蘭盆に仏前用に用いられる花です
その為か地方によってはお盆花と呼んでいる様ですが、
最近は菊の方が定番になっている様です。でも栽培用の菊は一年中ありますが、
このミソハギは7月下旬頃に咲き始めるこの頃だけの花です。






田舎から頂いて育てていますが、難しくないので良く増えてくれる花です~





花は薄紅色で6弁の小花は1センチ位の大きさです。







多年草で幹は木質化しています。別名を精霊花、ミズカケグサと言い
ミソハギ科になります。



真っ直ぐに伸びた茎に沢山 整って花を付ける姿は見事です。



5枚の花弁は まるで和紙で作った様に柔らかそうで、手に取りたくなる様な花です~



どことなく初秋を感じる様な花です。


オオベニタデ

2022-08-26 13:30:01 | 庭の花

何年か前に ご近所の方から分けて頂いたオオベニタデです~
今、我が家の庭で一際目立っています。
草丈は2メートル位です~ そして根元は物干し竿 位の 太さなんです…






オオケタデの一種で中国やインドが原産のタデ科の一年草ですが とても一年草とは思えない
エネルギュッシュな生命力を感じます。



別名をベニバナオオケタデと言います。






「蓼食う虫も好き好き」と言うことわざがありますが 蓼の親分みたいなオオベニタデです。






「タデの姉御は私です~」と言わんばかりに長い花穂が揺れていますョ~