goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「伊吹麝香草の花が咲きました」 MY GARDEN 2020.07.01日撮影

2020-07-04 06:22:54 | 自宅庭

伊吹麝香草(いぶきじゃこうそう)の花が咲きました。

タイムの仲間で香りがあります。「日本のタイム」と言われます。

名前は、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山で最初に発見され、ジャコウ(麝香)のような芳香があることに由来します。麝香は、ジャコウジカ(麝香鹿)の雄の麝香腺分泌物の事です。名前に草と付きながら実際は木本です。

 

 

【和名】伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)

別名:百里香(ヒャクリコウ)

【学名】Thymus quinquecostatus

【分類】シソ科イブキジャコウソウ属

【英名】Japanese thyme

【原産地】北海道から九州にかけて分布(海外では、朝鮮半島、中国、サハリンなどにも分布)

【生活型】這性常緑小低木

【草丈】3~15㎝

【開花期】6~8月

【花の色】紅紫色

【花径】5~8㎜くらい

【生育地】低地から高山にかけての岩場や乾いた草地に生える。

【生態】茎は細く、枝分かれをして地を這って広がる。

葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。

葉のつけ根には疎らに毛が生える。

葉の両面には腺点(蜜を出す孔)がたくさんあり、ここから香りのよい精油分を分泌する。

茎先に淡い紅紫色の小さな花が集まってつく。

花冠は唇形である。

上唇は小さく先がへこみ、下唇は3つに裂けている。

萼も唇形に裂け、下の唇の縁に長い毛が生える。

雄蕊は4本あり、花冠よりも長い。

花の後にできる実はやや扁平な分果(複数の子房からできた果実)である。

 

属名の Thymus はギリシャ語の「thyein(香をくゆらす)」に由来する。香に用いられたことからきている。

種小名の quinquecostatus は「5本の主脈ある」という意味である。

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

 

Chef’s Dish ノワ 

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1
アルテ
アルテ

以前は電動式の高枝切りチェンそーを使っていたのですが、これは52㏄で力があってストレスなく切断できます。 ヘッジトリマーは充電式を使っていましたが、これも切れ味抜群です。ただ、重量が7.5㎏程度と重いので女性は扱いづらいかもしてません。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「鈴蘭の木の花が咲きました... | トップ | 「屋久島靱草の花が咲きまし... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この花 (ゆり)
2020-07-04 07:35:14
おはようございます

我が家も植えたんですが、ほかの花々を飲み込んでます。
別の場所へ植えた方がいいかなとも思うのですが、花のない時期は寂しいし。
ごこへ移そうか思案中なんです。

そちらでも増えてますね。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2020-07-04 08:28:28
わぁ~たくさん咲いてきれいですね(*^^*)
紅紫色した絨毯敷き詰めたようですね。
麝香のいい香り嗅いでみたいです^^
雨がよく降ります。
今年の梅雨はいったん降るとひどいです。
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2020-07-04 10:43:20
増えますね。
我が家はここを麝香草の場所にしています。
ここをはみ出たものは抜いています^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-07-04 10:44:57
これでも今年は少し減りました。
円形脱毛症のようになっています。
香りはいいですよ。
こちらも毎日雨はしょぼしょぼ降ります^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自宅庭」カテゴリの最新記事