「表外読み」 私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。 |
Q1. 算
①かず
②だん
③はかり
Q2. 次ず
①ついず
②まず
③あらず
Q3. 資
①しつ
②ざい
③たち
↓
↓
↓
↓
↓
A1. 算
正解①かず
②だん…段
③はかり…秤
A2. 次ず
正解①ついず
②まず…先ず
③あらず…非ず
A3. 資
正解③たち
①しつ…質
②ざい…財
したっけ。
正解①ついず
えっ?でした。
他は普通に読めるんですが(^^♪
順序だててならべることだそうです^^
したっけ。
今日も100点よん♪
一昨日までの暖かさに桜が一気に開いてます。
今日の冷たい風に震えてそうです^^
したっけ。
困った人ですね。
こちらは寒いですよ。
今日の最高気温は7.9℃でした^^
したっけ。
しかし、それは人名訓と言って名前に使う場合です。
しかし、設問は三択なので問題ありません^^
したっけ。
したっけ。