久しぶりに「花魁」を描きました。
コロナは5類になっても、弱まったわけではありません。
私が感染したのは2類のときでしたが、その後遺症は、なかなか消えてくれません。
おもな症状は、疲労感・倦怠感・関節痛(腰痛)・頭痛です。厚生労働のページには書いてありませんが、寒気が突然襲ってきます。熱はありません。服を重ね着しても、ストーブを点けても寒気は消えません。
温かいお風呂に入って寝るしかありません。
昨日も朝から体がだるくて、頭が痛く、朝食後お昼までソファーで寝ていました。
みなさん! 感染対策は怠らない方がいいですよ。
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に関するQ&A
Q1 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状とはどのような症状なのでしょうか。 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)は、新型コロナウイルス感染症に罹患した後に、感染性は消失したにもかかわらず、他に原因が明らかでなく、罹患してすぐの時期から持続する症状、回復した後に新たに出現する症状、症状が消失した後に再び生じる症状の全般をさしています。
Q2 罹患後症状の代表的な症状にはどのような症状がありますか。 代表的な罹患後症状は、疲労感・倦怠感、関節痛、筋肉痛、咳、喀痰、息切れ、胸痛、脱毛、記憶障害、集中力低下、頭痛、抑うつ、嗅覚障害、味覚障害、動悸、下痢、腹痛、睡眠障害、筋力低下などがあります。また、罹患後症状は、罹患してすぐの時期から持続する症状、回復した後に新たに出現する症状、症状が消失した後に再び生じる症状の全般をさしています。
Q3 罹患後症状は治りますか。 罹患後症状については、世界的に調査研究が進められている最中であり、まだ不明な点が多いですが、現時点の調査研究では、罹患後症状の多くは、時間経過とともに症状が改善することが多いとされています。
Q4 罹患後症状の治療方法はありますか。 罹患後症状の多くは、時間経過とともに症状が改善することが多いとされています。その過程で、各症状に応じた対症療法が行われることもあります。また、症状が改善せずに持続する場合には、他の疾患による症状の可能性もありますので、かかりつけ医等や地域の医療機関にご相談下さい。
Q5 罹患後症状がある場合、新型コロナウイルス感染症を他の人に移してしまうことがありますか。 感染可能期間は、一般的に、発症2日前から発症後7~10日とされています。感染可能期間後に、罹患後症状があったとしても、他の人に感染させることはありません。
Q6 罹患後症状について、どこを受診すると良いでしょうか。 罹患後症状は、かかりつけ医等や地域の医療機関で十分に対処できるものが少なくありません。従って、まずは、かかりつけ医等や地域の医療機関にご相談下さい。なお、自治体によっては、相談窓口や罹患後症状の診療を行う医療機関リストを作成しているところもあります。
Q7 新型コロナウイルス感染症に罹患してからずっと倦怠感が続いている気がします。受診が必要ですか。 症状が時間経過とともに改善しているならば、様子を見ることも可能です。症状が改善せずに持続する場合は、まずは、かかりつけ医等や地域の医療機関にご相談下さい。 |
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
気にかかって頭から離れません。
私の周りでは、そういう話がないのです。
高齢者でかかった人がいないということもあるのかも。
都月さんはワクチンはキチンと接種しましたか?
ブロ友さんの中には、軽く終わったなんて方がおりましたが・・・
どこかダメージを受けてるんでしょうが…早い回復を!!
体の不調だけでなく精神的にも大変でしょうね。
無理をされないでお大事になさってください。
1年前にかかった人も、未だに寒気がするそうです。
嫌な病気ですね^^
したっけ。
次の日は大丈夫。
今のところ2日続けて不調ということはありません^^
したっけ。
したっけ。