今日から2月です。もう春がすぐそこという地域もあると思いますが、北海道はまだまだ冬です。
冬と言えば、冷たい北風がすぐ浮かびます。そのほかに風を表す言葉はたくさんあります。日本語には風を表す言葉が2000以上あるそうです。全部を調べるのはとても無理です。
そこで、ちょっとだけ「冬の風」について調べてみました。
風の名前 |
デジタル大辞泉の解説 |
きた‐かぜ【北風】 |
北方から吹いてくる冷たい風。きた。《季 冬》「―や石を敷きたるロシア町/虚子」 |
から‐かぜ【空風/▽乾風】 |
冬に雨・雪などを伴わないで強く吹く乾いた北風。多く、関東地方に吹く寒風をいう。からっかぜ。《季 冬》「雪は来で―きほふ空凄し/曽良」 |
ならい〔ならひ〕 |
冬に吹く強い風。海沿いの地でいい、風向きは地方によって異なる。ならい風。《季 冬》「夕―一トきは月のほそりかな/万太郎」 |
乾風(あなじ) |
西日本で、船の航行を妨げる冬の北西風。あなぜ。《季 冬》 |
こ‐がらし【木枯らし/×凩】 |
木を吹き枯らすものの意》秋の末から冬の初めにかけて吹く強く冷たい風。《季 冬》「海に出て―帰るところなし/誓子」 [補説] 「凩」は国字 |
たま‐かぜ【玉風】 |
|
おろし【×颪】 |
《「下ろし」と同語源》冬季に山などから吹き下ろす風。「六甲颪」 [補説]「颪」は国字。 |
しょう‐とう〔‐タウ〕【松×濤】 |
松の梢を渡る風の音を波の音にたとえていう語。松籟(しょうらい)。 |
しなと‐の‐かぜ【▽科戸の風/▽級▽長戸の風】 |
《級長戸辺命(しなとべのみこと)(級長津彦命(しなつひこのみこと))の名から》風の異称。 「―の天の八重雲を吹き放つ事のごとく」〈祝詞・六月晦大祓〉 [補説] 級長戸辺命(しなとべのみこと)(級長津彦命(しなつひこのみこと))は、日本神話で風の神。 ●罪や汚れを吹き払うという風大辞林 第三版 |
星の入東風【ほしのいりこち】 |
旧暦10月ごろ吹く北東風。ここでいう星はすばる(プレヤデス星団)のこと。明け方すばるが西天に没するころ吹く風。百科事典マイペディアの解説 |
ゆき‐あらし【雪嵐】 |
強い風とともに雪が激しく降ること。ふぶき。 |
ふぶき【吹‐雪/乱=吹】 |
雪が激しい風に吹かれて乱れ飛びながら降ること。また、その雪。積もった雪が強い風で高く吹き上げられる状態も含めていう。《季 冬》「宿かせと刀投げ出す―かな/蕪村」 |
かん‐ぷう【寒風】 |
冬の寒い風。《季 冬》 |
さく‐ふう【×朔風】 |
《「朔」は北の方角の意》北から吹く風。北風。《季 冬》 |
はや‐て【疾=風/早手】 |
|
いん‐ぷう【陰風】 |
冬の風。北風。朔風(さくふう)。 |
すきま‐かぜ【隙間風】 |
壁や障子などのすきまから吹き込む風。《季 冬》「―兄妹に母の文異(ちが)ふ/波郷」 |
もがり‐ぶえ【虎=落笛】 |
|
きた‐おろし【北下ろし/北×颪】 |
冬、山から吹き下ろす北風。《季 冬》「街道や大樫垣の―/鬼城」 |
調べているうちに、早く暖かい春の風が吹いてほしいと思うようになりました。でも、北海道ではまだ先になりそうです。
みなさんの地域ではまだ冬の風が吹いていますか?
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ミニマルシェ 2月のイベントのご案内☆ ☆ショップ イベント☆ ”喉の痛みに!タイム試飲会” ”免疫力+ビタミンC!エキナセアブレンドティー試飲会” ♡バレンタイン大作戦!恋愛運強化週間♡ ”花粉症なんか怖くない!ネトル試飲会” ”アロマで感染予防!ルームスプレー作り” ”春のムズムズをすっきり!春茶試飲会” ”かかとつるつる!フットクリームつくり” ☆ミニミニマルシェ☆(予定) バレンタインにおすすめの商品も続々入荷中です。 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
|
したっけ。
![]() |
KOIZUMI(コイズミ) BACKSTAGE(バックステージ) 【大風量】マイナスイオンヘアドライヤー ホワイト KHD-9300/W |
クリエーター情報なし | |
koizumi |
この中でも全部は知りません^^
そちらで強い風が吹くと寒いでしょうね。
寒いっていうより痛そうに思えます。
今週はまた寒くなりそうでマイナスの日もありそうです。
ここも日本海沿いなので春はまだまだです。
いつも福島あたりと同じ気温なので九州じゃないみたいです。
雪も少ないんですが、気温は低いです。
夏暑く、冬が寒い。
春はまだですか。
そうか、日本海沿いになるんですね^^
したっけ。
「風の名前が2000もある国です。」
というのがありました。
素晴らしい国ですね。
日本。
・・2000 探したい。。。
・・
たくさんありました!
面白いですね。
だけど、2000探すのは大変。
探して見たいけどね^^
したっけ。
学校で習わない国語が面白い^^
したっけ。
私も“やませ”って言うわよ
“やまぜ”って・・・もしや南部地方の人かも?
いつもありがとうございます♪
風の名前は知らない言葉が多い
ですね。
場所により方言などは難しいです。
今朝は風がなく散歩も楽でしたが一日
曇りで雨が降りそうでしたが持ってよか
ったです。
明日も今日と同じ1℃で昼は今日より3℃
高くなり11℃の予報で晴れです。
「やませ」なのか?
訛ってるから、よく分かんないんだべ^^
したっけ。
2000もあるって言うんですから・・・。
これだって調べたんですよ。
こちらの今日の最高気温は-3.3℃でした^^
したっけ。